• ベストアンサー

工事がうるさくて困っています

マンションのすぐ近くにプレハブみたいな建物があって、そこに毎朝早くから(6時過ぎ位)軽トラや乗用車が来ます。そして金属の物を移動しているような音がしたり、車に荷物を載せたりしています。ショベルカーも2台あって時間構わずに稼動しています。工事というよりどこかの会社がそこを拠点にして行ったり来たりしているようなのですが。土日も関係ないみたいでその音で起こされる事も多いです。せめて土日の早朝だけは静かに作業してもらいたいと思います。どこにお願いしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.5

状況からいって、建設会社の事務所・資材置き場になっているようですね。 改善はなかなか難しいと思います。 なぜなら、彼らは一度そこに集合して、機材を積み込んで、実際働く工事現場に行くものと思われます。 建設現場はだいたい8時から開始されるので、それに遅刻しないように、移動時間を考慮すると6時~7時までの間に集合して、準備をして、その日の作業現場(いつも同じ所ではなく、場合によっては日替わりで違うところに行く)に行くものだと思います。 法的には6時以前は早朝扱いになるのですが、6時以降は早朝扱いにはなりません。また、重機以外の作業は法的に規制になりませんので、役所などに行ってもあまり対応は期待できません。 重機に関しては機種・作業によっては届け出事項になりますので、この点については役所の環境関連の部署に相談に行ってみてください。 その他のことに関しては役所よりも町内会の会長などを通じて話をされるとよいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.4

工事現場以外の場所に拠点を置くのは、道路工事(および道路を掘削する上下水道等の工事)に多く見受けられます。そうなのであれば、現場がその拠点から離れたり、受け持ち区域の工事が終了すれば出て行ってもらえると思いますよ。『2~3ヶ月で良いですから』、という条件で遊休地を道路工事や水道工事業者に作業車両駐車場兼私財置き場として賃貸した経験があります。 そうではなくて、恒久的にその拠点を使用している場合は一寸難しいかもしれません。工事は朝8時から夕方6時までと工事現場の近隣と工事協定を結ぶとして、その現場に朝8時までに到着する為に、ご相談の拠点で準備する訳ですから、工事現場との距離により6時とか7時には出動する必要があるわけです。行政に相談したとしても、『車の出入りおよびそれに付随する機材の搬出』の音を規制できるか疑問です。また、その拠点の責任者がいた場合でも前出の朝8時の工事開始を遅らせる事は確約させられないのではないでしょうか。但し、もう少し気を使って機材の搬出をするよう求める事は出来るかもしれません。 お役に立てずスミマセン。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

資材置き場のような気がしますが、ショベルカーが稼動しているようであれば、何か土木工事を行っているようにも思えます。 現在は、住宅地での工事に関しては厳しく規制が掛かっていますので、まともな会社でしたらそんなことはしない筈なんですが・・・・・・。 という訳で、直接そこの業者へ言うよりも、お住まいの市役所へ相談されたほうが良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clef
  • ベストアンサー率26% (39/146)
回答No.2

こんにちは。 工事には現場監督の人がいると思います。 その方に掛け合ってみてはいかがでしょうか? 現場で工事してる人や警備員の人にまず話しかけ、事情を話し、現場監督の人を呼んできてもらうのが早いと思います。 騒音があると言う説明もなく、工事を始めるのは許せないですね。堂々と抗議しましょう!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carreras
  • ベストアンサー率48% (225/465)
回答No.1

プレハブはどうやら会社のようですね。 直接交渉したりすると、嫌な思いをするだけですので、 市区町村の窓口に電話をしましょう。 土曜日ですが、緊急に備えて待機している人がいるはずです。 大抵緊急の待機要員ではお話にならないのですが、 騒音に関する部署はあるはずですので、月曜日まで待って、直接部署の方とお話をするのがいいと思います。 介護で寝たきりのお年寄りがいらっしゃるとか、お子さんが小さいとかいった事情がおありだったり、長い間我慢してきたという経緯があるなら、警察に電話してみるのもアリではありますが…。 お勧め度は「市区町村役場」が一番です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A