• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達に気持ちを分かって貰いたいと求めるのはわがまま)

友達に気持ちを分かって貰いたいと求めるのはわがまま

このQ&Aのポイント
  • 友人に相談したが、冷たい言葉を浴びせられた
  • 友人は私を辛い立場に追い込み、積極的に仲良くするようになった
  • 経験から人に自分の気持ちを求めるのは辞めようと思ったが、まだショックから立ち直れない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (270/1374)
回答No.6

机上の空論回答失礼します >「何も悪い事していないのにそんな酷い目に遭うわけないよ」「辛い目にあっているのはきっとあなたのせい」と言われました。 実は世間的に多く見られる意見ですね。 ご友人は質問者様の立場に立って考えられなかったということです。 恐らくその友人は誰がどの立場であろうと同じように相談すれば、そんな酷い目に会うのは自業自得だと考えるのだと思います。 とある心理学の実験で 電気ショックにあって不快な表情の人の写真にどう感じるかをアンケートをしたそうです。 「可哀想に思う」や 「なんとも思わない」や 「被験者に原因があると思う」 など様々なチェック項目がありました。 その中でも、実験だとわかってアンケートを受けているにも関わらず、電気ショックを受けたのは被験者に原因があると答える人が多かったそうです。 このように弱ってる人や不幸な人に対して 痛みが分からない人は自業自得だと感じる人が多いようです。 例えその友人を1番に慕っていようと 寄り添い助け合えるのはより痛みを感じる感性が近い人に限るのかもしれません。 わがままだと思いませんよ。 ただ確かめるなら、10人に同じ相談して10通りの答えから考察してもいいと思います。 悩み相談で悩みが1つ増えるのは辛いことだと思いますが、そうやって若いうちに人の本質に触れられて羨ましいとも思いました。

その他の回答 (6)

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (957/8930)
回答No.7

わがままと言うか期待しすぎなのかなぁとは思います。 いわゆる普通の人に常識的な扱われ方しかされたことがない人、または加害者になるような人に話をしたところで、現実として受け入れられるかという問題があるんですよね。 あまりにも酷いことだと、信じてもらえないんじゃないかと思って話自体できない人もいると思います。 普段から観察力の優れている人は嘘をつく人とつかない人の見分けから入るものですが、それをしない・できない人もいるということは理解しておいた方がいいのかもしれません。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1347/3656)
回答No.5

最も信頼していた友人Aさん。 酷いことをした人Bさん。としておきます。 相談前から、Aさんが、Bさんを、どれだけ知っていたのか。 ここが大きなポイントじゃないでしょうか。 Aさんが、もともとBさんと仲が良かったとしたら? 質問者さんが話した内容が、一方的にBさんを悪く言っていた・言っているように聞こえたなら、仲のいいBさんのことを悪くいう質問者さんに、腹を立てた可能性はあると思います。 当時、AさんにBさんのことをどう話したのか、一度振り返ってみてはいかがですか。 仮に質問者さんが、「自分にも悪いところはあったと思うけど」それでもBさんの私に対する態度は酷いと思わない? と、中立な立場で話をしたとしても、Aさんが同じ言葉を返したのかどうか。 もしそうだったなら、単純に質問者さんより、Bさんと仲が良かった・好きだったのかもしれません。 ほかにも。たった一度の愚痴で言われたのか。 何度も同じことを「聞いてよ」と話して呆れられたのか。 様々な角度から、なぜAさんがそう言ったのかを考えないと、延々同じ所で悩み続けることになりませんか。 質問者さん自身は「ただ、わかってほしかった」だけなのでしょうし、ただ共感してほしかったのでしょうが。 Aさんに対して「こうだと思う」とは書いてあっても、自分の言動を振り返ってどうだったのかが書かれていない点は、少し気になりました。

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (622/2758)
回答No.4

判って貰いたいと思う気持ちは、よくあることです。 ただ、「判って貰えない」のも、よくあること。 ちょっとその友人の立場に立ってみて下さい。 質問者さまが「相談された」立場だったら、どう答えたでしょう? 友人の発した言葉は明らかに「間違ってる!許されへん!」と言い切れるなら、友人としての相性はあまり良くなかったんでしょう。 「そりゃそうだよなぁ」と思えたなら、質問者さまの我儘だったのです。 さて、どっちでしたか?

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

安易に、信頼などしないことです。 「経験は最良の教師である。だが、授業料が高い。 (Thomas Carlyle)」 ということで、勉強になったと思い、 その貴重な体験を大事にしませんか。 真友・深友・心友・親友・友人・知り合い・ ちょっとした知り合い~~~~ その人は、お友達ではなしに、 〈ちょっとした知り合い〉だったのですよ、きっと。 ・A good friend is as the sun in winter. ・Good friends are always together in spirit. (『Anne of Green Gables - The Sequel』1987) ※ 私は、 「いま困っていることの原因のすべてが自分自身にある」 という先人の言葉が大好きなのですが 「金がないから何もできないという人間は、     金があっても何もできない。(小林一三:実業家・宝塚歌劇創始者)」 という言葉も好きです。双方をアナタ様に捧げます。 後者の「お金」は別の言葉に置換が可能です。 カーライル博士の言葉も含めて、3つの言葉と 親しんでみてくださいませな。 Good Luck. Adios.

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.2

人選ミス、だと思います。 なぜその人に話そうと思ったのかわからないですが 恐らく普段の言動から 相談事を受けるのに向いてない相手 というのはヒントが多々出ていたと思います。 後は相手がその時どういう状態だったか。 余裕がないと他人にも無駄に厳しくなります。 気持ちを分かってもらいたい と求めるのはわがままとは思いませんが 相手のあることだから望まない反応がある可能性も 考えたうえでの、という制約はついてまわります。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.1

「分かって欲しい」。 女性から聞くことが多い言葉ですねぇ。 わがままとは思いませんが、男の自分からすれば、例え、辛いことがあった、酷い目にあったとして、その心の内を人に話して、いったいどうなるのという話。 悩みや苦しみを打ち明けるというならば、それは単に聞いて欲しいということに止まり、その延長上に、打ち明けられた側の様々な対応があるのかもしれないし、そこにまで至らなくても、気持ちが落ち着いたり、自分自身の中で何かが解決したりもするけれども、分かって欲しいというのは、さらに、無理に理解や同調を求めるイメージがありますね。 単に打ち明けるのはストレスの発散という一方的で対面的な構造ですが、「分かって欲しい」には発散を超えて、どこか自分に寄り添って同じ立場に立つことを心の中で無理に要求するという意味では、相談などとは違う半ば半強制的な訴えを内包する可能性がある。 そういう意味では「分かって欲しい」は相手にとっては独りよがりで、とても重い感覚がありますね。 逆に私などは、他人に自分のことを分かって欲しいなどと、全く考えたこともないですね。 他人に分かってもらったところで、どうにかなる訳ではないですからね。 たとえば、相談ごとがあったとして、必要なのは相手の意見であって、理解や同調などは何の役にも立たないですからね。 そんな意味では「友達に気持ちを分かって貰いたいと求める」ことは、わがままというよりも、はじめから無意味なことだと思いますよ。

関連するQ&A