- ベストアンサー
osの使い分けは問題が起こりますか?
hdd1にwindowsを、hdd2にlinuxを入れます パーティションではないです、実際に2つのhddを使用します linuxをメインに使用し、たまにwindowsを使います hdd2は内蔵し、hdd1はリムーバブルケースに入れておきます windowsを使用するときに他のosが検出されると、mbrを破壊する可能性があると聞きます ですから、windowsを使用するときはhdd2も取り外したほうがいいと聞きます これはどういうことでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 > パーティション分割だと問題で、ストレージを2つに分けると問題は出にくいということでしょうか? 理解して使えばどちらも問題があるというわけではありません。 ストレージを2つに分けるとOSが独立していますので運用しやすい、OS変更しやすいということです。 たとえば、1つのストレージにパーティションを分けてWin10、Linuxをインストールするとブートローダーが1つなので、後からインストールしたOSのブートローダーになってしまいます。 Win10を後からインストールすると、Linuxがブート出来なくなりますので工夫が必要です。 Linuxを後からインストールするとGRUBブートローダーになります。 2つに分けるとそのようなことは発生しません。 両方の方式をやってみるのが理解が早いです。 実際にやってみればすぐにわかりますよ。
その他の回答 (4)
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4444)
No.3です。 > 2つを内蔵している場合はどうなるのでしょうか?問題がありますか? No.3の「ハードディスク切替」という方法は2台の内蔵ディスクをスイッチで切り替える方式です。 すでにNo.3で書いていますが何も問題ありません。 > リムーバブルケースは入れっぱなしにしたまま、電源を切っておくことは可能でしょうか? リムーバブルですので、使いたいときに電源を入れ、使わない場合はUSB接続を切り離して電源を切ればいいです。 「ハードディスク切替」という方法で使う場合は、2台の内蔵ディスクのデータ用ディスク(またはバックアップ用)として活用できます。 > usb外付けも考えましたが、これだとwindowsが起動しない可能性もあるらしいですね。 何も手を加えない場合はwindowsはUSB外付けディスクから起動できません。 起動できない理由は、windows起動時にUSBドライバーが読み込まれていないからです。 したがって、事前にUSBドライバーを組み込ませたUSB外付けディスクを作っておけば、USB外付けディスクから起動できるようになります。 ドライバファイルは\Windows\System32\drivers フォルダにあります。 USBドライバーを組み込むと、PC起動時にUSBドライバーがメモリに存在する状態になりますので、USB外付けディスクから起動できます。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1884/4444)
「ハードディスク切替」という方法ですね。 私はWin10、Linuxで愛用しています。(どちらもUEFI 64bit OS) 使いたい側のOSを選択して電源を入れればOSの選択ができます。 OS側の仕組みを使わないので切替えるOSを任意に選択できます。 とても使いやすいPCになります。 2つのOSが完全に独立していますので、1台が故障しても、もう1台のOSが使えるのでとても便利です。 デスクトップPCでは加工が簡単ですので、「ハードディスク切替」スイッチと電源の配線を加工すればすぐに実現できます。 ノートPCの場合は、加工の自由度が劣る、内蔵できるパーツが一般的ではないので万人向きではありません。 > windowsを使用するときに他のosが検出されると、mbrを破壊する可能性があると聞きます > windowsを使用するときはhdd2も取り外したほうがいいと聞きます これはどういうことでしょうか? そんなことはありません。 どちらも根拠のないデマです。 特に「ハードディスク切替」方式はOSが完全に独立していますので、他のOSを検出するなどということはあり得ません。 切り替えているOSが起動するだけ、というシンプルな方法です。
補足
2つを内蔵している場合はどうなるのでしょうか?問題がありますか? リムーバブルケースは入れっぱなしにしたまま、電源を切っておくことは可能でしょうか? usb外付けも考えましたが、これだとwindowsが起動しない可能性もあるらしいですね。
- gunsin
- ベストアンサー率32% (427/1332)
補足質問への回答です。 >外付けストレージだと起動出来ないとか遅いとか言います 100~160GBの中古HDDを複数購入して、それぞれに、Ubuntu, Linux Mint,Knoppix,Fedora,Back Trackをインストールして、 とっかえひっかえして違いを楽しんでます。 起動しないのはありません、起動時間も変わらないです。 Knoppixは他のディストリビューションでは読み取れなかった HDDを読み取れ、データ吸出しのレスキューとして、何度か 友人の壊れたパソコンからデータの吸出しに成功したので、 手放せない存在になりました。
補足
windowsを外付けにしますが、windowsはusbだと駄目ですよね?
- gunsin
- ベストアンサー率32% (427/1332)
Windowsは内蔵HDDに入れたままにして、ポータブル外付HDDに、Linuxをインストールしてます。 パソコンがあれば、どこでもLinuxが起動出来るからです。 ドライバー等がカーネルに内包されている、Linux OSの強みです。 USB Memoryにインストールしても同様ですね。 壊れたパソコンからデータを吸い出す、レスキューとしても、 使用出来ます。
補足
その逆をやりたいです windowsはメインで使うことがなくなるので、たまに使う程度です 外付けストレージだと起動出来ないとか遅いとか言います
補足
パーティション分割だと問題で、ストレージを2つに分けると問題は出にくいということでしょうか?