• 締切済み

親の葬儀(直葬)を一人だけで完結出来ますか

こちらの事情を軽く説明しますと、私は重い自閉症を抱える30代女性です。 母は2年前に他界しており、50過ぎの姉は毒両親を私に押し付けて逃げたので、一人っ子同然です。 子供の頃から親戚付き合いは殆どありませんし、父には友人が一人もいません。 姉が逃げたので(姉は母の葬儀にも来ず、姉の夫や義両親からの挨拶もなし)父が死ねば、葬儀は私一人でするしかないのですが、自閉症に加えて色々あり、叔母(父の妹)のことは二度と顔も見たくありませんので、父が死んでも言わず、新聞にも載せず、直葬したいです。 いま住んでいる県にかなりのトラウマがあるので、父の葬儀を済ませたら即、持ち家(一応、県内の一等地)を売却して知人のいない県へ引っ越します。 行方は誰にも伝えません。 どうしても父の死を報告する必要があれば、葬儀も終え、遠くへ引っ越す当日に、こちらの新住所は明記せずに叔母宛に葉書で父の死を報せて姿を消すつもりです(引っ越し先から投函すると、居場所がわかってしまうため)。 そういうことは可能ですか? 常識的によくないのはわかりますが、自分の障害の重さから考えても、一人で直葬をするのが精一杯なのですが…。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

これは他の方が言われているように、市役所に相談すると良いでしょう。 ただし、自分が住んでいる地域の市役所では、葬祭から手を引いています ので、自分らの地域のように市役所では葬儀はして貰えない地域もありま す。お父さんはまだご健在のようですが、お父さんと一緒に市役所に行か れて相談をされると良いかと思います。

noname#244848
質問者

お礼

なるほど、自治体によって市役所が葬儀から手を引いているケースもあるのですね。 そうしてみます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.5

市役所に相談することですね。重い自閉症ということですが、障害者手帳は持っていますか。 ウチの近所に、おそらく自閉症なのだろうなというおじさんが一人暮らしをしています。そこにはお母さんがいらっしゃったはずですが、ある時期から姿を見せなくなりました。おそらくお亡くなりになったと思いますが、いつ亡くなられたのかも分かりません。一時期市役所の車がよく止まっていたので、おそらくそのときに亡くなって手続きをしたとかそういうことだったのではないかなと思います。 「姉が逃げたので」といいますが、役所で所定の手続きをしないと、もしお父さんが亡くなったと金融機関が知ったら、その時点で即時にお父さん名義の口座が凍結されます。相続人の同意がないとその凍結を解除できないので、その逃げたお姉さんを捕まえるのかどうするのか、なんてことをやらないといけないのです。 またお父さんの家を売るといっても、その逃げたお姉さんも相続人の中に入るのでその相続がきちんと決まらないと売るわけにもいきません。相続がまとまらなくて売るに売れなくてボロボロになるばかりの空き家ってのが日本には沢山あります。 >そういうことは可能ですか? おそらく今のままだと不可能です。きちんと法的な手続きをする必要があります。どういった手続きが必要になるかは、市役所か弁護士に聞いてください。日本では遺体は手続きを踏んで火葬にして決まった方法で埋葬しないといけないと決まっているので、そういう方面の手続きに関しては市役所へ。 財産相続に関する相談は弁護士へ。ですね。またお父さんとも、お父さんが亡くなったらどうするかを聞いておいたほうがいいと思います。

noname#244848
質問者

お礼

逃げた姉は既に遺留分も相続放棄済みです。 あと、「父に何があっても連絡するな」と言われております。 ハッキリは言いませんが、両親だけでなく、障害のある私とも縁を切りたいのだと思います。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.4

ご自分で自閉症と書いていますが、あなたのご事情は質問内容で充分に伝わりました。そういう意味では、引っ込み思案のすこし重たい症状と見ました。 あなたが自己診断をしているよりも、あなたは社会性のある方だと受け取りました。 それでですが、県内一等地の場所に持ち家を持ち、父親と同居していると読みました。 その父親も高齢になり、もし亡くなったらどうしようかと今から対策を考えているんですね。 それは賢明な判断です。 僕も臆病な性格なので、最悪の状況を想定してから対策を立てることにしています。 ご高齢の父親が亡くなる場合、家で亡くなるか施設や病院で亡くなるかで、葬儀までの手配が変わってきます。 家でなくなった場合は、掛かり付け医がいる場合はその先生に来てもらい死亡診断書を書いてもらうのですが、そういう先生がいない場合は救急車などを呼ぶことになります。そうすると、死亡原因に事故や事件性がないかの判断が必要になりますので、救急車の方が警察にも連絡をされる場合があります。そこが面倒くさい部分です。 施設や病院で亡くなった場合は、死亡診断書を書いてもらうのは簡単ですが、葬儀の手配が問題になります。 事前に葬儀会社の会員になっていないと病院と連携している葬儀会社がきて、葬儀の段取りを始めます。 あなたの場合は自宅まで遺体を搬送してもらいますが、その段階で葬儀は「直葬」でお願いしますと頼めば大丈夫です。 もちろん、葬儀をしない形でも、お坊さんに来てもらい枕教だけでもあげてもらうことができます。お布施に2・3万円は掛かりますがね。 死亡診断書を役所に提出し、火葬許可証を貰えば、後は火葬場に行くだけです。 ここで問題です。遺骨はどうしますか? 今は、市町村・民間でも合同墓が約1万円~数十万円で申し込めますので、ご実家のお墓がなくてもOKです。 上記のことがらを考え、今から心の準備をしていけば乗り越えられると思います。 もうこれで、あなたは自由になれるのではないでしょうか。

noname#244848
質問者

お礼

遺骨は一応、あと一人は入れるスペースがあります(母も入っているお墓)。 そこに入れたらいいかなと思っています。 母の時も、四十九日をせずに(親戚がみんな高齢勝つ遠方なので来られないと言ったので)焼いてすぐに墓に入れたので、父の時もそうするつもりでいます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6891/20374)
回答No.3

可能です。 火葬されたあとは 引っ越し先に持って行って 押し入れの奥に安置しておけばいいです。  簡易葬儀  直葬 通夜や葬儀・告別式を行わず、火葬のみを行うものです。故人とのお別れは、火葬炉の前で簡単な形で行われ、火葬前に数分取るだけのケースもあるようです。

noname#244848
質問者

お礼

そうですね、母のときも直葬だったので、雰囲気はわかります。 一応家の墓があるので、そこに納めて来ようかなと思っています。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.2

基本誰かの立ち合いが必要です、なぜなら納骨するのは、一般的 には寺の同意が必要です、なぜなら供養する慣習をしないと、墓 は所有物ではありません。

noname#244848
質問者

お礼

お坊さんを呼ぶのはまだ平気です。 親戚でさえなければ…。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.1

亡くなり方にも依りますね。 家で亡くなれば事件性を疑われるので厄介なことになります。 いよいよ危ない時には救急車で病院搬送をお願いした方が無難です。 病院で亡くなれば、病院側で死亡診断書も書いて貰えます。 後は、直接火葬場への搬送は出来ないので、一度自宅に搬送し24時間以降の火葬場の予約も済ませなければいけません。 その辺は安くても葬儀社に依頼すればきちんとやってくれます。

noname#244848
質問者

お礼

母は自宅で亡くなりましたが、在宅看護で毎日看護師さん、ヘルパーさん、数日に一度お医者さんが来てくれていたので事件性などのほうは大丈夫でした。 問題は、家で急死した場合ですよね。 確かに面倒なことになりそうです…。

関連するQ&A