• 締切済み

父親の葬儀をやりたくありません

 父がこの先亡くなった場合、通常だと跡取りである私が喪主になります。  母は既に他界し、父以外は私と妻、子ども二人の家族です。  地方に住んでいますので、葬儀となれば一般的には新聞などに葬儀日時・会場などを載せて、会葬者を集めて仏式で執り行うことになります。  私は、元来父との折り合いが悪く、過去の関係などを踏まえれば、会葬者(親族ばかりでなく、地域、同姓、父の友人、私や妻また弟の職域関係等約150人)を前に白々しい挨拶やお礼の言葉を言える自信がありません。  皆さんにお聞きしたいのは、私から会葬(出席)者を指名し、寺(菩提寺)に来てもらって民間の葬儀場で葬儀を行うことは可能でしょうか。私はできれば親族20人位で執り行い、今後一切父の供養は放免としてもらいたいことを強調し、父の死を聞きつけて自宅まで押しかけてきた会葬者なども一切受けないことは可能でしょうか。  妻も私に賛成ですが、問題はやはり私(2人兄弟)の弟(独立し別世帯)と父の兄弟(おじが1人、おばが1人)が何か文句を言いそうですし、父は寺(菩提寺)の運営委員までやったのだから盛大にやってもらいたいというのが自論です。  この話は、今のところ私ら夫婦だけの意思ですが、事前に周旋しておくようなことはあるのでしょうか。同じような境遇の方がいましたら、アドバイスをいただきたいと思います。

みんなの回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.10

「冠婚葬祭がきちんと行えるかどうか」は、社会人として評価される重要な部分のひとつだと思います。先日、俳優の三国連太郎さんが亡くなり話題になりましたが、息子の佐藤浩市さんとは親子の確執があったことは誰もが知っていました。で、どっちが悪いったらそりゃ三国さんが悪いと誰もが知っていたけど、佐藤さんは息子として立派に振る舞い、それが佐藤さんに対する周囲の評価をさらに上げたことは間違いありません。「いろいろあったけど、息子として立派に振る舞った」とね。 立派に振る舞ったからこそ、記者会見で「ひどい父親でしたよ」といっても誰もなにもいわなかったのです。もし佐藤さんが「あれはひどい父親だから私は何もしません」といったら、多少なりともバッシングされていたと思います。 >今後一切父の供養は放免としてもらいたいことを強調し、父の死を聞きつけて自宅まで押しかけてきた会葬者なども一切受けないこと 私は生まれも育ちも東京ですけれど、ウチの近所や知り合いでももしそんなことがあったと聞いたら、「いろいろあったんだろうけど、礼儀作法を知らない息子さんだな」と思いますね。ましてや礼儀作法にうるさい地方でそんなことをやったら総スカンを喰らうと思いますけど。だって、外面はいいお父さんだったわけでしょう?他人の家庭の事情なんて誰も知らないから、「あんな不肖の息子さんを持って可哀想に」っていわれるし、特に奥さんがご近所づきあいで嫌な思いをさせられるんじゃないかしら。奥さんもその覚悟があって質問者さんに賛成しているのかなあ。お父さんが菩提寺の運営委員までやってたなら、お寺の檀家さん達を全員敵に回す覚悟は必要だと思いますよ。 やりたくないといったところで、たった数日の我慢だと思いますけどね。「ならぬ堪忍、するが堪忍」という言葉があります。まったく、いつからいい年をした大人が「やりたくないから、やりません」なんてのがしれっといえる世の中になってしまったんだか。 あとそうそう、葬儀でモメたら、その後の遺産相続もとんでもなくモメることになりますよ。兄弟が文句を言い出すなら、完璧にモメるじゃないですか。んで、おじおばが質問者さんの敵に回るんでしょ?泥沼の遺産相続になるんだろうなあ。

