• 締切済み

1人で食事するときも「いただきます」と言うべきか

1人で食事するときも「いただきます」声に出して言うべきでしょうか。 言うべきならばその理由は何ですか。

みんなの回答

  • lchanl
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.12

食べ物にありがとうと思いを込めて食べさせていただくという思いと給食でみんなでいただきますって毎日言うから癖ですね。 人前でいただきますて言ったら言わないほうがいいって言われて言わないようにしたような、今は一人でもいただきますと言わない人前では言うことはなくなりました。それはそれでさみしいけれど、いただかれた食べ物にされたものは殺されたわけで、人だと殺したりいじめて食べられる前にいただきますと言われても訴訟を起こすからなんか人間は自分本意ですよね。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18539/30890)
回答No.11

こんにちは 自然な振る舞いでいいと思います。 いう理由とすれば、作ってくれた人に感謝と いう意味になると思います。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6879/20344)
回答No.10

いただきますもごちそうさまも 一人で言ったことはありません。 言葉は 他者に向けて発する コミュニケーション。 無宗教 無神論者でもある私は 神への感謝の言葉も不要ですので。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.9

その人の考え次第でしょう。 言うべきだと考える人はそういう宗教的な心を持っている(特定宗教や宗派に入信しているわけでもなく信仰心などではなくて生命観で世界を捉えている)わけです。 その場合人がいないのではなくて自分が聞いて自分が納得するわけです。 独り言も心のためにいい場合は結構あると思います。 私自身は時々言ってますが、一人で自分のためだけに作るのはまあやり甲斐が落ちるので成果を確認するための区切りとしてですね。 主に自分の都合と言うか自分のため、自分の感情の表現なんで、他の人も「言うべきだと」とは思っていません。 生命のありがたさその他の宗教的心は持ってます。でも口に出さなくたってわかってる事ですから、私が独りで食べ終わった時に発する意味は別にあると思うのです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34519)
回答No.8

いうべきでしょうね。 理由: 質問者さんが「いうべきでしょうか」と聞いているからです。 わざわざ人に聞くってことは、まず前提として「言ったほうがいいと思う」という考えがあるからこそだと思います。言わなくていいと思っているなら、最初から質問しないでしょう。いわなくても誰かから咎められるものではありません。 そして言うべきか言わざるべきかハムレットの如く悩んでいるということは、「言わないとなにか悪いことが起きるのではないか」とか、何かそういうお考えがあるからだと思います。それならば、自分自身の精神衛生上も言ったほうがいいと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.7

「いただきます」は神様への祈りです。手を合わせて言うのが正しい作法です。当然一人の時も言うべきです。 「箸とらば、あめつち御代のおん恵み、祖先や親の恩を味わい。いただきます!」 子供の頃、食事前におばあちゃんに言わされました。今でも癖になっています。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.6

言うべきです。まあ合掌だけでもいいですけど、声をだしたほうがいい。 他の人もいわれていますが、私たちは、ほかの生き物の命をもらって生きているのです。ちりめんじゃこなんて、一口で100の命を口に入れるようなことになります。もちろん口に入れる時には生きていないことが多いけど、食卓に上るためには命を落とさないといけないのです。 豚や鶏の肉もそうですし、卵もそうです。 それが気持ちとしていやだという人が「ベジタリアン」といって、動物を食べないんですが、野菜はいままで畑で生きていたものですし、植物でも命を落とすことに変わりはありません。 その命たちを、これからいただいて自分の生命の糧にするんです。食べるために育てて可愛がってきたものたちなんです。 自然にお礼の気持ちがわいて当然だと考えます。

noname#243649
noname#243649
回答No.5

>声に出して言うべきでしょうか  「べき」とまでは断言できませんが、口に出して言った方が良いと思いますよ。なぜなら、「いただきます」には、次のような意味合いがあるからです。 ・食事の提供者や農業・労働・調理にかかわった人への感謝 ・神への感謝(民俗学) ・食材となった命への感謝  感謝の気持ちを表す言葉なのですから、口に出して言った方が気持がいいですよね。特に、3番目などは心を込めて言いたいですよね。  余談ですが、 最近「ジビエ(仏: gibier)」料理が盛んになってきました。ご存知の通り、野生の鳥獣を食材として捕獲し調理して食すのですが、これに携わる一流シェフは、鳥獣の命に感謝の念を込めて、かつ、美味しく食してもらうことが最大の感謝であると考え、ことのほか入念に下拵えをするそうです。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.4

食事の時の「いただきます」の意味は、「あなたの命を、私の命に代えさせていただきます」という意味です。 また、食事が終わったあとの「ご馳走様でした」の意味ですが、「馳走」とは走り回って食材を集めてくれた人の苦労に対して、感謝することです。 食事の時の「いただきます」「ご馳走様でした」の意味 https://www.google.co.jp/search?biw=1005&bih=622&ei=59vgW5X0G5nu-QaZ6p-gCg&q=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99+%E3%81%94%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F+%E6%84%8F%E5%91%B3&oq=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99+%E3%81%94%E3%81%A1%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F+%E6%84%8F%E5%91%B3&gs_l=psy- > 言うべきならばその理由は何ですか。 言うべき理由になるか私は分かりませんが、この食事の時の前後の両方の意味を理解していれば、誰も周囲にいない状態の食事とか、一人での食事(最近、「個食」とか「孤食」というらしい)でも、自然に発する言葉だと思います。 もし、小さな声で他人に聴き取れなくても言う人があれば、その人は、箸の持ち方などの躾や食育をはじめ、他の躾もが非常にがいい家庭で育った人だと私は思います。 孤食の「弧」の意味 https://www.google.co.jp/search?ei=h-LgW_2YGNjs-QbfhISQBg&q=%E5%AD%A4&oq=%E5%AD%A4&gs_l=psy- 食育とは https://www.google.co.jp/search?ei=A-TgW_DnN5XN-Qbapb-QAg&q=%E9%A3%9F%E8%82%B2%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E9%A3%9F%E8%82%B2%E3%81%A8%E3%81%AF&gs_l=psy-

noname#252929
noname#252929
回答No.3

「頂きます。」 と、言うのは、作ってくれた人への感謝だけでなく、その食べてしまう食材の魂を頂く。と言う意味もあります。 野菜だって、肉や魚だって、生きていた生命のあるものです。 その生命のあるものを、自分のエネルギーにする為に頂くという意味からの「頂きます。」です。 声に出す出さないよりも、自分の中でそれを考えながら食べる。というので良いと思います。 でも、子供など、それを言ってもわかりませんから、口に出して形からでも覚えましょう。ということで口に出してと、言う事でしょうね。

関連するQ&A