- 締切済み
結婚にあたり苗字が変わることについて
投稿させていただきます。 数年間お付き合いしている彼女がいます。 とても素晴らしい人で、尊敬も出来る相手と思っており、 これからもずっと一緒にいれたらと思い、年齢も三十代になり、結婚を意識するようになりました。 その際、彼女から苗字は変えたくないからこちらが変えて欲しいという要望を受け、 困っています。 私自身が一人っ子の長男であり、 古くさい考えかもしれませんが、 他の親族も全て女系で、跡取りもおりません。 (お店や芸能関係ではないですが…) 親戚関係と集まれば、早く結婚や跡取りのことも言われ、 それだけに沢山の恩恵や親戚関係含め育ててくれた恩義も感じております。 相手は苗字が変わりたくないことの理由は、 特にないが愛着があるとのことでした。 愛着は確かに分かる話で、ご両親との絆の1つに思えております。 今後について彼女と話すのですが、 やはり別れるしかないでしょうか。 まさか苗字が理由の破局があると思っておらず、 私の考えの浅さに反省しています。 女は苗字を変えろ!など差別意識はないのですが、 結果的にお願いせねばならないので、 破局しかないのか悩んでおります。 私の方が年上なので今後について焦りもあり、 彼女の説得もまだなのですが、無理強いできないのかなとも…。 煮え切らないため、皆様のアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neneco3
- ベストアンサー率43% (405/935)
跡取りと書かれていますが、具体的にお継ぎになるものは何ですか?そしてそれは、苗字が変わったら継ぐことができないものですか?苗字が変わっても遺産は相続できますし、墓守もできます。家業を継ぐにしても、苗字が違うとできない仕事ってありますか?逆に、よくある苗字だと、血縁がなくても社長と同じ苗字ってこともありますけど、養子でもない赤の他人が、同じ苗字だからっていう理由だけで後を継げるなんてことはあり得ないですよね。つまり、苗字って単なる記号みたいなものです。彼女が苗字を変えたくない理由は愛着があるからだそうですが、あなたにそれを上回るほどの、苗字を変えられない理由って何があるんでしょうか? 一人っ子の長男だから苗字を残したいってことなら、産まれたお子さんの誰かに将来、苗字を継いでもらうっていうこともできますよね。相続対策とかで、戸籍上だけ身内同士で養子縁組をするっていうこともありますから、破局を考えるくらいなら、色々と方法や事例を調べて、自分たちに可能な方法を考えてみてはいかがですか。苗字が理由での破局があると思わず、自分の考えの浅さを反省していると書かれていますが、本当に反省しているのなら、別れないで済む方法を考えて、もっと深く考えたらいかがですか? 彼女から言われなければ彼女が苗字を変えるのが当然だと思っていて、今まで深く考えて来なかったんですよね?では、今、あなたが苗字を変えることは本当にできないことなのか、深く考えないといけないんじゃないですか。結婚を考えているのなら、そういう深く考えない癖は改めないと、彼女を苦しめ続けることになりますよ。家事の負担を含めた家庭生活、親戚付き合い、子育て、老後、ほとんどの家庭では妻は夫の何倍も深く考えていて、相談を持ち掛けても浅い考えしか持たない夫の言葉に絶望し、夫とまともに話し合いはできないのだと諦めていきます。彼女とずっと一緒にいたいということですが、同じ屋根の下に住めれば、心はものすごく遠く離れていても良いというわけではないですよね。世の少数派であることをわかっていてあえて彼女が苗字を変えたくないと言ってきたのは、それなりに考え抜いてのことだと思うので、それと同じかそれ以上に考えて結論を出さないのなら、彼女に対して失礼です。
- kikiyan121
- ベストアンサー率21% (25/114)
彼女様の苗字を名乗ることに対して貴方は一人っ子だとか、親戚の関係の事を言うなら別れるしかないでしょうね。 貴方の考え方を改めさせたいのですが、彼女の姓を最初は名乗って、子供が出来たらその子供を彼女の親に養子もしくは養女にすることで彼女の苗字は守れますよね。 それから貴方の姓に戻しても良いのではありませんか? 私の父も一人っ子で、母は二人姉妹だったので、最初は父が母の姓を名乗りました。そして私と妹が生まれて成人したので父と母は父の姓に変えましたよ。 私たち娘は結婚するので父の姓に変えても何の問題も無かったですし、成人してからなら既に友達関係は下の名前で呼び合っていたので、姓が変わっても何の問題もありませんでしたよ。 本当に結婚したいなら、彼女の意見をしっかり受け止めるべき。 それが出来ないなら別れるしかないでしょうね。 貴方が両親や親戚関係を捩じ伏せてでも結婚したい女性であることを真剣に伝えたら親も親戚も理解してくれるはずですよ。 その努力もしないで自分を優先させるなら結婚自体無理ですよ。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
