• 締切済み

ご先祖様の戒名を調べる

私にとっては大婆さんの実家にあたるのですが、 その方と奥さんの戒名を調べたいのですが、 おそらく百年くらい前の話です。 お寺は判っているのですが、家は祖先が 北海道に移られたので残っていません。 亡くなられた日も判りません。 ただ、お墓がその寺に残っていることは 判っています。 それを調べてもらうことは可能でしょうか? またお礼などもどのくらいすればいいのかも 判る範囲でお願いします。

みんなの回答

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.5

No.4です 過去帳があっても、お寺の住職さんも 数代にわたりますので 年月や、旧住所名がわからなければ (私の旧田舎は少なくとも3回変わっている) 今の住職さんでは、わからないと思います 方法としては、家系図などを作る業者に 依頼して、調べてもらうしか 方法がないと思います 私の先祖に当たるらしい人は 田舎に、その名で碑が立っていますが (田舎なので、同じ苗字はほとんどつながりがあるはず) そこまでの系統がどうなっているかは そこに住んでいる人も知りません 本家筋は東京へ行ったくらいしか分かりません

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.4

お寺には過去帳が保存してあり 火災等で焼失しない限り調べられます 亡くなった人の氏名・年月・その時の住所がわかれば 貴方の関係を証明すれば、教えてもらえると 思います 私の妹が田舎で3歳でなくなり、30数年後に その田舎に行ったときは、そのお寺では 年別に過去帳は、保存してありました お寺には通常のお布施が必要でしょう もしわからなければ、家系図のように 戸籍をさかのぼって調べていき、その人を特定して 亡くなった年月・住所を確認する必要があります

Alico_dego
質問者

お礼

証明するものですが、 伯父がなくなったときに、 うちの家にある明治時代の銀板写真というのでしょうかが あって、そこに先祖として名前が書いてました。 この時代に写真をとれるくらいの家だったみたいです。 ただ、わたしからいうとおおばあさんの実家になり、 亡くなられた年月が判らないんです。  その家は今はなく、実家のあったところは 農協の倉庫になっていました。  これでは不十分でしょうか?

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20697)
回答No.3

お寺には 過去帳という記録が残っています。 個人情報保護法ができてからは いつでも誰にでも公開する ということはしていないので 関係者だということを証明できるものが必要になると思います。 お寺の過去帳には お寺ができて以来の 古いデータも残っています。

Alico_dego
質問者

お礼

なるほど、わたしから見るとおおばあさんの実家ということ になりますが、今その家は残っていません。 ああそういえば、伯父がなくなった時に 明治時代の古い写真があって、それをスマホに 残しておきました。  そこに名前が書いてます。 それが証明になれば、役所などにいって なにか証明するものなどをとるのは面倒ですから

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 お墓はなくても、ご位牌があれば、その裏に「俗名」の生年や没年が書いてありますから、そこをごらんになればいいと思います。

Alico_dego
質問者

お礼

位牌を誰がもっているかが判りません。 だからお寺に聞こうと思ってます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18729/31183)
回答No.1

こんにちは そのお墓は今はどうなっているのでしょう? 誰が管理者ですか? 位牌はだれが持っているのでしょうか? その人から聞いてもらうのが筋です。 墓じまいされていることも考えられなくはないです。 ただ墓石に名前が刻まれている可能性もありますから 見ればわかると思います。

Alico_dego
質問者

補足

墓がどうなっているのかは判りません。 ただ40年くらい前にその方が、自分の祖先がどこから きたのかということで調べて、私も中学に上がるかどうか だったのですが墓に行ってお経をあげてもらいました。 だから残っていると思います。 位牌などは誰がもっているか判りません? その家族は娘が二人いて、妹のほうが家にお嫁に来た。 わたしからみるとおおばあさんになります。 姉のほうが、その家のお弟子さんだったらしいのですが、 北海道に渡られたとか。 それがその家のあるじが存命中か、亡くなられてからなのかは判りません。 今、その家の後は農協の倉庫になっていました。

関連するQ&A