• 締切済み

おふくろの味

「おふくろの味」を「おかんの味」「かあちゃんの味」などと言わないのはなぜですか。

みんなの回答

回答No.3

それが成句だからではないですか? ※成句: 二語以上の語が習慣的に結び付いて、ある決まった意味を表す言い回し。「襟を正す」などの類。慣用句。(大辞林) 「おかんの味」や「ママの味」など、口語で使うのは構わないと思います。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2301/5116)
回答No.2

>「おふくろの味」を「おかんの味」「かあちゃんの味」などと言わないのはなぜですか。 「おふくろ」は、関東圏の方々が「母親」の意味で用いますよね。 「おかん」は、関西圏の方々が「母親」の意味で用います。 「母ちゃん」は、その他の地域の方々が「母親」の意味で用います。 CMの多く(全国放送)は、東京在住のコマーシャル作成会社が制作していますよね。 ですから、「おふくろの味」を聞き慣れているのです。 「おかんの味」は、関西地区のCM制作会社が使っています。 「母ちゃんの味」は、地方に行けば「母ちゃんの味 〇〇味噌」など色々あります。 まぁ、全国放送しているか否かの違いでしようね。 余談ですが・・・。 文科省の標準語では、「お母さん」です。^^;

回答No.1

言いません?もしかしたら、外で言う場合におかんとかかあちゃんをあまり使わないからかもしれないですね