• 締切済み

スマホの利用時間の制限方法、ご意見下さいm(__)

【前置き】 我が家には幼稚園児だけで小中学生はいません。 ただ、近い将来、我が子がスマホ触る年頃になった際にバタバタしないように夫婦で色々話し合いをしています。 【質問】 実際に下記のパターンでスマホ触らせているご家庭はいませんか? 机上論だけでなくリアルな世代のご意見や感想をお聞きしたく投稿しました。 【机上論】 父又は母のスマホを貸す、、、という事で、子供には持たせない。 理由→受信着信メインが両親側になるので、「この時間になったら返してね」と言えるから。 甥姪に話を聞いた際、スマホはだいたい皆持っていると話を聞かされるものの、全員、とは言われてないので、持たせていない家庭も現実には居るんだと安心したため。 ただ、操作慣れさせる観点や、学校や習い事の方々からの連絡LINEがありそうな点、また私達夫婦が今現在、少なからずスマホゲームしている上、今もたまに幼稚園児の我が子にも見せてるので、小中学校なった途端触らせないのも不公平かと思い。 長々と書いてしまいましたが、要するに『子供用には買わず親のを貸している』という考え、どう思われますでしょうか?

みんなの回答

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

結論からいうと、私も賛成しません。 うちには高校生、もう大学になって一人暮らしを始めた大学生がいますが、わが家も小さいとき、DS,いわゆる携帯型ゲーム機を親のもの、と言って貸してソフトだけ買い与える方法をとりました。1日1時間とかゲームの時間を制限する目的ですね。パスワードかけたり片づけるところを分かりにくいところにしたりしましたけど、制限時間をこえてやりたいばかりにあれこれ突破するのは結構あっという間でした。 スマホの場合、親のものを共有して貸すということはネットショッピング/クレカの情報なり、他に閲覧制限も付けられないことから子供には見せたくないような情報が紛れ込む可能性もあります。 ですから、他の回答者様も言われている通り、わが家ではパソコンなどは親の使い古したものを出荷時の状態に戻して子供専用として使うようにしていました。 これからは小学校でもスマホの学校内持ち込みを許可する学校も増えるかもしれません。オンライン授業などもあり得るので操作に慣れているのは好ましいかと思います。ですから、タブレットなどで動画を見る、文章を書いたりタイトルを検索するなどの経験はあったほうが楽なのかもしれませんね。

noname#244887
質問者

お礼

親のだと、閲覧制限が出来ない点、忘れてました。 ご回答ありがとうございます。

  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1069/3229)
回答No.2

子ども達の方がデジタル機器に対応能力があるので、あまりお勧めはしません。 うちは、高2×2人(双子)、小6×1人の3人の子どもがいます。 今現在、上の子たちは小6の卒業前の正月からスマホ、下の子はキッズ携帯です。 2年前、身内の法事があり、下の子が暇そうにしてたので妻がスマホを貸したところ(子どもがやるゲームが入っている、妻はゲームしません)、何かゲームのポイント?を得るためにLINEの妻の友達全員に何か送っていました。 (怒りましたが、そういう事も知ってるんだと逆に感心しました) 今、下の子はスイッチで友達とオンラインゲームをしています。 また家の中では、私の前のスマホ(SIMが入っていないのでタブレットみたいな感覚)でネットや動画等観てます。 ので、恐らくあなたのお子さんも小学生になったら周りの子がスイッチを持っていてそちらに夢中になると思いますよ。 (通信環境を整えなければなりません) ちなみに上の子の時は、まだオンラインゲームまではありませんでした。 スマホを持たせるまでは3DSで、スマホを持ってからも中学生の頃までは9時以降はスマホを触らせませんでした。(高校生になったらフリーにしてます) 実際、スマホを持つと、それまで5千円ぐらい出して買っていたゲームを無料でダウンロードできるので、その支出はなくなりました。 ゲームの世界はどんどん進化していると思いますので、あなたのお子さんが小学生になった時にどうなっているかは判りませんが、多分周りの子がゲーム機を持っていて欲しがるのではないでしょうか。 (うちは、ゲームを持っていなくて仲間外れにならないように、それなりの物は与えました・・・でも課金は一切やらせませんでした・・・が、下の子は自分でカードを買ってきて課金して私や兄に見つかり怒られること数回です) とりとめがなくなりましたが、スマホは中学生でいいと思います。 もし欲しがるようであれば、あなた方の使わなくなったスマホを渡して、家の中だけネットが繋がるようにしてやれば良いのではないでしょうか。

noname#244887
質問者

お礼

スマホ持つまでは、代わりになる電子機器、、、。 ご回答ありがとうございます。 (どちらかと言うと妻の意見に似てます(^^;)

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1992/5658)
回答No.1

こんにちは 小1と小6がいます。小6の子には小1の時から習い事の関係でキッズケータイを持たせています。 我が家は両親のスマホにほとんど触れさせません 1か月に10分程度くらいです。 お古の買い替えて使わなくなったスマホは渡しています。 自宅内のwifiで通信もゲームも出来ますが、触ってるのは一時期だけですね 古いので動作が遅いし電池ももちません まあ、スマホを触らせない癖がついてるので、触りたくて仕方ないといったことはないようです。パソコンでユーチューブはたくさん見ているようですが・・ ようは習慣だと思います。 うちの子は親のスマホは触ってはいけないものと認識しています。 とは言いつつも母親のスマホには勝手にTIKTOKアプリとか入っていますが・・^^; >長々と書いてしまいましたが、要するに『子供用には買わず親のを貸している』という考え、どう思われますでしょうか? ゲームやおもちゃ感覚では必要ないと思います。 あくまで連絡手段ですから 僕もスマホゲームやっていますが 膨大な時間の無駄使いだと思います。本でも読んだ方がいいですね。 特に学ぶべきことが多い子供には持たせるべきではありません。 幼児にスマホやタブレット持たせる人いますが 目が悪くなるし、頭おかしいくらいに僕は思います。 中学校になるとみんな持ち始めるのでどうしようか思案中です。 すいません といいつつも我が家では数か月前にアマゾンfireタブレットのキッズを子供に買いました。学習用アプリがありますが、ゲームやビデオばっかりですね。 まったく違う観点ですが うちは小1後半からチャレンジパットを与えてます。 ちょっとゲームや物語もあってそれで楽しく勉強してます。 親のスマホを触らないのはそれがあるからかもしれません 長々と書きましたが参考になれば幸いです。

noname#244887
質問者

お礼

使わなくなったスマホ、 スマホぽい類似品(チャレンジパット)、という発想は話し合いにはなかったので、ありがたいです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A