そもそも、自動車レースは、自動車メーカーにとっては、実験場であり、その成果を一般の人に見てもらう場所です。
タイヤは、グリップ性能、摩耗性などを、高速度化での性能が分かるわけです。
これは、車だけでなく、飛行機のタイヤへもその技術が転用されています。
エンジンも、その性能を出すための新技術の開発に使われていますし、ブレーキ、サスペンションなども同じく新しい技術へ転用するための実験が行われています。
レースというのは、そういう技術を組み合わせての総合評価を行ったり、耐久などの実験が行われている場所なんです。
だから、順位を出す時も、ドライバーの名前だけじゃなく、車のメーカー名や車種も出すでしょう?
これによって、上位に集中している会社は、ドライバーのレベルだけでなく、車自体の性能で、他のメーカーより上であるということが確認でき、アピールできるわけです。
そして、それらで開発された技術を、一般向けに応用して、市販車に使用されるわけです。
ホンダは、結構上位独占してしまうので、レースからしばらく抜けたりするんですよね。
良くある話です。
撤退しても、またしばらくすると戻りますので。