お相手の方は25才前後でしょうか。 結婚するなら30才までには、と考える女性も多く 戸籍上は夫の姓、仕事上は旧姓で通す女性が多いです。 彼女さんに「結婚してるお友達はどうしてるの?」 って聞いてみてください。 LINEやフェイスブックでもOO(旧姓)XX表記にする女性が多いですよ。 >相手は苗字が変わりたくないことの理由は、 >特にないが愛着があるとのことでした。 あなたも自分の名字に愛着はありますよね? 私も25年使ってきた名字を変えたことがありますが 呼ばれて反応できるまでずいぶんかかりました。 まず、結婚は夫の戸籍に入るのではなく 二人で新しい戸籍が出来るということ。 (どちらかが戸籍の筆頭者になります。) 今はお若いかも知れませんが いずれお互いの両親の介護の問題等出てくること、 一生面倒を見てくれるのが親族なのか、 彼女さんなのか。 質問者様の家族も含めて家族、と 考える女性の方が結婚に向いているかもしれません。 あと、結婚する場合、 あなたの親族からのプレッシャーを あなたが盾になってパートナーを守ってあげないといけません。 パートナーはたった一人であなたの「家」で毎日を過ごすのですから。 間違っても「親族の反対があるから名字は変えられない」 なんて彼女に言ってはいけません。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
質問者は妻より家を大事にするし、そんなところに嫁に来たら彼女は彼女で名字を変えないという性格や方針だから、合わないね。結婚する前に分かって良かった。 正解は、どっちかが自分の名字を変えて相手の家に行き、来た人を配偶者が最優先(優遇・大事に)する。でしょうね。 そのへんの配偶者との信頼とか、嫁・婿に対する家の扱いが大事でしょう。夫は生まれてからずっとその家に居るので違和感ないけど、妻はよそから来ているので、 夫は妻7か8、家3から2くらいに贔屓して、最終的に妻5家5くらいのバランスになる。夫の感覚はそのくらいだろうなあ。
- hakenyarou
- ベストアンサー率22% (40/176)
夫婦別姓推奨なんてヌルいことを言ってる人がいますが、結婚って苗字が変わることも含めて覚悟だと思いますけどね。 苗字を変えてまで一緒にいたいかじゃないですか? >とても素晴らしい人で、尊敬も出来る相手と思っており、これからもずっと一緒にいれたらと思い これが嘘だとは言いませんが、あなたはご自分の家の方が大切ということなんでしょう。 恐らくそんな家に入ったところで彼女は幸せにはなれないし、あなたも幸せにはできないでしょうから諦めた方が良いですね。 >他の親族も全て女系で、跡取りもおりません。 その女性たちが婿を取れば良いだけじゃないですかね? あなたが先駆けて苗字を変えれば、その女性たちもあなたの彼女と同じように相手に苗字を変えてくれと言いやすくなるかもしれないでしょ? そういうことを思いつかない時点で、あなたはどこかで女性が苗字を変えるべきと思ってるんですよ。 格好つけちゃいるけど、結局あなたは自分のことしか考えていない。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
だから習慣として夫婦同姓でもいいけれど夫婦別性も認めて欲しい、と長いこと要請されているんですよね。日本政府は頑固だと思います。 100軒に1軒くらい夫婦別性があったって誰も困らないじゃないですか。 それがままならない現在なら内縁でしばらくいたらいいと思います。結婚生活だけれども婚姻はしない状態で同居し続けるのです。 銀行口座も共同名義が開けないのならば二人で屋号を作ってしまう方法もあると思います。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
すみません、肝心なとこを間違えていました。 お詫びして訂正します。 誤)夫の姓を選ばなかった女性の多くが 正)夫の姓を選んだ女性の多くが
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4091/9256)
事実婚にするとか、妻の姓に変わっても貴方は旧姓で通すなどの折衷案はだめなのでしょうか。夫の姓を選ばなかった女性の多くがそうしていますから現実離れしている方法とは思えません。 ただ彼女への愛情より身内への恩義が勝っているとお考えなら無理があると思います。妻の姓を名乗る以外に妻の実家に近いところに住むだけでも養子縁組と勘違いされることもあります。ご両親・ご親族への忖度含めてそういう世間体が気になるようでしたらうまくいかないかもしれません。 いずれにせよ彼女さんとよくよく話し合って結論を出されてください。双方価値観の違いを乗り越えて折り合いのつくところが見つかりますようお祈りします。
- 1
- 2
お礼
ありがとう