喪主は誰がすればよいでしょうか
私は兄、私(男)、妹の3人兄妹です。
母は私が20歳半ばの時に他界しました。
兄は家から遠い他所の大学へ進学し、以来家には戻らず年に1~2回帰ってくる程度です。
妹も結婚し他所に住んでいます。
今、私は妻、子供と、高齢で体の不自由な父と一緒に住み、長年介護を続けています。
次男ですが、あととりとしての役目を果たしているつもりです。
最近父親がかなり衰弱してきており、亡くなった時のことを準備しておかなければならないと
思っています。
そこで、葬儀の時の喪主なのですが、私が喪主を務めるのが自然だと思うのですが、長男の
兄をないがしろにするようにならないかと気になります。
1)私が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の私。
2)兄が喪主を務める。参会者への挨拶も喪主の兄。
3)私が喪主を務める。参会者への挨拶は喪主の私、兄からも一言挨拶。
4)私と兄の二人で喪主を務める。 など。
皆さんのご意見をお聞かせください。
補足
遺影を持つ喪主と遺影を持た無いとの違いなんでしょう。