締切済み この場合の事故 2020/07/23 13:48 さっき旦那が運転してた車で事故りました。 私たちはスーパーの駐車場から出ようと右折しようとしたら、スーパーの前にあるお店の駐車場から出てきた直進車(スーパーに来ようとした)とぶつかりました。 ※青い所がお店です。 双方お店の駐車場から出てきました。 これが交差点だったら、右折車が悪いとは思うのですが、このような場合でも10:0で私たちが悪いのでしょうか? 前方不注意の旦那が一番悪いですが。 画像を拡大する みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 mienaikuuki ベストアンサー率36% (72/199) 2020/07/24 10:58 回答No.4 駐車場から公道に出るときは一時停止して安全を確認する必要があったのではないでしょうか?右折を始めたとき前をはっきり見ていなかったとしても直前に車が来ていないと思ったから曲がり始めたと思いますが、そうだとすると直進車は一時停止しないで出てきた可能性があるように思えます。直進車側は車道に出る前に一度止まるような動作をして横切る車道の安全を確認していればぶつかるような状況にはならないと思います。 いずれにしろ、直進車側は過失なしを主張すると思われます。それを鵜呑みにして相手側の保険会社は動かない可能性もあります。 保険会社間の交渉で終わると思いますが、不利にならないよう状況をよく整理して対応する必要があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kimamaoyaji ベストアンサー率26% (2802/10380) 2020/07/23 18:49 回答No.3 両方とも駐車場の入口ですからはたして、完全に直線の位置にあったかが疑問です。 貴方側絡みて貴方側の駐車場が右で、反対側が左にシフトしている場合は、相手は右折で左折と言うことになります。 逆なら左折で右折です。 交差点とは全く同じではありません、通常駐車場の出口の方向表示は右折と左折しか無いはずです。 直進の危険性はまず手前の歩行者そして道路の車両、右側と反対車線の左側、さらに反対車線の歩行者、最後に反対側の駐車場の出る車の全てが安全でない場合は通行できません。 行く先が道路でない所を通過しようとするわけですから、車が通過できるスペースが保証されていない場合もあり、本来であれば相手側の出入り口の車が居ない状態でないと、直進で通過するのは危険と言えます。 地形をよく確認して、保険会社と相談するべきだと思います。 また動いている状態ですから10:0はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 中京区 桑原町(@a4330) ベストアンサー率24% (1002/4032) 2020/07/23 14:17 回答No.2 交差点でも駐車場でも双方が動いてるなら100:0はあり得ない 双方に注意義務があります また、道路でも駐車場でも直進車が優先です。 さらに直進車のドア付近にぶつかったのなら右折車の責任は80%くらいかと思う 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nekosuke16 ベストアンサー率24% (903/3668) 2020/07/23 14:13 回答No.1 10:0など、有り得ないですね。 右折するこちらが悪いとしても、せいぜい7:3ぐらいにはなるでしょう。 保険会社では「判例タイムス」という過去の事故の判例集が過失割合の基準になりますが、10:0というのは追突と、センターオーバーによる正面衝突だけです。 保険会社に一任すべきですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格自動車・運転免許 関連するQ&A 車vs車の事故 優先道路から追い越しで前方の右折車線に直進中の車Aと、車Aの左側から一時停止のある道路から車Bが右折しようとして双方が接触… 車Aの助手席に車Bの左側がぶつかった!! 車Bの運転手は右折しようとする方を見ずに左側から来るかもしれない車を気にして右折して前方を見ずに車Aにぶつかってる『優先道路の別の車が止まって居たから右折しようと進んだ、一車線だから車Aは来ないと思った』『一車線だから車Aが出て来るのはおかしい!!』 車Aは次の交差点で右折するのに、この交差点手前で右折車線に行っている『この交差点で右折できる幅があり信号が赤で止まっている別の車が右折車線に来そうになかったからそのまま直進して右折車線に行こうとした』『左側から来た車Bは止まると思ったのに止まりそうもなく、こちらを見ずにぶつかって来た!!