• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀は寂しくないだろうか?)

葬儀は寂しくないだろうか?

このQ&Aのポイント
  • 90歳で未だ自分で洗濯出来る母親がいますが、その内母は他界します。
  • 葬儀には私達夫婦と子供、孫の6人しか参列しないことになっています。
  • 葬儀は儀式的なことで派手にする必要はなく、本人の意志に従うべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Granpa-pc
  • ベストアンサー率42% (241/563)
回答No.3

お母さんの言われるようにするのがよいと思います。 身内の人だけで、静かに亡くなった人を見送るということ・・・それが本来の姿だと思います。 昨年義母の葬儀を行いました。 田舎のことで、葬儀は仏式、戒名をもらい、49日後お墓に納めました。 葬儀はそれなりに、親類を呼び葬儀社のペースで進められました。 私は、無宗教でどちらかというと神道よりなのですが、一般に行われている仏式の葬儀には、疑問を感じています。 まず、死者に戒名などという名をつけて、法外な金額を要求し、意味もわからないお経を読む、そして定期的に法要を行い寺の収入にする。 宗教は今生きている人の悩みを救うのが本来でしょう。 そのような活動をしないで、葬式のときだけ、お寺が出てくる。 このような今のお寺には縁がないです。 それはお寺だけではなく、葬式の時だけお寺に頼るという今の風習に起因していると思います。 あなたの母上のように、自己の主張ができる人は少ないと思いますが、これからは次第に増えていくと思えます。 葬式ってなんなのでしょう。 亡くなった人に近い人が静かに亡くなった人を偲び、自然/宇宙に帰ることを思い巡らせることだと私は思います。 そこには、見栄など不要です。 あなたのお母さんのような人は自立できている人だと思います。・・・・拍手、拍手

noname#114261
質問者

お礼

ご見解ありがとうございました。

noname#114261
質問者

補足

・貴重なご意見ありがとうございます。 ・私も同感です。 ・もう少し色々な方のご意見をお伺いして参考にさせていただき最終自己判断の予定です。 ・Granpa-pcさんのようなお考えを持つ方もいらっしゃると言う事を、今夜の夕食時に  家族でもはなしあってみます。 ・人生色々、人それぞれ色々、葬儀の考え方も色々、千差万別ですね!

その他の回答 (3)

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.4

私の叔母も92歳でそう言っていますが 私は結構かわいがってもらっているので、相談されています。 そこは養女だけですが、叔母自体付き合いが多いし、娘婿自体の 付き合いもあります。もちろん近所も 私は親兄弟の葬儀をいくつか取り仕切ってきたことがあるので それはそれで構わないのですが、後で焼香させてくれなどと 来客され、非常に疲れている家族も見ています。 (結構多いですよ、親族も含めて。事前連絡のないかたもいます) 叔母には、後で遺族が困らないようにやらせてもらうかもしれないと 言っています。 本人の意思を尊重するのであれば、そのことも考慮して 今から考えて置いてください。

noname#114261
質問者

お礼

ご見解ありがとうございました。

noname#114261
質問者

補足

・ご見解ありがとうございます。 ・恥をさらすようですが、母は親戚付き合い、近隣付き合いはあまり好きでないみたいでした。  年を重ねるに従ってその傾向は少なくなってきたようです。 ・したがって、後で焼香したいとかあまり言ってこられないと思います。勿論ご訪問された  方にはご希望であれば焼香はしていただきます。 ・後で遺族が困る、迷惑するということはないと思います。 ・人付き合いの悪い?のもいい面も・・・ ・参考にさせていただきます。

noname#109183
noname#109183
回答No.2

一般常識としてですが、最小限でも比較的付き合いのある親戚には伝えるべきかと思います。 生前からの希望であれ、相談者さんが「あの人は、常識がない」とか言われかねません。 ご近所の場合、その土地の習慣に従うほうが無難かと思います。 私の祖母は93歳で他界しましたが、葬儀社の方から玄関(道路から見える、表側)に「訃報」と書かれた紙を掲示しました。 それには、通夜や告別式の日時、喪主の名前など、必要な情報が書くようになっていました。

noname#114261
質問者

お礼

ご見解ありがとうございました。

noname#114261
質問者

補足

・ご見解ありがとうございます。 ・確かに一般常識としてはおかしいかもしれませんねぇ。  電車で1時間くらいの所に近い親戚が一人居ますが、そこに連絡すると その話は遠く  200キロくらい離れた場所に連絡が行ってしまいます。その200キロ離れた村には  お歳をの召した親戚が多く私の家までお越し頂くには無理があります。  まぁ、その1時間くらいの所に住む方に、亡くなった事を知らせないように言って  おくといいのかもしれませんが・・・。性分的に黙っておくことは出来ない性格と思います。  又1時間くらいの所に90歳の姉がおりますが、既に体が不自由で私の家にくる  事はできません。姉とは お互い 葬式の時は 連絡取り合わないでおこうと 約束  出来ているようです。  色々な方のご意見をお聞きし参考にさせていただき、最終決めさせていただきます。  有り難う御座いました。    

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

難しいですね。 私の知人がつい最近、お父上を亡くされ葬儀を行いました。生前は質問者さんのお母上と同じことを言っておられ、奥様(無くなった方の連れ合い)はその意思を尊重しようとしたそうです。 しかし、知人は母上を説得されたとのことでした。理由は「確かに生前父はそう言っていたけれど」 ○葬儀を家族だけでやると、後日色々な人に連絡をしなければならずかえって面倒だ ○どうして知らせてくれなかったのだと、親戚や父の友人・知人から文句を言われる ○寂しい葬儀は、喪主は落ち込んで悲しさが増す 結局、葬儀は誰のためにやるのか、何のためにやるのか、という話なのでしょうね。

noname#114261
質問者

お礼

ご見解ありがとうございました。

noname#114261
質問者

補足

・ ご意見有り難う御座います。 ・ そうですねぇ! そう言う事もあり得ると思います。 ・ 葬儀は誰のために・・・答えは難しいです。 送り人の映画を見ておけばよかったかも。 ・ 少々悩んでみます。