• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:49日後に亡くなられた事を知った場合)

友人の奥様が亡くなられたときの適切な服装とお供え物について相談

このQ&Aのポイント
  • 友人の奥様が亡くなられたときの適切な服装について相談です。喪服はマナー違反ですが、黒っぽい服の平服で問題ないでしょうか?また、お参りの際に持参するお供え物についても知りたいです。
  • 友人の奥様が亡くなられたとき、黒のシャツにベージュっぽいパンツという服装で問題ないでしょうか?マナー違反になるかもしれませんが、友人との関係や笑い合える雰囲気を大事にしたいと思っています。
  • 友人の奥様が亡くなられたときの適切な服装とお供え物について相談です。マナーに関してアドバイスしてくれる人がいなくて困っています。お供えとしては日持ちするお菓子と気持ちの花を持って行くつもりです。

みんなの回答

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.4

昔むかし、「冠婚葬祭入門」なる本がベストセラーになりました。 そのような本がベストセラーになったのは、内容がいいからではなく、都市で生活する人たちが大量に生まれたこと、またその人たちは同時に地方で独自に行われていた冠婚葬祭の風習・習慣から切り離された人でもあったからです。 どのような冠婚葬祭マナーが最善なのかはよく分かりません。 浄土真宗の信者からすれば、お通夜に持って行く香典には「御霊前」と書かれているのが一般的ですという冠婚葬祭マナーはあり得ません。「御仏前」が正しいのです。 何故なら、浄土真宗の考えでは、お亡くなりになった方は直ちに阿弥陀様に導かれご浄土へと行くのですから、七日ごとにある閻魔様による審判を経ての四十九日後に仏様になると教える冠婚葬祭マナーとは明らかに違います。 そうは言っても、お線香は立てるのか、寝かすのか、何本立てるのかなど、宗派で微妙に違いますので、失礼にあたってはと考えるのは理解できます。 でも、お線香をわざわざあげに来てくれる方に対して、それはおかしいとか間違っていると指摘する人はいないのではないでしょうか。 服装だって、色が地味なものがいいでしょうし、わざわざ喪服の必要もありません。 供養の方法は、亡くなった方のことを話題にしてあげること、そして今生きている人がちゃんと生活していることを見せることが一番です。 あなたのようなご友人が家にいって、お話をしてあげるのが、亡くなった奥さんにしたら安心すると思います。 亡くなった奥さんだって、残された旦那さんのことを気遣っていると思います。 お菓子とお花で充分です。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18729/31183)
回答No.3

こんにちは 服装は地味で質素であれば そちらで全く問題はないです。 かえって仰々しいスタイルは相手も身構えてしまいます。 白いシャツに黒のパンツかベージュのパンツがオーソドックスなスタイルです。 お香典は持っていくか判らないですが 宗派がわかればいいですがそうでない場合は お花料でもいいと思います。 ご家族とお住まいでしたらいいのですが、 そうでなばい場合は、好みではなくお花の手入れは とても大変です。 ご自身が頂いたらどうされますか? それをまず考えておもちになった方がいいかもしれません。 もしお供えするのなら アレンジメントの方が花瓶など考えずに済みます。 https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88+%E4%BB%8F%E5%89%8D/ お菓子についても、食べきれる少なめのものを 少し高級でもそういうものの方がいいでしょう。 https://www.sougi.info/column/column_026 https://obousan.minrevi.jp/kodenbukuro-kakikata/ もしお花をお持ちしない場合はろうそくとか https://item.rakuten.co.jp/ansindo/pe-07083800/?l2-id=pdt_shoplist_title_item_2#10007393 お菓子は、砂糖菓子や今でしたら 水ようかんなどでもいいと思います。 https://www.memoriarubutsudan.com/butsudan-erabikata/butsudan-okashi/