避けたけど避けきれずぶつかった!車Bが止まっていればぶつからなかった』 場所は信号の無い交差点での事故です(この交差点の約300m程先に、信号のある交差点あり) どちらも自分を0主張してるそうです!! この場合の事故割合はどうなるのでしょうか? 私は優先道路の車が有利かと思うのですが? ちなみに双方の0主張は私は有り得ないと思っています!! 来週検分との話ですが、少しでも安心させてあげたいので、平等の判断が出来る第三者の意見が知りたいです!!宜しくお願いします!! ちなみに事故当日対物届けだったが、来週人身扱いになるそうです… 事故の過失割合 私の車が交差点で右折しようとして交差点の真ん中で止まって待っていました。で、前方の車が右折のウィンカーを出してゆっくりめに走ってきたので、私が右折したところそのまま対向車が直進してきてぶつかってしまいました。 この事故では過失割合はどのくらいになるのが一般的なのか教えてください。 交通事故の過失割合について 先月信号のある交差点で交通事故にあいましたが状況は以下の通りです。 青信号で交差点中央での車同士の接触事故です。(双方怪我はありません) 当方が直進、先方は対向車で右折しようとしていました。(右折合図は出していました) 双方の接触部分は当方は右後ろ側のドア部分、先方は車の前方部分です。 警察の現場検証で先方は前方不注意を認めていました。 保険会社は過失割合は8(先方):2(当方)と言っていますがとても納得出来ません。 みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 直進車と右折車の事故について このまえ事故を起こしてしまいました こちらは直進、相手は右折でこちらは交差点を右折し、直進道路に入り加速しつつ走っていました 対向車側に、お店の駐車場に入ろうとしている右折車が停止しているのを確認しました。交差点を曲がって直進道路に入ってから右折車の所までだいたい50メートルあるかないか位です そして、右折車は一瞬ブレーキを外し、進もうとしていて、こちらが来たのが向こうも確認できたのか、またブレーキを踏んでピタっと止まったので、これはこない『だろう』と思いこんで進んでしまって、右折車の横を通り過ぎようとした瞬間、向こうは右折し衝突しました。 相手の方は距離感が掴めなかったそうです。 車の損傷箇所はお互い右前で、相手の車はドアの付け根が少し凹んで擦り傷で軽傷なんですが、こっちは走ったときにタイヤと擦れるくらいバンパーが凹みウインカーが点灯するライトが取れ、こちらもドアの付け根が凹み開ける度にキコキコ音が鳴ります、ついでに擦り傷 過失的にはどうなるのでしょうか… こちらも『だろう』運転をしてしまっていますし家に帰り親に話たら、年齢が若い故か「お前が突っ込んでったんじゃないのか?」と物凄く怒られました ただ直進しているだけで突っ込んでいったということになってしまうのでしょうか?こういうことは初めてでもうなにがなんだか分かりません… 物損事故(車同士)の割合 はじめまして。長文ですいませんが意見をお願いします。 先日、出勤途中に互いに細い道で見通しの悪い交差点で私に一時停止がある車同士の衝突事故をしました。私は軽自動車で直進、相手は普通乗用車で左から直進でした。 一時停止をした際に左側はアパート、その前が駐車場で車がほぼ駐車してあり、私が見える範囲で車が来ないことを確認し、交差点に入ったのですが、一時停止時に、ちょうど駐車してある車で見えない所にいたようで衝突してしまったのです。(互いに細い道だったので左側の道をきっちり確認するには、車を半分以上交差点にいれないとわかりません。)ちなみに接触後、私の車は相手と同じ向きになっていました。 しかし相手は”私が一時停止をせずに右折したから接触した。自分には一切の責任がないので、9:1で”と言ってきました。 あまりの割合に納得いきません。そもそも、私は直進で、一時停止したし、右折のウインカーも出していません。相手の過失は前方不注意、スピード出しすぎとしか思えないのです。それと、後になって気づいたのですが、警察の方が調書をとりに現場に来た時、私は保険の方と電話中で、免許証、車検証などの提示を求められただけで、一切状況について聞かれませんでした。相手の状況だけで私の状況を聞かないってそんなものなのですか? 自動車事故 今日事故にあいました。私は片側1車線の交差点を青で直進していたら、左から(車1台しか通れない様な道路)から突っ込まれました。相手の人も青だったと言っているんですが、この様な場合はどうなるんでしょうか?