- ベストアンサー
稲光は見えるけど音はなし?雷音はあるけど見えない?
ふと、夜の雷が遠くでゴロゴロと鳴り出したのですが、あまり光ったように見えません。 また、音は全く聞こえないのに、稲光が雲の隙間から見える時があります、 この違いはなんでしょうか? 地上への落雷と空中放電の違いなのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.5
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.4
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.3
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2
- hiro_1116
- ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 風の方向は分かる気がするが、こちらの周囲は雨も風もないときに、よく音の出ない雲間放電が見えるのです。 上空では上昇気流が起きているので聞こえないということかな? それとも、地上への落雷は空気が電気を通しにくいから音が大きくなるが、雲の内部はイオンが多く電気を通しやすいから、音が小さいのでしょうか?