• ベストアンサー

一人で食事のとき「いただきます」は意味がありますか

一人で食事するときに、「いただきます」と言うのは意味がありますか

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

意味ありますね。 いただきますには3つの意味があります。 (1)食事を料理してくれたひとへの感謝、(2)食材を育ててくれた、食材の提供者への感謝、(3)食材そのものへの感謝、食材をいただくことへの感謝です。

その他の回答 (10)

回答No.11

この質問には、いろいろな意味(ミーニング)が含まれていると思います。 意味があるかと聞かれれば、一定数の人が - 意味がある - いただきますというのは… という人が出てくると思います。 でも実際に飲食店で一人で食事している人を観察すれば 多くの人は - やっていない ということに気づくでしょう。 やっている人の中でも、いただきますの動作はするものの 声に出している人は本当にいませんよ。 フォーマルな席ではするのかもしれませんが。 自分にとって意味があると思えば、されればいいと思うのですが そうでなければ意味はないと思います。

noname#244420
noname#244420
回答No.10

大いにあると思いますねー。 そうやって気にするだけでも救いです。 今、目の前にしている一食にいろんな方々が係わっています。 まーまー材料生産過程、加工過程、開発、販売、輸入等々考えるだけでも、気が遠くなるか?楽しいかは別として・・・。 それに、今自分が生きていて、その食事にあり付ける偶然にも感謝しても良いんじゃないかなーと思います。 お金を持っている自負は置いて於いて、、、ACジャパーンTV広告で紛争下で逃げ惑う子供たちへの支援サポートを呼び掛ける一コマをご覧になったことがあると思います。 不謹慎ですが、今日の食事にもあり付けない子供たちくと比較したら、自ずと感謝の言葉が出ても可笑しくないと思いますよ。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.8

単なる習慣だと思っていますので、自分のやりたいようにすればいいのです。私の場合はそんなことを口にしていたのは子供のうちだけですね。

noname#247406
noname#247406
回答No.7

「いただきます」の語源  「いただきます」の「いただく」は、神様にお供えしたものを食べるときや、  位の高い方から物を受取るときに、頂(いただき。頭の上)にかかげたこと  から、「食べる」「もらう」の謙譲語として「いただく」が使われるように  なったことに由来します。やがて、食事を始める時に「いただきます」と  言うようになり、食前の挨拶として定着しました  周りに感謝するという意味では心の中でも良いので言うべきかと思います。 「いただきます」の意味 *食事に携わってくれた方々への感謝   料理を作ってくれた方、配膳をしてくれた方、野菜を作ってくれた方、   魚を獲ってくれた方など、その食事に携わってくれた方々へ感謝の   こころを表しています。 *食材への感謝   肉や魚はもちろんのこと、野菜や果物にも命があると考え、   「○○の命を私の命にさせていただきます」とそれぞれの食材に感謝   しており、こちらが本意だと言われています。 ちなみに「ごちそうさま」の語源と意味 「ごちそうさま」を漢字で書くと「御馳走様」。昔は今のように冷蔵庫も スーパーマーケットもありませんから、食材を揃えるのは大変なことでした。 「馳走」は走りまわるという意味で、食事を出してもてなすために奔走する 様子をあらわしています。 やがて、丁寧語の「御」をつけた「御馳走」にもてなすという意味が含まれるようになり、贅沢な料理をさすようにもなりました。 そして、いろいろと大変な思いをして食事を準備してくれた方への感謝を込めて「様」がつき、食事のあとに「御馳走様」「御馳走様でした」と挨拶するようになったのです。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.6

一人の時でなくても、大勢での食事の時でも、命有る動物・植物の命を「いただく」のですから、その動物・植物に感謝しましょう。 ★ 食事の時の「いただきます」の意味です。 ● 動植物の命を、私の命のために「いただく」 ● 食べ物を神仏などにお供えしてから「いただく」 ● 動植物などの食材を、集めて、調理してくれた人などへ感謝してから「いただく」 ★ そして、食事のアトの「ご馳走様でした」の意味です。 「馳走」とは、走り回るの意味ですが、動物・植物等の食材を走り回って集めてくれた人への感謝をする意味です。 https://www.google.co.jp/search?biw=1005&bih=622&ei=59vgW5X0G5nu-QaZ6p-gCg&q=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99+%E3%81%94%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F+%E6%84%8F%E5%91%B3&oq=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99+%E3%81%94%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F+%E6%84%8F%E5%91%B3&gs_l=psy- 食事の時以外の「いただきます」の意味。 http://gogen-allguide.com/i/itadakimasu.html --------------------- 私は、長野県ですが、食事のアトの「ご馳走様でした」ではなく、方言ですが「いただきました」と言います。 この「いただきました」が、食事のアトに普通に出るので、県外など行った時、この方言を知らない人は、ビツクリします。 https://www.google.co.jp/search?biw=1141&bih=676&sxsrf=ALeKk02MM45u7nO1Zdcj7p3U00H8jBuqpQ%3A1585527781755&ei=5TuBXr_eLcLrwQO5rZSYBw&q=%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F+%E6%96%B9%E8%A8%80&oq=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgFMgIIADICCAAyAggAMgIIADIECAAQBDIECAAQBDIECAAQBDIGCAAQBxAeOgQIIxAnOggIABAIEAQQHjoGCAAQBBAeUKHlAVih5QFgtpUCaABwAHgAgAFZiAH5AZIBATOYAQCgAQGqAQdnd3Mtd2l6&sclient=psy-ab https://www.google.co.jp/#q=%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%8D 方言区画上の東海東山方言(静岡県・山梨県・長野県)に属していて、「ずら」と同じくの典型的な方言。(武田信玄の勢力範囲?)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (329/3308)
回答No.5

見たことないですが、言ってる人には意味があるのでしょうね。 レストランなどで見かけたら、偉いなと思うのが半分、怖いなと思うのが半分。 僕は言いません。 ごちそうさんや、ありがとうは言いますが。

  • hm412
  • ベストアンサー率26% (15/57)
回答No.4

私は自宅でもお店でも一人で食べるときは必ず頂きますを言いますよ。 頂きますは感謝の気持ちを込めて言うべき言葉であって、一人であろうが複数であろうが心を込めて言うべきです。 意味が有る無いではなくて、貴方の心の問題です。他人に聞かせるために言うべき言葉ではないのですよ。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.3

食べるものが植物であれ、動物であれ命あるものです。 「あなたの命をいただきます」という意味。

  • 19620205
  • ベストアンサー率17% (97/544)
回答No.2

食材を作ってくれたり穫ってくれた農家・漁師に感謝、調理してくれる料理人に感謝、食べたくてもたべれない人もいます。1人の時は心の中で「いただきます」です。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.1

いただきます とは自分に言うことですので、意味があると思います 言うことが気になるようならしなくてもいいです 自分がいいようにしましょう

関連するQ&A