ちなみに、突っ込まれた場所が左後ろのタイヤ、バンパーに傷が少しで、双方怪我はありませんでした。旦那に話したら、相手が前、信号を見てたらうちの車の後ろの方にぶつかるのはおかしい、相手の前方不注意では?と言っているんですがどうなるのか心配で…。 駐車場での接触事故に関する保険 スーパーの駐車場で車をぶつけられました。 直進している私の車に、前方からきた車が駐車するために右折してきました。 私は前方から車が来ているのが分かりました。ウインカーも点けていないし、まっすぐ走って来たのでそのまますれ違うと思っていました。が、急に曲がってきて運転席前方、タイヤより少し前の側面にぶつかりました。 あきらかに私の車がぶつけられた状態です。 警察は駐車場内の事故なので…と保険屋間での話し合いになったのですが、相手方の保険屋は全く話し合いに応じません。あくまでも駐車場内だからと言うつもりなのでしょう。 相手はウインカーもつけていなかったし、『気づいたらぶつかっていた』と言っていたり納得がいかなく、私の保険屋に頼んでいるのですが、相手側は話し合う段階にも持ち込まないそうです。 私はむち打ちで病院にも通う羽目になり、家事もままならなく困っています。 このようなときはどうしたらよいのでしょうか? 事故を起こしそうになって落ち込んでいます 去年の9月に免許を取り、そろそろ運転にも慣れたかなと思っていました。 しかし今日事故を起こしそうになってしまいました。 コンビニの駐車場から右に出ようとしたのですが、 そこはすぐ近くに交差点があるところで、左折・直進車線と右折車線、そして対向車線があるところでした。 私はその交差点を左折しなければならなかったので、一番奥の車線に入らなければなりませんでした。 そしてその時はものすごく混んでいる時間で、全く入る隙がありませんでした。 しかし交差点の信号が赤から青に変わった時、右折車線の人が譲ってくれました。 ここで自分でも本当に馬鹿だと思うのですが、右折車線を通り過ぎてそのまま左折・直進車線に入ろうとしてしまったんです。 そのままというか一応止まっては居たんですが、すごくスレスレな距離で止まってしまって驚かれてしまいました。 当然そっちの車線の人はそこから車が来るとは思いませんよね・・・。 そして結果的に無理に割り込む形となってしまいました。 この場合右折車線で一度車体を真っ直ぐにしてからウインカーを出して進路変更するべきだったんですよね? というかそもそも右折車線から進路変更すること自体ルール違反なわけですよね・・・。 車が来なくなるまで待つべきだったでしょうか。 解りずらい文章ですみません。 こんなんじゃ公道を走るなと言われそうですが、 何かアドバイスをいただけますでしょうか。 バイクのすり抜けと車の右折による衝突事故について 私はバイクのほうで直進、相手側は右折するところで衝突事故に遭いました。信号等はなく数メーターくらいで道が行き止まりの道へ右折するところだったようなのです(両側にある一軒家用の私有地のような道路)交差点ではありません。 私は前方もきちんと見ていましたが車のすり抜けをしているときは反対車線の車は見えないので(すり抜けする車がさえぎっているため)車をすり抜けた瞬間に右折しようとしている車に気づいた次第です。 ちなみにすぐ先には交差点があり、赤信号でした。 もちろん保険的にはこちらにも過失がついてしまうのは分かりますが全てとは思いません。 信号無視した歩行者と車の事故でも車の責任になるのは当然知っていますので仕方ないこととは思いますが、普通の考え方は私のほうにも責任があるものなのでしょうか? 速度は30kmも出していません。 相手の方は注意はきちんとしていて私のすり抜けた車が道を譲ってくれたので行こうと思ったと言い切ります。 ですが右折するんだから脇から原付が来ることも考えて走行しなければいけないのが本来だと思います。 まして私も前方見える範囲は注意していたので車がひょっこり見えれば右折するのかな?と思ってとまりますがすり抜けてから右折しようとした車に気づきました。 私は前方を見ていましたのでちょっと見えてれば私の責任もあるかもしれませんがまったく見えてませんでした。 保険の率は悪くない人も負担しなければいけないのは知っていますので全てとは思いませんのでいいとして、今回の場合両方悪いというのが普通の考えですか? 私は悪い部分はなかったと思っているのですが相手は私も注意不足だったと言い切ります。 すり抜けた車が右折車を譲っていたのでそれに安心しきっていたとしか思えません 車の免許を取るときに曲がるときはすり抜けの原付に注意と教わってます。 どう考えても悪いとは思えないのですが・・・ 信号のある交差点での事故、過失割合をおしえてください。 こんにちわ。