- ベストアンサー
CD-Rメディア再生について - CDプレーヤーの注意点とは?
- 専用CDプレーヤーでのCD-Rメディア再生には注意が必要です。使用機器によっては、メディアの品質や記録内容の品質によって負荷がかかる可能性があります。
- マランツの修理担当者によると、高音質再生用の機器を使ってCD-Rメディアの再生を繰り返すと、プレーヤーに負荷がかかり、その結果として寿命が短くなる可能性があります。
- CDプレーヤーの取扱説明書にはCD-Rの利用に関して特に記載がない場合もありますが、メーカー公式はCD-R利用による機器への影響を表明していません。しかし、アナログな接触型の機器の場合は、CD-R利用による負荷が考えられる場合もあるようです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
CD RとプレスCDではレーザーの反射率が違います。 CD Rの反射率はCDより低いのでその分レーザー出力を上げる必要が出ます。 そうするとレーザー出力関係にCD以上の負荷がかかります。 それが寿命に影響すると思われます。
その他の回答 (5)
- John_Papa
- ベストアンサー率61% (1186/1936)
こんにちは。 2000年に三洋電機が「BURN-Proof」という今では当たり前のCD-R書き込み技術を開発する以前からのベテラン修理担当者さんならそういう発言がされても不思議ではないです。 一度刷り込まれた記憶はなかなか抜け切る事は難しいものです。 「バッファアンダーランエラー」で検索すれば、まだその当時の名残記事が見られるでしょう。それまで、イチかバチかのCD-R録音という綱渡り的代物だったのです。 CDが登場した1980年代では、まだ歩留まりの悪い最先端技術でした。 CD-Rが登場したのは1990年で、初期のCDデッキでは容量の問題(規格の進歩)・反射率の問題、光学ヘッドの構成部品点数が多く重量が重い為トラック追従性の問題などで、CD-Rのオーディオディスクがうまく読み取れないという事例が発生しました。 現在は生産のロボット化の進歩で光学ヘッド重量も部品点数も減って1/10以下になり、読み書き速度も数十倍速が当たり前となっていますね。 Marantz SA-8001 は2004年発売ですのでCD-R問題は一応片付いて、新たにCCCDのコピーガード問題と対峙していた時代の製品ですね。 CD-RよりCCCDの方が物理的に虐められそうですので、プレーヤーにかかる負荷には強そうな感じがします。
お礼
歴史まで紐解いて、解説してくださり、ありがとうございます。愛機がどのような時代背景のときの製品かといった視点は、参考になります。
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
レンズは固定ではなく、 レンズ自体や光調節機構の2つが動いて追従します。 粗悪なCDだとこれが限界まで動いて酷使されてしまうのではないでしょうか、、
お礼
機器の作りの部分には詳しくなく、そのような作りとなっていることを知り、勉強になりました。ご回答くださり、ありがとうございます。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (427/1332)
CD-Rは音楽CDよりは、反射率が低いので、読み取りエラーは、 多いのは、推定出来ます。 読み取りエラーが多いと、機器に負荷が掛かる?何処の部分に 負荷が掛かるのでしょうかね、音質に影響が有るのは解りますが・・・ 音楽CDも読み取り面が汚れていると、読み取りエラーが発生しますよね、その都度、機器に負荷が掛かり、寿命に影響するような、軟な 機器なら、売れないと思いますが・・・ ImagBurnで音楽CDのコピーをしています。 ベリファイの機能が秀面だからです、パソコンに取り込んだデータと 元の音楽CDとのベリファイ、CD-Rに書き込んだデータとパソコンに 取り込んだデータのベリファイ作業を2回してます。 ま~ぁ、気休めの保険みたいな感じです。 ---------------------------------------------------------------------- この世の中に、100万円する超高級CDプレーヤが存在し、どこに、 コストが掛かるのか解らない、金の無い奴の世迷い言の回答でした。
お礼
私もCD-R利用による音質への影響については分かりますが、機器への影響についての部分がよく分からず、こちらで質問させていただきました。 反射率に違いがあるという事を知りませんでした。教えてくださりありがとうございます。また、ご回答いただき、ありがとうございます。
- okwave03522
- ベストアンサー率30% (4/13)
CD-R 以下記録メディアで正常にライティングされていれば問題なく再生出来るはずです。 ただライターとメディアの相性もあってメディアに記録が正常に出来てなかった場合には 再生時に音飛びや再生不可になる可能性があります。 話は変わりますが、DVDレコーダーとかはDVDのライターが故障ぎみの場合、DVDのメディアにピックアップが衝突して傷を付ける事もあり、修理担当者の意見はメーカー側で正確に記録されたメディアを推奨する意味で言われたのではないでしょうか。
お礼
CD-R再生は問題なくできております。おっしゃられる通り、「正確に記録されたメディアを推奨」という面も含んではいたかと思います。今回はその中でも、機器への負荷という部分が気になりまして、こちらで質問させていただきました。ご回答ありがとうございます。
- Nobu-W
- ベストアンサー率39% (724/1831)
詳しい事は判らないのですが・・・ 少し興味のある質問と思い検索して見たトコロ https://www.itmedia.co.jp/news/0301/08/nj00_cdr5_3.html?print 答えにはなりませんが・・・参考までに読んでみて下さい m(_ _)m
お礼
CD-Rについての参考情報をくださって、ありがとうございます。リンク先の記事を興味深く読みました。ここ最近、メディア選択の自由がなくなっていること、感じております。
お礼
nijjin 様 実際、CD-R再生時におっしゃられるような、レーザー出力を上げなければならないような状況が発生しているのですね。そうしますと、確かに長期間で考えた場合には、寿命への影響も想定されることが分かります。こちらで私の疑問は氷解いたしました。大変勉強になりました。ありがとうございます。 今回、メーカ修理でピックアップと呼ばれる部品を交換していただきました。手持ちの再生機は、購入からもうじき15年になります。少しでも長く使い続けたい場合は、CD-R利用を減らすようなことを、心がけてみるのもよいのかもしれません。ですが、聴きたい音楽を聴きたいときに、となってしまう可能性が高そうです。15年も使いましたので、もういつ寿命が訪れてもおかしくないと覚悟はしております。今後の音楽生活のことも考え、少しずつでも、手持ちのCD-Rを正規販売のCDに切り替えていっても、良いのかもしれない。今回のことをきっかけにして、そんな考えも浮かんできております。