• ベストアンサー

∧(かつ)と=(イコール)はどちらがより先に処理さ

∧(かつ)と=(イコール)はどちらがより先に処理されますか? 例えばアルファベットは雑ですがA=B∧C=Dのようなパターンです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (101/275)
回答No.3

四則演算の×÷の関係とよくにています。 例えば (A=B)∧(C=D)と明記すべきと思います。

kokoa2019
質問者

お礼

ありがとうございます。論理式の読み方をしっかり知識として覚えてなかったため質問のようなケースが出てきた時に読めなくて困っていました。 プログラミング系の回答もありましたが気がつけばプログラミングの方では普通に読んでました。 見かけで記号が違うことで認識を誤ったみたいです。この経験を以後参考にしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.2

どういう状況下でのことかはよくわからんが、 少なくともコンピュータープログラムのif文の条件においては (A = B)かつ(C = D) と解釈されて、AがBに等しく、かつ、CがDに等しいとき そのif文は真となる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そこでは∩を先に計算する。 順番は、 B∩C、 B∩CをAに代入、 AをDに代入 でしょう。 心配なら、実験でA, B, C, B∩C, Dを表示すれば良いし、確実にやりたい・可読性を上げるなら、優先度が最高であるはずの丸括弧を使う。

kokoa2019
質問者

補足

∩と∧は同型?ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A