• ベストアンサー

大学院博士課程単位取得退学とは

人物の経歴で、「大学院博士課程単位取得退学」というのをときどき見かけます。これは学位を取らないで辞めたということでしょうか。 なぜ? どういう場合にこうなるのでしょうか。 また医学部の場合には、学位にもいろいろあるのでしょうか。医学博士と他の博士とか。この違いについても分かれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.7

 #1です。寝言の寝言です。試験で気づいたことを一つ。  日本では「正解」が一つある試験が多く、その学問を知らない人やコンピュータでも採点ができるものがほとんどだと思います。  アメリカの大学院の試験は、正解がたくさんあったり、全然なかった場合にどう対処するか、がだんだん増えてきます。  口頭試問の場では、今〇〇学概論というクラスを持たされたら、どのような講義題目を扱うか、答えのない問題に直面した場合どう対処するか、などが問われ  学生の知識の限界を確かめます。どこか論語の「知之為知之 不知為不知 之知也(知るを知るとなし、知らざるを知らざるとなす。これ知るなり)」を思わせますね。

gesui3
質問者

お礼

また興味深い回答をありがとうございます。 アメリカの学問は現実問題解決能力の向上を目指して、現実に肉薄してきているのでしょうね。プラグマティズムの本場ですから。

その他の回答 (6)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.6

 #1です。寝言です。大学を出た時、費用向こう持ちの留学でアメリカに行きました。ですから日本の院のことは知りません。  ただ気づいたことは3つあって(1)PhD は「哲学博士」ではないこと、(2)公平さが確保されていること、(3)定員と年限がないこと、でした。  まず PhD の Philosophy は広く「智」を「愛する」ことで、裾野の広大な知恵を持った「博士」で、〇学博士、と限定されたものではないと言うことです。  ある大学では、学生の専門が文学、法学、経済学など、なんであろうと棚の骸骨を持って口頭試問に来る有名な解剖学の教授の話が伝わっています。  第二に、学生の査定は必ず複数の教授の意見が徴されることで、筆記試験も口頭試問も多人数、口頭試問と学位論文には必ず科外から少なくとも試験官の教授を一人入れる決まりがあります。  だからと言ってクラスでのいじめがないわけではありません。あるゼミで、僕は2000ページのフランス語の2冊本を2週間で読み口頭でレポートしろと言われました。  なんとか片付けました。苛めと思わなかったのは、教授はロシア出身ベルリン大卒のユダヤ系の人でしたが、同級のユダヤ系の学生には僕の百倍も辛くあたっていたからです。この話は後日。  第三に、入試がない代わりに入った後で落とす関門が沢山あり、大学院には、院のアドバイザーと一時間ほどの話し合いの後、いいと言うことになれば入れます。  定員はありません。その後、最低独仏2語の試験、ゼミや講義の試験、ここまでで約半数落ち、その後資格試験でガタッと減り、出すのは一年に一桁と言う流れです。  また、一年生はこれをとれ、2年生は、と決まりがなく、学生個人の好みで選び、その受講届けを毎学期の初め、大学院のアドバイザーが見ます。在学期間の制限はありません。  後日談、スんごい宿題を課した先生が亡くなった時、膨大な蔵書をタダでもらえると言うので、学生がワンサと押しかけましたが、お葬式には一人も来なかったと妹さんが憤慨したそうです。

gesui3
質問者

お礼

これは大へんスペシャルな回答をありがとうございます。 特別な経験がないと書けないですね。ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 #1です。補足です。 >>単位を取得しているのですね。  大学院博士課程「単位修得」とあれば、単位は取っているわけです。 >>これはいわゆる授業のことですか?  大学院は講義を聞いて決められた仕事(講義に出たり、テストをうけたり、レポートを出すなど)と、大学院の所定数のセミナーに入ることが含まれます。  大学院によっては、単位を取得した後で、筆記と口頭の資格試験に通って初めて論文を書く段階に進める場合があります。  アメリカの大学では、この資格試験(僕がいた院では、何を見てもいい月曜から毎日一回、計7回提出の一週間の筆記試験と、そのあとの5名の試験官による15分の中休みがある三時間の口頭試験)が難関です。 >>論文だけ出していない(認定されていない)のですね。  この qualifying examination (資格試験)に通った時点で科外からの一名を含む5名の教授達からお祝いの言葉が出ます。この試験のあるなしで博士の重みが違います。  昔はドクター(博士)は医者だけだったので、オックスフォードやケンブリッジではMA止まりでした。  それがアメリカでできた大学院の輸入で、輸出用にドクターができ、広がったようです。学位尊重は、日本の場合、医学を勉強しに行ったドイツの影響が大きいと思います。  日本でも1945年ごろまでは、特に文学畑の場合、退職前の名誉学位だったことがあり、新制大学の文学博士第1号を出すには、だいぶ尻込みした頃がありました。  

gesui3
質問者

お礼

大変詳しく具体的な体験も踏まえてのご回答をありがとうございました。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.4