noname#210617
noname#210617
回答No.9

私も長男ですが、同様に >父との折り合いが悪く とっくの昔に死んだも同然のもので、 もしものときは、喪主なんてまっぴらごめん、葬儀にも出たく無いと思っています。 もしも弟さんが >過去の関係などを踏まえ ても、やりたいとおっしゃるなら、任せてしまってもよいと思います。 >父の兄弟(おじが1人、おばが1人) ですが、あなたが >元来父との折り合いが悪く、過去の関係など で苦しんでいるときに、何か助けになってくれたでしょうか。 おそらく、何もしてくれていない、というか、何もできない、という状況ではなかったでしょうか。 だとしたら、気にする必要などありません。 あなたの思うようになさればよいと思います。 そうではなくて、いろいろと気遣いをしてくれていたのであれば、よく相談されることです。 世間様なんてものも、結局は他人ですから、関係ありません。あなたの意思次第です。 つきつめれば、親子の間のことですから、他人が口を挟むようなことではありません。 逆にいえば、親子の間のことだからと、親子の間の確執に誰も介入したり、調停したりはしてくれなかったでしょうから、ここだけ口を挟むのは余計なお世話です。 子供は親の奴隷じゃないんだから。 >事前に周旋しておくようなことはあるのでしょうか。 あなたが関わらなくても、希望があるなら、ご本人が生前に決めておけばいいでしょう。

noname#190131
noname#190131
回答No.8

#4さんが仰る通り、内々では暴君でも外面はいいという人はごまんといます。 地方に住まわれていらっしゃるなら、周囲との付き合いは 何かと重要かと考えます。 周囲の感情や評価ひとつで住環境が快適にも針むしろにもなる可能性があり 昨今の世知辛い風潮は、コミュニティ内に悪者を求め、 概して常識はずれと目されると周囲総出での袋叩きに 遭わないとも限りません。 ここは一時的な我慢とぐっとこらえ、「最後の親孝行をする息子」を 俳優になりきって演じられてはいかがでしょうか。 奥さんや子供さんを針むしろな思いから守るために、 一家の主人である質問者さんにならできると思います。 気合いを入れて、あくまでも「家族のリスク回避」を目的とすれば 奥さんも子供さん達のためと理解し、女優を演じられるでしょう。 深層心理では舌を出していればいいんです。 お父様みたく、外面だけ繕って送り出せばいいと思います。 経費は、周囲から非難されない程度に最低限でいいでしょう。

回答No.7

自分は、田舎の寺の住職をやっておりますけど。 個人的に、 「盛大な葬儀をやる」 と言う考え方は、好きに成れません。 しかしながら、 >会葬(出席)者を指名 >自宅まで押しかけてきた会葬者なども一切受けないことは可能でしょうか。 ↑ 「可能」でしょうけど、「人間関係の溝」が出来てしまう事は、避けられないと思います。 昨今は、数人の身内や家族だけで葬儀を済ませる「家族葬」にも何度か立ち会った事が有ります。 出席者は、20人前後か、4~5人の家族だけというケースも有りました。 会場も、それに合わせた「こじんまり」としたコンパクトな場を用意してくれる場合も有ります。 都会に出て暮らしたものの、近所付き合いも少なく、身内も親戚も「いない」。 このような方なら、「家族葬」の方が相応しいとも言えますね。 ただし、 「いざ、葬儀」 と成れば、身内同士、親戚同士でも様々な意見が出て来ると思います。 特に、田舎で、身内・親戚も多い、近所付き合いも顔が広いと言ったケースでは、独断で、 「新しい形式の葬儀をやる」 のは、大変に勇気が必要です。 お父上が元気な時に「葬儀の話」も、やり難いでしょうけど・・・。 折があったら、親戚に打診しておく必要は「ある」と思います。 身内や親戚の意見さえまとまれば、あまり難しいコトは無いと思いますので。 実際、「身内や親戚の意見をまとめるのが難しい」のですけど。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.6