先日の昼、信号のある十字路交差点で右折をしようと交差点に入って直進車通過するのを待っていました。その後、信号が黄色から赤に変わろうとしたので私は右折をしかけました。そうしたところ前方から直進車が信号がほとんど赤になりかけている状態にもかかわらず直進してきました。そのせいで私の車のフロント部分と相手のフロント部分とがぶつかりました。このような場合、過失割合は何:何にんるのでしょうか?おしえてください。 車同士の事故について 交差点付近の事故についてお聞きします。(長文です。申し訳ありません) 先日の夜、交差点の角の施設の駐車場に入るため、入り口(交差点手前約8m位のところ)へ車が来ないことを確認して右折を開始しました。 当方の車がほぼ渡り終えるところに、前方の交差点の左側からスピードを出した車が、右折してきて、当方の車の左側後部ドアに衝突しました。 かなりの速度が出ていたらしく、衝突した衝撃で、当方の車は駐車場内に飛ばされて止まりました。相手の車は、衝突した後に縁石に乗り上げて反射ポールを倒して止まっていました。 事故当時は、相手も「申し訳なかった」と言っていたし、いきなり後部にぶつかって来たので、私のほうは追突されたものとして0:100として考えていました。 そこで質問ですが、下記のような状況の場合、過失の割合はどれくらいになるものなのでしょうか?小額訴訟を起こした場合でも0:100は難しいでしょうか? 右折レーンのある同幅員の交差点。 相手:歩行者信号点滅。かなりのスピードで交差点右折進入。気づいた時に目の前に車がいてぶつ かったと言っていた。 当方:右折レーンに停車中の車無し。前方確認後、右折開始(右折開始時に相手の車は視界に入らず).。ほぼ曲がりきった所(路肩付近)で左後部に衝突される。 後日、相手の方がの保険担当に電話で「100:0で処理してくれ」と頼んでくれたらしいのですが、担当者が、「そんなことは無い。交差点の事故だから100:0はありえない」と相手に言って、私のところに電話で「相手は青信号で侵入しているから、100:0にはならない。あなたは右折で、相手は直進走行だった」と、言ってきました。 そこで私は、(1)右折を開始した時点では相手の車はいなかった事、(2)生じてしまった事故に対して車が半分以上道路を過ぎていたのでぶつかることを予期出来ず防ぎ様が無かったこと事を伝えて0:100を主張しました。 すると翌日、相手の担当者が「事故現場を見てきて、交差点から近いので右折対右折の事故ですね。過失が無いことはありえないので、100:0で処理することは出来ません。相手は青信号で侵入してますから」といってきました。 また、私の方で車を修理に出して代車を借りていることについても、「こちらに連絡も無く代車を借りて 、ましてや割合の出る事故に対しては代車費用は支払えません」とも言ってきました。 私のほうでは、先ほどの(1)・(2)を再度主張して電話を切りましたが、今現在、相手の担当者からは具体的割合は提示してきていません。 似たような判例等も含めて、ご教示よろしくお願いいたします。 不思議な交通事故の過失割合について 私自信のことではないのですが、先日目撃した事故のケースです。 直進車と右折車が絡んだ事故だったのですが、 あきらかに右折車が前方不注意で、直進車に突進していきました。 そしてそれに気づいた直進車はクラクションをならし、 左にハンドルを切り、右折車との接触は避けられたのですが、 止まりきれず電信柱に激突して車前部が結構へこむ事故になっていました。 当然、直進車の運転手は何をやっているんだ、と右折車に抗議していました。 私が目撃したのはそこまでだったのですが、 あとになって疑問がわいてきました。 この場合、私の心情的には右折車が悪いのですが、 見た目的には直進車の自損事故に見えてしまいます。 交差点には止まれる速度で進入しろと習った記憶がありますが、 もしこれで直進車が全部悪いとなると、 では当たった方が得?だったのではないかなどと思ってしまいます。 このようなケースの事故には自分も充分遭遇する可能性があると思い、大変気になってしまいました。 この事故の場合、過失割合はどうなるのでしょうか? お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 交通事故の過失割合 交通事故の過失割合についての質問です。車同士の事故で双方とも怪我無しです。 当方ダイハツに軽、相手はベンツのハコバン。相手方は優先道路、当方は一時停止で止まって 右折の為確認の後右折開始、その時左方より直進車と接触、相手車両は後部左ドア損壊 当方に過失割合は大きいのは納得ですが、先方の前方不注意は反映されないのでしょうか? この交差点は直進車も多少は見透し出来ます。 