No.2です。 > 主任教授と折り合いが悪かったり、アカハラで苦しんだりのばあいもあるでしょうか。 そういうこともありうるでしょうが、折り合いが悪い、アカハラに遭遇したという場合、単位をすべて取得して退学というのは考えにくく、そこに至る以前にやめてしまうように思います。 No.3の方がおっしゃるように、 > 単位取得退学後○年以内に論文審査に合格すれば課程での博士取得が認められるという規定が(少なくとも私が修了した大学院では)ありますので、退学して就職(大学教員という場合もあります)し、後で論文を提出・審査に合格して博士の学位を取得というパターンもあります。 このようなパターンもあります。 最近では、博士課程修了と同時に、あるいは、その後短期間のうちに学位取得に至ることが多くなっています(文科省の指導による)。 しかし、30年以上前くらいですと、文系の研究科では、博士の学位は、功なり、名をあげた学者が取るものだという、変なイメージ、雰囲気があって、退官間際にやっと学位を取ることもありましたし、そのまま取らないで終わってしまうということもありました。

gesui3
質問者

お礼

重ねてのご回答をありがとうございました。 よく分かりました。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2555/8267)
回答No.3

既にお二人の方が適切に回答して下さっていますが、単位取得退学後○年以内に論文審査に合格すれば課程での博士取得が認められるという規定が(少なくとも私が修了した大学院では)ありますので、退学して就職(大学教員という場合もあります)し、後で論文を提出・審査に合格して博士の学位を取得というパターンもあります。 理工系の研究科で単位取得退学される方は、このパターンを考えている場合も少なくないと思います。

gesui3
質問者

お礼

退学後に論文を提出・審査に合格して博士の学位を取得というパターンもあるのですか。 ドクター過程は色々あるのですね。 ありがとうございました。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.2

大学院でも授業(講義、演習など)があり、終了するのに必要な単位数が定められています。 これらの必要単位はすべて取得したものの、学位請求論文を規定の期間に提出しなかった/できなかった場合に「大学院博士課程単位取得退学」といっています。 どういう場合にこうなるかについては、実際にはいろいろでしょうが、No.1の方が書いていらっしゃるように、学位論文を提出する前に仕事に就いたということもありますし、学位論文を書かなかったとか、学位論文がまとめられなかったなどということもあります。 学位の種類(医学博士、理学博士、文学博士など)は、それぞれの大学・大学院研究科によって、授与できる学位が決まっています。 また、ずっと以前に比べ、たとえば、文学研究科では文学博士となっていましたが、今は、たとえば、心理学分野で学位論文を書いた場合、文学博士、心理学博士などから、どれを取得したいか選択できるようになっているところもあります。 英語で言えば、No.1の方がおっしゃるようにPh.Dに相当すると思います。 ただし、これは、Doctor of Philosophyの略ですから、哲学博士となります。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。 「学位論文を書かなかったとか、学位論文がまとめられなかった」などもあるわけですね。 主任教授と折り合いが悪かったり、アカハラで苦しんだりのばあいもあるでしょうか。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。これは学位を取らないで辞めたということでしょうか。  はい、そうです。 2。なぜ? どういう場合にこうなるのでしょうか。  論文を出す前に、美味しい仕事にありつけた場合などでしょう。 3また医学部の場合には、学位にもいろいろあるのでしょうか。医学博士と他の博士とか。この違いについても分かれば教えてください。  日本の場合もそうでしょうが、アメリカだとPhD(日本では理学博士に相当するのでしょうかね)、学校によって細分化も違うので色々あるようです。

gesui3
質問者

お礼

そうですか。 ありがとうございました。 単位を取得しているのですね。 これはいわゆる授業のことですか? 論文だけ出していない(認定されていない)のですね。

関連するQ&A