• ベストアンサー

非常事態宣言中に、ハンコを押すために出社する社員

全国的に非常事態宣言中ですが、それでも出社する社員がいます。 テレ・ワークが出来ない業務など人それぞれの事情がありますが、そんな中で「決裁書類にハンコを押さないといけないから」「ハンコを押すために出社する」という社員がいました。 下に載せた広告は、ハンコや紙が当たり前の業務を見直して欲しいという願いを込めたものでJRや東京メトロで出された広告です。 それはともかく、ハンコを押さないといけないので会社に行くという考え、どう思いますか? 政府もようやく、「ハンコ文化」を見直すよう本腰を入れ始めました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

今回の新型コロナで気付いたのは、日本は、IT,テレワーク後進国だという事。

citytombi
質問者

お礼

これを契機に、職場・学校ともに促進されるのではないでしょうか。 今のところ慣れない人が多そうですが、そのうち何とも思わなくなりそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.9

非常事態宣言中にハンコを押すためだけに 出社する。 考えますね。 今は急に何とかならないかもしれませんが この時期ですから何らかの対策をしなければと思います。 「ハンコ文化」は今後 何とかしなければいけないのではないかと思います。  

citytombi
質問者

お礼

このハンコ文化でいちばん遅れているのが、本来旗振り役となるはずの官公庁なんだそうです。 完全な年功序列・肩書き主義なので、何人ものハンコというステップを踏まなければいけないという呪縛です。 これが解けないと、なかなか民間には広まらないですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (957/8930)
回答No.8

正式な書類なんかだとなぁ・・ でも変わるしかなくなりつつありますね。 強制的な変革期が訪れてしまったというか。

citytombi
質問者

お礼

そう、でも諸外国からしたら滑稽に映るでしょうね。 非常事態宣言中でテレワーク推奨中なのに、ハンコのために出社・・・ まずは官公庁の意識が変わらないといけませんね。 いくら民間で電子印鑑が普及しても、官公庁に提出する書類が旧来の印鑑だったら意味がありません。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.7

>ハンコを押さないといけないので会社に行くという考え、どう思いますか? これぞザ・日本ですね ハンコ押すだけなら、夕方に行っても良いじゃないですか 時差出勤になりますよ

citytombi
質問者

お礼

>これぞザ・日本ですね そう、諸外国からしたら滑稽に映るでしょうね。 非常事態宣言中でテレワーク推奨中なのに、ハンコのために出社・・・ 仰るように夕方でもいいはずですが、きっと「担当:朝出社」→「係長:昼前出社」→「課長:午後出社」→「部長:夕方出社」して、1枚の書類にハンコを押すんでしょうね。 社内時差出勤です。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.6

別にハンコを押すために出社したって構わないと思います。仕事は仕事ですから。 でもね、もしハンコを押すために出社するなら、それはいつもの通勤電車の時間に行かなきゃいけないことなのか?と思います。 それだったらもっと早く行くなり、遅くするなりはできるじゃないですか。朝9時にハンコを押さなきゃいけないというわけでもないのですから。 そこを考えなさいと思いますね。私もオフィスワークの経験はありますから、自宅勤務はなんだかんだいって出来ないというのは理解します。でもこういう状況になっていて朝9時の出社を守る必要はないですよね。 そこの柔軟な対応もできないなんて、どこの社会主義国やねんと思います。

citytombi
質問者

お礼

仰るように朝イチでなくてもいいはずですが、きっと「担当:朝出社」→「係長:昼前出社」→「課長:午後出社」→「部長:夕方出社」して、1枚の書類にハンコを押すんでしょうね。 社内時差出勤です。 回答を頂き、ありがとうございました。

回答No.5

絶賛出社中です(笑・今は昼休み)。しかも満員電車で(笑)。 他の回答者の方もおっしゃっていますが、「ハンコ文化」の元凶は「お役所」なんですよ。実際、今は新年度が始まったばかりなので、いろんな契約書にハンコを押したり、収入印紙を貼ったり(これにも押印必須)しています。 民間企業はそんなことはありませんし、「お役所」の意識を根本から変えることが必要だと思いますよ。でもそうなると法律を根本から変える必要があるので、現状維持が大好きな公務員たちは間違いなく抵抗するでしょうけどね。

citytombi
質問者

お礼

そう、まずは官公庁の意識が変わらないといけませんね。 いくら民間で電子印鑑が普及しても、官公庁に提出する書類が旧来の印鑑だったら意味がありません。 どうしてこういう昔のやり方を守ろうとするんでしょうね・・・ 印鑑業界を守る議員もいるそうなので、そういう方面の圧力もありそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#245385
noname#245385
回答No.4

ハンコやサインの文化はいいとして、それをネットワーク上でもスムーズにできるようにするべきだと思う。

citytombi
質問者

お礼

電子印鑑でしたか・・・ 結局、TPOで選べてどちらも普通に通用する仕組みや意識が醸成されることですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (332/3331)
回答No.3

現役のころすでに、NET上でハンコは押してましたよ。 但し、社内だけですけどね。 信頼性の面で、対外的には難しいですね。 サインという方法も有りますが、押すか書くかの違いだけですから、同じようなものです。 よって、ハンコ文化を直すだけでは、質問の解決法とはならず、政府が考える前に、技術者がNET社会でも使える方法を発明することですね。

citytombi
質問者

お礼

内外で電子印鑑が普及すればいいのでしょうけど、今までの意識と慣習のハードルを何とかしないといけませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

noname#263248
noname#263248
回答No.2

嫌だけど書類の体裁にこだわる人いますからねぇ 役所に提出する書類なんて、典型的なこんな感じですね 役所主導でなくなるといいんですが。

citytombi
質問者

お礼

そう、まずは官公庁の意識が変わらないといけませんね。 いくら民間で電子印鑑が普及しても、官公庁に提出する書類が旧来の印鑑だったら意味がありません。 回答を頂き、ありがとうございました。

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (596/1826)
回答No.1

こんにちは。 >非常事態宣言中に、ハンコを押すために出社する社員 いやですね、私だったら真っ平御免です。 どうしてもというのなら、メールで流した書類にハンコを押し、 スキャン して飛ばせばいいのではないでしょうか。

citytombi
質問者

お礼

なるほど、スキャン! それで事足りるはずなんですけど、出社する人はどうなのでしょう・・・ まさかPDF変換が分からないのでしょうか・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A