普段から車を運転される方に質問です。 以下の状況で、もっとも近い考えを、選んでください。 片側一車線の、信号のある交差点。 前方に、右折待ちの車。 もちろん右折レーンはなく、その車をすり抜けるほどのスペースもありません。 自分は直進したいです。 自車含め後続車は、先頭の右折車両が右折待ちのため、先に進めません。 対向車線の車は、ただぼうっと車を走らせています。 1 なぜ一人も、先に行かせてやらないのか(右折禁止の交差点ではありません) 2 何で、右折レーンのない所で右折するんだよ 3 直進、左折優先だからしょうがないね。僕がもっと早く家を出れば良かったんだね。 交差点での事故の過失割合(保険屋さん)について 交差点での事故の過失割合(保険屋さん)について 知り合いの話です。 夜7時半くらいの多少混雑気味の2車線交差点での事故です。 知り合いAの運転する車が黄色信号で交差点で右折したが 右折した先が混雑気味で車の後部が少し残った状態で停止中 信号が変わって直進車Bがその残った後部へぶつかった。 Aは任意保険に入っていません。 Bの保険屋さんから連絡があり、交差点での右折車と直進車の事故の場合 直進車優先のためA8:B2の過失割合だと言われたらしい。。 話を聞いた私は、いくら交差点にお尻が残ったとはいえ止まっている状態の車に ぶつけられて何でこちらが8も悪いのか解せません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか、教えて下さい。 警察での事故処理は済んでおり、Aは自分の車の修理代の見積書をB側に提出済み。 Aの修理代は不明(バンパー交換でしょう) Aの話を100%信用するのも何ですが車のキズはリアのフェンダーとバンパー辺りで 横に摺れていないことは確実で、停止中だったことは間違えないと思います。 Bはブレーキを踏んで止まりきれずにあたったと思うので 前方不注意で確実にBの方が過失大だと思うのですが・・・個人的に・・・ よろしくお願いします。 道路外からの右折 対 直進とは言うけれど 先日、事故にあいました。 判例等、色々調べはしましたが、どの修正事例にも、当てはまらないような事故内容だったので、納得がいかず、調べています。似たような事例をご存知の方等いらしたら、ご教授お願いします。 車の動きだけを見たら、道路外からの右折:直進 になるとは思います。 私が右折、相手が直進、基本的に、8:2で悪くなる判例です。 ですが、今回の場合、事故現場は、交差点手前で、片側1車線道路、交差点には右折レーンはあるが、まだ右折レーンにはまったく入っておらず、ゼブラゾーンは始まっていたものの、まだゼブラゾーンを車両が走行できる幅もない地点に、交差点に向かって左側にスーパー駐車場がある所です。 直進車?とされている車は、赤信号のため交差点からスーパー駐車場より手前まで、車がつながってきていて停車中の車を、かなりの距離をもって認識できていたにもかかわらず、ゼブラゾーン走行どころか、ゼブラゾーン開始点周辺(非常に狭いゼブラゾーン)から、センターラインオーバーをして駐車場手前で停車中の車を追い越して、ゼブラゾーンと対向車線をまたいで右折レーンに向かって走行し、安全確認のために頭をゼブラゾーンに出して停止中の右折車のフロントバンパーに、助手席側側面を擦っています。 対して、右折車は、赤信号により車が詰まって、駐車場前を空けて車が停止したのを確認し、安全確認後、徐行、一時停止、左右確認を繰り返して、頭をゼブラゾーンに入れた位置で停止して、左の安全確認をした後に、停止したまま右の確認をした直後にぶつけられています。駐車場手前で車が止まってから、信号も青に変わり、その後も確認のために時間をかけているので、駐車場手前の車が止まってからかなりの時間がたっています。 直進車のドライバーは、重大な勘違いをしており、2車線だから走ったと明言しました。現場を2車線だと認識しているので、明らかに、正常な判断ができる状況ではなかったはずです。ある意味、その現場においては、正常な判断、注意ができないという意味で、飲酒運転や、危険運転等と同様なんじゃないかと思いますが、こんな暴走車も、直進車:右折の判例に守られてしまうんでしょうか?頭を出して待機、ゼブラゾーン走行、を加えても5:5、著しい過失がついたり、違う判例、センターラインオーバー、等にはならないんでしょうか? 事故に巻き込まれてしまいました 先日仕事帰りに事故に巻き込まれてしまいました。 状況は、私の前の車が交差点を右折しようとした所に、直進してきた対向車と衝突しました。 そこは右折斜線があり、私はそこの交差点を左折しようとしていたので直進斜線にいました。 