- ベストアンサー
身内へのお祝い返しは必要?お返しの方法やマナーについて
- 「色々な事情がありすぐに渡せなかった」と、先日、主人の弟に1年遅れで結婚のお祝いを頂きました。両親から頂いたお祝いへのお返しはしなくても良いと聞いたのでしていませんが、義弟へのお返しをするべきか迷っています。義弟は独身ですが、婚約者がいるようです。お祝い返しのマナーや方法に詳しい方、ご教示ください。
- 身内へのお祝い返しは必要なのか、お返しのマナーや方法について分からない方も多いかもしれません。結婚のお祝いを頂いた場合、お返しは必要なのかどうかはケースバイケースですが、義弟へのお祝い返しについては、一般的にはお返しをすることが好ましいとされています。具体的なお返しの方法やマナーについて詳しく解説します。
- 結婚のお祝いを頂いた際、両親へのお返しは不要と聞いているが、義弟へのお返しはどうすれば良いのか迷っている方もいるでしょう。一般的には、義弟へのお祝い返しは必要とされており、お返しの方法やマナーについても特に決まりはありませんが、感謝の気持ちを伝えるためにもお返しをすることが良いでしょう。義弟の独身や婚約者の有無に関係なく、お祝い返しについて悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
冠婚葬祭のお付き合いは、結婚して世帯を構えたときから始まります。 つまり、あなた方が結婚されたとき、弟さんは独身でしたから、一人前の祝儀を包む必要はなかったのです。 とはいえ、心ある人は独身のうちからでもお付き合いするのですが、それには 2とおりあります。 (1) 世帯持ちと同等の金額を包む。 (2) 半人前であるとして、少なめの金額または品物など。 1年遅れとはいえ、弟さんからいただいたのが (1)なら、お返しは必要でしょう。(2)なら丁重にお礼を述べ、何かの機会に贈り物でもしておけばよいと思います。 >両親から頂いたお祝いへのお返しはしなくても… あくまでも、親と兄弟以遠の親戚との間は、一線を画くすべきものがあります。
その他の回答 (1)
- bluegoodbye2
- ベストアンサー率31% (145/463)
こんにちは 仮に、ご自身の兄弟だったら、どうなさいますか? おそらく、mayuki0908さんはお返しをしますか? それと同じ事で、ご主人様の判断次第だと思います。 ご主人が決めたことに従うというのはいかがでしょうか。 すでに一年が経ってしまっているので、義弟さんは非常に義理堅い方だと感心しております。 自分の嫁ぎ先のことなので、気を使われる気持ちはわかりますが、ルールということではなく、ご主人の気持ちでお返しをするかどうかを判断したらいかがでしょう。 すでに一年が経ってしまっているので、あまりかしこまっても義弟さんも恐縮するのではないでしょうか。
お礼
早速のご回答ありがうございます。 私なら自分の兄弟だったら、お返しをすると思います。 主人も弟へお返しをした方が良いのかが分かずにいたのですが、「お返しをしようか・・」と言っていたので、主人の判断に従う事にします。 本当にありがとうございました。
お礼
大変参考になりました。 義弟がら頂いたのは(1)の方ですので、主人と何が良いかを話し合い、お祝い返しをしようと思います。 ありがとうございました。