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1726)
回答No.2

地域によっては7月お盆ですから、つまりは初盆です 初盆ですからまだ白木経机だとは・・・思います ですので、お線香(セット)やお花代が良いかと思いますが、毎年の盆飾りに飾ることができるお飾りでも喜ばれるかもしれません 例 https://www.google.com/search?q=%E5%88%9D%E7%9B%86+%E3%81%8A%E4%BE%9B%E3%81%88&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ved=2ahUKEwjC98bPqZ7qAhVxF6YKHT5IDYMQsxh6BAgOEC8&biw=1920&bih=937 相手宅のご家族や親族の方もお飾りを見たら喜ばれることも考えられると、良いかと思います 「初盆が近いと思いますので」の言葉を添えてお渡しすれば良いかと思います

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

最近では身内の不幸を親戚だけでなく友人知人に知らせないで、身内 だけで葬儀を営まれる家庭が多くなっています。 今回は貴方の知り合いではなく友人の奥様と言う関係ですから、もし かしたら友人の方に他の方に知らせないようにと遺族から口止めされ ていた可能性もあります。 仏教では四十九日法要までは御霊(みたま)として現世に留まれてい て、四十九日法要後に御仏(みほとけ)として天国に旅立たれると言 われています。ただ御遺族としては一年間の喪に服す必要があります ので、別に喪服で行かれても失礼にはなりません。喪服は故人を偲ん で冥福を祈ろうとする気持ちを表す物ですから、四十九日法要が過ぎ たからと喪服で行くのは失礼になると考えるのは間違いです。 ですが、これを決めるのは貴方ではなく御遺族ですから、御遺族の方 (喪主)が普段着でと言われたら普段着で行かれても構いません。 その時は清潔で質素な色の服で行って下さい。またキラキラ光る装飾 品は身につけないようにしましょう。 故人としては「何をやってんだか」と笑い話になるでしょうが、遺族 から見ると不謹慎としか思われませんから、遺族の目を考えて服装は 考えましょう。 持参する物ですが、まず葬儀に参列されてませんので御香典は持参さ れた方が良いと思います。 関係が友人知人に鳴りますので、貴方の年齢から考えると5000円 か1万円が相場です。既に御霊から御仏になられていますので、表に は御仏前か御香典の何れかで構いません。葬儀の際は薄墨で書きます が、既に御仏として天国に旅立たれていますので、薄墨ではなく普通 の濃いさの墨で構いません。 献花は止められた方が無難です。遺族も花に好みがありますし、花粉 症の方も居られますので、今回は献花はされずに供物だけを持参され るだけで十分かと思います。お菓子の場合は日持ちがする事は大切で すが、やはり遺族で後で食べる事になりますので、遺族の方々の年齢 等を考えて、和菓子は避けられた方が良いかと思います。 値段は3000円程度で構いません。 御香典も御供物も高額な品を包んでも構いませんが、御返しは遠慮し ますと告げても必ず御返しは後日にされます。その事もあるので御香 典や御供物の額は相手の負担にならない程度にしましょう。 御返しは故人から返されると考えて下さい。故人が既に現世に居られ ないから、故人に成り代わって御遺族が返されますので、この事は絶 対に断ってはいけません。これを断ると失礼になります。 些細なマナーですが、玄関に自ら入ってはいけません。御遺族から「 どうぞおはいり下さい」と言われてから入ります。出来れば靴も自分 で揃えた方が良いでしょう。 御遺族の前を進んではいけません。必ず後ろを歩いて案内された部屋 まで進みましょう。 座布団があっても使用せずに畳の上に座り、そこで御悔みを申します。 御遺族が「どうぞ御焼香されて下さい」と言われてから御仏前の前に 進み、座ってから一礼し御供物を御仏壇の前に置いて御焼香します。 終われば再び一礼して元の場所に戻って座ります。 御数珠は用意されている家庭もありますが、御数珠には男性用と女性 用がありますし、仏壇に供えている数珠は遺族が使用する数珠ですか ら、絶対に使用せず自分用の数珠を持参して下さい。 四十九日法要が終わっても、まだ気持ちの整理は出来ていませんので 御遺族を悲しませる質問は避けましょう。出来るだけ手短に会話をし て、出来れば30分以内に御暇するようにしましょう。

関連するQ&A