左折しようとして20~30キロで直進斜線を走っていた所に、右折斜線にいた右折車と、前から直進してきた対向車が衝突し、その反動で右折車が横を走っていた自分の車にぶつかってきました。 車の状況は右の前のタイヤの上辺りに凹みと傷があります。 幸い私は傷一つなかったのですが、事故の当事者の直進してきた車(男性・30代)、右折しようとしてた車(男性・50~60代)の運転手は救急車で搬送されました。 2人共意識はあったので、重傷ではないと思うのですが‥ 今の時点で事故を起こしたのがどこの誰だか分かりません。 2人が搬送された後に、事故専門の警察官がきて、事故の状況を説明しました。 警察の人に立ち会いで来て下さい。と言われ、明後日、警察署に行きます。 その時に相手方に名前などを聞こうと思うのですが‥ 私はどの様な対応をしたらいいのでしょうか。。 相手方に名前などを教えてもらったら保険屋に電話をすれば大丈夫でしょうか。 (保険屋には一度、事故があった日に電話しました。名前などが分かったらまた電話をくれと言われたので) 状況としては自分は悪くないと思うのですが‥ どうなるんでしょうか‥ 初めての事故で戸惑っています。。 不安です‥(:_;) 文章が上手くまとまってなくてすみませんが‥どなたか意見お願いします。 22歳・女 物損事故につきまして 先日物損事故に遭ってしまいました。 私は、交差点を右折しそのまま直進しようとしたところ、その交差点の角にある(私が右折したとき左側になります)ガソリンスタンドに入ろうとして右折しようとした車とぶつかりました。最初に右折した際、私の5,6秒前にも一台右折していて、相手はその前の一台が行ったので私の車には気づかず、右折しようとセンターラインをはみ出してきて、途中で私の車に気づいて衝突直前に止まりました。私は、ブレーキを踏みながらハンドルを切りましたが相手のバンパーが私の右前方のライトからえぐった形で止まりました。 怪我人はいなかったので物損だけですが、私は車両保険に入っていないので過失割合が気になります。 もし詳しい方がいましたら、ご意見伺えたら助かります。宜しくお願い致します。 交差点での事故 教えてください 先日、交差点での事故に会いました。 当方→青信号直進 相手方→対向より右折 この状態で私の車が相手の左側面にぶつかった形です。 交差点内の事故であるということで、 現在は保険屋にも20:80の割合でこちらにも過失が出てくるだろうと言われています。 ただ、ここは雪国で、 事故当時路面がツルツルになり始めた時刻でした。 私はそれが怖くて徐行運転をしていた上に、 右折をした車が前に一台いたこともあり、 時速20キロほどで走っていました。 (この時点で交差点内を徐行しながら入る義務は怠っていないと思います) 更に交差点に差し掛かる手前で、 前方より無理矢理右折してくるかもしれない相手を警戒し、 ブレーキを交差点手前からかけています。 雪国を運転したことがない方にはわかってもらえないかもしれませんが、 運悪くそこはブラックアイスバーンになっていたようで、 ブレーキをかけたことにより、より速度が上がり、ハンドルも効かず、相手に追突してしまった形です。 このような事故なのですが、当方にもやはり過失は出てくるのでしょうか? また、もし過失はないと突っぱねた場合のリスクを教えてください。 判例によっては裁判を起こしてもいいかなとも考えていますが、この際のリスクもご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 ポルテ金沢駐車場へ 最近車を運転するようになり、セントラルフィットネス金沢のあるポルテ金沢へ、車で行くようになりました。 ですが、駐車場への行きかたがよくわかりません…。 野町広小路交差点から増泉交差点に行き、その交差点を右折してずーっと直進するまではいいのですが、ポルテ金沢の駐車場へ入る道への右折場所がわかりません。 右折用のラインはあるのでしょうか?? 今日駐車場入り口へ通じる道へ入ろうと停車したら、対向車線の右折用エリアに入ってしまい、これは大変だと一旦通り過ぎて、一回りして再度チャレンジしたら、右折用の矢印が見えました…が、いつの間にか対向車線の右折エリアに…。そこで無理矢理右折用のエリアに入ったら、後ろのタクシーにクラクションを鳴らされてしまいました(鳴らされて当然の行為です…)。 分かりにくい説明で大変申し訳ないです。 駐車場への道路の一つ手前にも、右折用の矢印表示がありましたが、そこを直進して右折する、というのが正解なのでしょうか。。。 よろしくお願い致しますm(__)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など