- 締切済み
夫の抱っこで泣かない娘の理由とは?
- 夫の抱っこだと泣き止む2ヶ月の娘。授乳後や機嫌が良い時は私が抱くと寝るのに、愚図った時には泣き出す。しかし夫が抱くとトーンダウンして落ち着き、寝ることができる。
- 夫や両親が抱っこすると泣かないのに、なぜ私の抱っこでは泣き続けるのか?皆さんも愚図った時に同じ経験をするのでしょうか?
- 娘は夫の抱っこが安心できるのか、私の抱っこが苦手なのか?なぜ夫の抱っこだと泣き止むのかについて考えてみましょう。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
父親として私も経験があります。 あるひ子供が泣き止まないと家内からヘルプ信号がきて慌てて帰宅して、抱っこしていると子供がニコニコしだす。それを見ると今度は家内が泣き出した。 なんてことがありました。 これは他の人もおっしゃっているように、母親の疲れや疲弊からくるピリピリ感を感じてのことだと思いますが、私は自分が愚図ったときは覚えていませんが 笑 それでも、子供ってのはある意味確信犯 であることも多いと思うのです。 それがたった2ヶ月であっても、だってお母さんとはもっとお腹のなかでのお付き合いも長いのですから。 例えばお腹のなかではこうしてあげていたな。とか、泣き止まないなら抱っこしないぞーと意地悪してみるとか。あなた自身がお子さんと余裕をもって遊びながらふざけながら対話してみると、こんな小さな悩みは消えてくれるかもしれません。 もちろんわかってますよ。あなたが本当に悔しい思いをしたり、嫌な思いをしたり。真剣に向き合っているのだから当然、なぜ。と思うはずです。 でも、パパのほうがいいんでしょ。と意地悪言ってみたり、放置プレイとワザと放ってみたり。話しかけながらわかりやすく、楽しみながらお子さんと付き合ってみてはどうでしょうか。 確かにルーチンはやりやすく、それに従ってくれるお子さんもいるのですが、そんな単調さを壊したくなるのもお子さんの性格ではあると思います。よーし今日は寝かせない。とか言ってあげるだけで、すやすやしだすかもしれないですよ。
- akubihimusume
- ベストアンサー率15% (18/113)
簡単に言えば、子供って親が少しでもイライラしていたらそれを感じ取ってしまうから愚図るんです。 子供が愚図れば親はムカついたり、何で言うこと聞かないのよという態度に出ます。 それを子供に読み取られてるから更に泣いて泣いてするんです。 逆に言えば、お父さんが一人で子供の面等を1日見ていたら、お父さんでも泣き止まなくなりますよ。それはお父さんが子供に対してイライラしてるのを子供が読み取るからです。こう言うときに貴女が家に帰ってきたら子供は貴女に抱っことせがみますよ。 子供の察知能力はかなり鋭いですよ。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16191)
うちは、泣くときは誰が抱いても泣きました。が弟が抱くと比較的すぐ 寝てました。きっと弟は手が大きいから安心感が有ったんじゃないかと。 夫は手が小さい上に、細かったので・・・。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
なつかしいなぁ。そんな時、ありましたね。 ぐずぐず泣いたりあやしてものけぞって泣きながら暴れたり。 こっちも疲れ果てちゃって。 そういう時に旦那が帰ってきて「どーしたんだ」とか言いながら抱き上げると、すっと泣き止んでそのまま寝ちゃったりして。あたしじゃダメだったんかぃ!と地味に悔しい。 逆に、長男が3か月の時でしたか、(長男は持病持ちだったのでそのころちょうどたまたま入院中だったのですが)旦那に長男を預けて半日家の仕事をしに戻って、病院に戻ってきたらちょうど長男がのけぞって泣いて暴れてる最中で、私が代わった瞬間に泣き止んだこともありました。 旦那に言わせると、アカンボも、こちらの機嫌とか心理状態をそれなりに感じていて、こちらが疲れていて余裕がなかったりイライラしているときにはアカンボ自身が眠かったりおなかが空いているなどしてる気持ちをうまく伝えられなかったり、こちらの機嫌が悪いのを感じ取ってアカンボ自身も機嫌が悪くなったりするのではないかと。 だから、ちょっと別の立場から少し余裕をもって対応できる人になった途端に気持ちを切り替えられる時があるのではないかと言っていました。 うまく代われる人にバトンタッチできればいいですけど、そうでないときには、ベランダに出て外の風に当てたり、やけっぱちで歌を歌ったり…あと、聞いたことがあるのは夜泣きがひどいときにはベビーシートをつけてドライブに行ったとかね。 そうそう。バスタオルをね、縦に折った後でくるくる巻いて。これをうつぶせにした赤ちゃんの脇の下にあてて上半身を少し起こしてやると、視界が変わって楽しげにすることがあります。まだ首が完全に座ってないので、疲れてきたようでしたら元に戻してあげてください。 ガーゼハンカチを顔の上に広げて、「いないいないいない…ばぁ!」ももうそろそろ楽しくなってくるかもしれません。 2か月というとお母さんも疲れがたまりやすいとき。ましてこの状況ですから。 うちは↑こんなことしていた子も、いつの間にやら来月成人ですよ。あと1ト月したら3か月。育児本で読むとはるか先のことのように感じますけど、3か月も、半年も、そして1歳になるのも、ほんと過ぎてしまったらあっという間で。 いま、あれこれ悩んでいることも、必ず時間が解決することです。頑張ってくださいね。
- 中京区 桑原町(@a4330)
- ベストアンサー率24% (1002/4032)
全ての子が同じ反応をするのではない。 毎日、いつでも、同じ反応をする子もいない。 育ててるのは人間です、そんなステレオタイプな見方は止めましょう。 乳児でも個性があり、思考力もあります。