• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MG5630故障、同じ機種の中古を購入…使えない!)

MG5630故障、同じ機種の中古を購入…使えない!

このQ&Aのポイント
  • MG5630故障、中古購入後に印刷できず
  • MG5630故障後、中古購入も印刷不可
  • MG5630故障、中古購入での印刷問題

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papis
  • ベストアンサー率70% (3653/5178)
回答No.4

PCとあるのでWindowsですね? その状態から、下記の作業を行ってください。 コンピュータとプリンターの間の接続では、 機種のレベルではなくて、個体の識別も行っているため、 つなぎ替えただけでは、個体レベルの入れ替えは完了しません。 ※本当はポートの設定だけを見直す横着もあるのですが、 PCの状態が見えないため、より確実な手法を採ります 1.MG5630の電源を切る(以降指示があるまで切ったまま) 2.コントロールパネル→デバイスとプリンターを開き、 MG5630のアイコンを選択してデバイスの削除を実行 ※名前違いでMG5630のアイコンが複数ある場合は、繰り返してすべて削除 3.コントロールパネル→プログラムと機能を開き、 Canon MG5630 MP Drivers の登録があれば選択してアンインストール 4.PCを再起動(Windows10の場合シャットダウン→電源オンではNG) 5.下記キヤノンのダウンロードサイトにアクセス PIXUS MG5630をインターネット経由でセットアップしよう https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/win-mg5600-10-jcd.html 6.ダウンロードしたファイルを実行して画面の指示に沿って進む。 ※パソコンとの接続方法を選択する段階で指示に沿ってMG5630の電源を入れて、パソコン側から検出させる これにより、パソコンのOSに合致したドライバーの更新と、 ポートの設定(パソコンからどの経路でプリンターにデータを送るか、また、プリンターの個体識別の情報の管理)が適切に再実施されるので、インク残量の確認や、印刷テストをしてみてください。

KurumiPapa2
質問者

お礼

とても助かりました。私のPC技量不足のため、時間はかかりましたが(2時間)、思い通り中古プリンターを使えるようになりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

以前に使っていたMG5630のプリンタドライバーを削除(アンインストール)します。 キヤノンのウェブサイトにプリンタドライバーが揃えて用意されているのでMG5630のプリンタドライバーをダウンロードします。 https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi ダウンロードしたプリンタドライバーを開きインストールの最初に無線LAN接続されている現在の無線LANのプリンタを選んでインストールすれば印刷出来るようになります

回答No.2

壊れたMG5630と中古のMG5630、一見すれば同じですが個体認識(ネットワーク認識)の為のMACアドレスが異なります。MACアドレスは、ネットワーク機器固有の番号なので、重複することは基本的にあり得ません。 MG5630用のプログラムを再インストールすれば、中古のMG5630が使える様になります。 言い換えれば、中古MG5630をWi-Fiに繋げパソコンから探しに行っても、パソコンは壊れたMG5630のMACアドレスしか知らないので繋がらないのです。 再インストールする際も、 https://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-mfp/mp68-win-mg5600-101-ejs.html 上記サイトから入手するか、壊れたMG5630に付属していたCD-Romからインストールするか、どちらを選んでも構いません。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1465/3824)
回答No.1

まず、今まで使っていたドライバーは削除して下のメーカーサイトでご自分のPCに見合ったドライバーをダウンロードし、インストールし直してみてください。 まとめてインストーラーが簡単かもしれませんができればその下の個別のドライバーを入れることもできます。 ↓ https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=011&i_cd_pr=3677&i_pr_search_word=&i_fl_select_pr_catg=1 必要に応じてプリンターのファームウェアアップデートもやって良いと思いますが、ファームウェアに大きな問題を抱えていなければ無理にやる必要は無いです。

関連するQ&A