- ベストアンサー
尺やまめ
どなたか尺ヤマメを釣る方法を教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
尺ヤマメは3度釣ったことがあります。 1つめは雨の堰堤上の中直径30メートルほどの プールで流れの有る流心付近水面がざわめき中が見えない状態でした(晴れて穏やかなときには尺ヤマメがウヨウウヨしているところです)。 2つめは朝まずめ堰から流出する滝の中に投入し 流れが落ち込んだ後でした(1とは違って岩魚がたまにつれる様な場所でした)。 3つめは夕まずめ堰堤したの流れの流心からすこし外れた比較的流れの強いところに流し込んだときでした(1・2と違って下流にダムの有る上流、バックウオター)。 ヤマメは岩魚と比べるとながれの早い所でつれます。 大きさに比例し強い流れで当たります。 岩魚よりも警戒心が強く敏捷ですので何度でも投入を試みる覚悟が必要です。 ただ、一定時間定位置でつれる方法は有りませんので、通常本に書いている正しい脈釣りの方法を2~3時間徹底したとしても尺ヤマメに有りつけるものでは有りません。 むしろ本に書いている正しい方法から逸脱するかも知れませんが、わざとガンガラを試すとか、流心に投入してみるとかをたまに試してみるくらいが良いのではないかと思います。 警戒心が強いので、ハリスは0.6以下(0.4を使っています)針はできるだけ小さくハリス同士をつながずストレートに針をつけ、えさはいくら2~3個で針を隠すようにして、流れに逆らわない様にしなければなりません。 流れの強さとつれた後のハリス強度を限界まで追求が必要です(竿のしなりも必要です)。 尺物に限らず釣果は 場所、タイミング、仕掛けが基本ですが、尺狙いの自分なりの組み合わせを追求する情熱と実行が何より大切だと思います。 ご健闘をお祈り致します。
その他の回答 (6)
- myu_kaori
- ベストアンサー率50% (489/965)
#5 補足です。 まず、ヤマメもイワナも底スレスレがよくヒットします。 なので深場用にシンキング系、浅場用にフローティングを使用します。 サイズは、私は5~7cmを中心に使っています。活性が高ければ9cmでも追ってきます。 色は、ヤマメは派手系(金、ヤマメ色)、イワナは青系を中心に使っています。 ルアーの種類については、水深1m以内だとダイワのDr.ミノーをメインに使用しています。 ロストが多いので、単に安いルアーが好きです。 他はアスリートミノー(主にシンキング)も好きです。 とにかく、高速リーリングでも安定して泳いでくれるルアーに限ります。 ヤマメもイワナも早引き&トゥイッチが有効です。 流れ込みの泡の中にルアーをキャストし、流れよりさらに早いスピードで巻きます。 傍から見たら超高速リーリングです。 その合間合間に軽くトゥイッチを入れて追い食いを誘います。 棒引きでも掛かりますので、まずは棒引きで流れより早く引く事をやってみてください。 それから、軽くトゥイッチ入れたら良いです。 なお「ヤマメ ルアー ミノー レポート」で検索すると、参考になるHPがいくつか出てきます。 これで他人の技を勉強してみてください。
お礼
ありがとうございます。参考にしてみます(^-^)
- myu_kaori
- ベストアンサー率50% (489/965)
私はよくルアーで狙います。 ルアーだと餌やフライほど、小さいのは掛かりにくいです。 ミノーとスプーンの両方を試しましたが、ミノーのほうが大型の割合が多いように感じられます。 それにルアーだと、それほど警戒しなくても、あっさりと引きずり出せます。 (ルアーを追ってくるところをよく見ます) 当たりはダイレクトなので、餌のような難しさは無いです。 ルアーだと、餌ではやりにくい場所でも平気で釣る事ができます。 木があっても、サイドキャストで問題無し。 釣り方は、ミノーの場合は淵の下流に立ち、淵の流れ込みにルアーをキャストし、流れより早いスピードで巻きます。 慣れたら平瀬でも狙えます。 竿は1.8m程度のバス用で良いし、リールも小型スピニングリール。 ラインは1~1.5号を50m巻きます。 それにスナップサルカンを付けてルアーを付けます。 竿は硬いほうがバラシが減ります。 一度お試しあれ。 私の師匠(渓流界第一人者の弟子)曰く、大型は中流域に多いそうです。 と言うのは、上流域より餌が豊富である事と、スモルト(もしくはサクラマス)になる為、大きく育つそうです。 上流域では、大淵はなかなか釣れないので、その下の瀬を狙うほうが良いと言う事です。 後は、雨後の活性の高い時に狙う事ですか。 師匠は、「9月からは産卵期に入るので、子孫保護の為、できれば自粛して欲しい!」との事でした。
補足
私もよくルアー釣りでヤマメを狙います。最近ようやくミノ-を使い始めたのですが、アクションのつけ方がいまいちよくわかりません。また、よく釣れるミノーなどがあれば教えてほしいです。
- tanigawa9
- ベストアンサー率35% (61/171)
下流域でひたすら粘ります。
お礼
参考にしてみます。ありがとうございます。
- canper
- ベストアンサー率42% (925/2186)
自分の経験では 朝まづめより 夕まづめの方が 人が少なく 警戒心も緩く感じます 確実に食わせかける為に ミミズ通しを使うのが一般的ですが 掛け損なうと ヤマメは警戒心が強いので 数字日食わなくなってしまいます そこで自分は ミミズはちょん掛けです 先を食われても セカンドチャンスが期待できます。 流し方ですが 狙った水深に素早く入れ込み 流れに適した オモリで流すのが 当たり前なんですが 出来てない事が多いです もう一度確認してみて下さい あと川底を読む・知る事でしょうか 川によってですが 自分のフィールドでは 秋にデカイのが来ます 9月から 大物狙い開始します。
お礼
底を知る。なかなか難しいことですよね。私は大学生なのですが、近くに川が無いため実家に帰った際にしか釣りが出来ないのが残念です。9月の大物釣りシーズンに釣りがしたいなあ。
釣り逃したので自信なしで。 ポイントは日中潜んでいそうな淵の上下の瀬のあたりで。イブニングライズ(夕まずめ)後の白いでかいフライでないと見えなくなるくらいの時間帯(ほとんど夜ですが)には大物もかなり警戒心が低くなるみたいで一発で食います。ネットを持っていかなかったので手元まで来たのですが逃げられました。自戒もこめて要ネットですね。 成魚放流が盛んなところでは生き残った年越し組が尺物に育つことが多いようです。一淵に一匹は居るでしょう。春先に25cmぐらいのものも夏場の大型昆虫食餌で成長してますので、釣り人をかわしてきただけあって秋はスレ度も相当なものですが狙い目でしょうね。 初夏ぐらいから川沿いの道からついている場所を確認できる尺物をどうにかして釣ろうと思っているのですがあと1ヶ月でどうですかね。
お礼
私もネットを持っていってなくて手元で逃げられた経験が数多くあります。やはりネットは必需品ですよね。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
結構昼間釣れますね、 瀬の落ち込みにミミズを落としてやると釣れます。 朝晩のまずめ時は案外釣れないです、小さいのが餌を食ってしまうのかな。
お礼
確かにそのとおりな気がします。参考にしてみます。
お礼
日頃ルアー釣りばかりしかやってませんが、今度えさ釣りにも挑戦したいと思います。ありがとうございました。