質問者様は葬儀をやめるのではなく、派手にお叶うのは嫌だと言うお考えなのでしょうか。 最近は家族葬だとか密葬のみといった形式も行われているようです。 実際面から言うと、医師の死亡診断書を得て、役場で火葬(埋葬)許可証を貰い、僧侶一人に読経をもらえば、式場は無くても火葬場直行(僧侶同伴必要)は出来ます。 後はお父様への恩や生きざまをどのように世間に告知して弔ってあげるかの気持ちです。 喪主はともかく、葬儀委員長(葬儀の形態を取仕切る者)は誰だって良いのです。 会場や方法論は、濃い親族の皆さんと良く協議されるのが死者への報謝でしょう。 会葬者の制限は事実上出来ませんが、生前のお父様の徳や葬儀の告知状況で変わるでしょう。 香儀・供花・盛かごなどの受け付け、個人宅への悔やみの挨拶は地方の習わしによるところが大きい ですが、親族間での打ち合わせや受付の方にお願いすることで大部分制限できます。 少なくとも、白々しくなったとしても会葬者・訪問者にお礼の一言は仰るのが、あなたが生を受けた ことへの務めでもあるし、また今後のあなた方の生活に影響してくることになりましょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>葬儀となれば一般的には新聞などに葬儀日時・会場などを載せて… 一般的には確かにそうですが、載せないこともできます。 というか、載せるには新聞社が許可を求めてきます。 そのときに断れば良いだけです。 私のところでは、市役所に死亡届を出しに行った時点で、新聞に載せる載せないを聞かれます。 その後、新聞社から確認の電話がかかってきて、了解があった分だけ載せるようになっています。 >私から会葬(出席)者を指名し、寺(菩提寺)に来てもらって民間の葬儀場で葬儀を行うことは… それを「家族葬」と言って、最近は多いみたいですよ。 私のところでは、新聞にも日をずらして 「近親者のみで会葬をすませました。」 と載ることがあります。 まあ、これも載せる載せないは自由ですけど。 >今後一切父の供養は放免としてもらいたいことを… 法事をしないということですか。 あまり長い先まではしなくて良いと思いますが、四十九日と一周忌ぐらいはするべきではないでしょうか。 >父の死を聞きつけて自宅まで押しかけてきた会葬者なども一切受けないことは… 相手が引き下がるだけ口が達者で丁重な物言いができるなら、それも良いでしょう。 >問題はやはり私(2人兄弟)の弟(独立し別世帯)と父の兄弟(おじが… おじおばはともかく、弟の意向を無視するわけにはいかないでしょう。 場合によっては、祭祀継承権を弟に譲るという選択肢もあります。 喪主を弟に任せ、先祖代々の仏壇とお墓を弟に譲る、あなた方妻子は新しく仏壇とお墓を買うのです。 >事前に周旋しておくようなことはあるのでしょうか… やはり弟と話し合っておくことが肝要かと思います。

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.4

勇気ある発言で、問題の提起ですね。一部の方は坊主も、故人の生前をしらないで、家族が、随分ひどい目にあい、 くそとかおもいそのことを知らないものも多いです。当事者はあなたです。あなたが思うようにしたらいいのです。 悔いはないでしょう。 しんだかたはあなたにとりある面このましくない 外面のいいかたであったのです。 自分の母がそうでした。坊主は葬儀で褒めたたえ 一生をともにした兄貴は憎悪のかたまりでした。 自分の問題です。これでいいと思う方法が一番です。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 家族の葬儀の方法について弟が文句を言いそうだ、とネットの匿名掲示板で見知らぬ他人に質問する真意は知りませんが、跡取りという制度は新民法には無く喪主という法律上の立場もありません。葬儀はただ葬儀屋を呼んで費用を払うと言う商取引があるだけです。兄がやりたくなくて弟がやりたいなら弟が葬儀屋を呼んで葬儀を出すことは止められないでしょう。遺体の奪い合いになるかどうかは知りませんが遺体を損壊しないかぎり兄弟で自由にやってください。私の父はある離島の初代診療所長で葬儀にはそれなりに人が集まるはずの立場でしたが、私(末弟)が親戚の意向など気にしないタチで先に死んだ母も「ただ酒を飲みに来るだけの連中」を嫌っていたので私が自由にやりました。姉のだんながネットで見つけた「小さなお葬式」というフランチャイズで立派な会場におやじを運んでもらい兄や姉を呼んで家族数人で送り、親戚どもには連絡もしません。甥っ子は靴下も履かずに現れ、私はジーンズでしたが靴下は履いて、一晩は葬儀場でおやじの箱の横で寝ました。総額18万円でしたがいい葬儀でしたよ。死亡診断書を手に入れて葬儀屋を呼べばあとは自動的に終わります。納骨も火葬場で受け取った壷におやじと先に入ったおふくろが分かるようにマジックで名前を書いて私がひとりで墓地に連れて行き墓の蓋を開けて放り込みました。神道なので戒名も無い。何回忌とやらもやりませんが両親の精神はその後も常に私と共にあります。他人に相談することはなにもないです。

  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.2

家族葬なら、弟さんやおじさんおばさんだけ よんで、出来るので良いかもと思います。 お父さんの意向をくむのも義務かなと思いますけどね。

  • yursis
  • ベストアンサー率22% (58/263)
回答No.1

別に喪主の選び方とか権限とか法的に決まってなく慣習だから。 葬儀したくないなら、しないのも自由。 親戚と溝できてもいいなら、拒否すればいいと思うけど。 どちらにしろ、貴方と親族の関係で判断だとおもう。

関連するQ&A