- ベストアンサー
整理ノート
社会や理科は整理ノートを作った方が良いと言われたのですが、整理ノートって必要ですか? 必要なら、どうやって作ったらいいのかよく分からないのです。 テストの内容はテストを受けるまで分からないので(当たり前ですが)、 どこまでつっこんだ内容を書いたら良いのかもよく分かりません。 上手くまとまってませんが、お答えいただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私の場合ですが、私は全科目通じて1冊のノートしか使いませんでした。 で、授業中はひたすら殴り書きのようにノートをとっていました。 先生が大事だといったところは、勢いでぐりぐり丸をつけて「大事!」とか書き込んだり。 それを帰ってから科目ごとのノートにまとめていました。 (殴り書きノートは時間が経つと自分でも何書いたか分からなくなるので、できるだけその日のうちに) 具体的には教科書や参考書とつき合わせながら、大事印のところは色をつけたり、 視覚的に訴えたいところはコピーを貼ったりイラストを入れたり・・・ ここまでくると、ほとんど趣味の世界です。 なもんで、かなり細かいところまで書いてたかなぁ。 テスト直前にはコピーがかなり売れました(爆) テストとかあまり意識しないでとにかく授業内容をまとめてみる、 というところからはじめてみてはいかがでしょうか? ・・・と、最後だけきれいにまとめてみる(^^;
その他の回答 (3)
- taro-san
- ベストアンサー率20% (30/145)
こんにちわ ちょっと私の経験談を書き込みます。 私は学生時代、特に整理ノートというのは作っていなかったです。というのも、授業中に先生が黒板に書くものはもちろん、なにげなく話したりした内容をルーズリーフにどんどん書き込んでいってました。 そして家に帰ってからそのルーズリーフを見直し、先生の言った事・黒板の字をまとめながらノートに書き込んでいきました。 そうすると復習になるし、ノートも非常に見やすいものが出来上がります。 特にこの方法が活きるのは社会・理科だと思います。
お礼
遅くなってごめんなさい; 成る程~授業用ノートが整理ノートだったわけですね。 社会や理科は家に帰ってから復習をしていなかったので、この方法なら良いかもです。 ご回答ありがとうございました!
- nabla
- ベストアンサー率35% (72/204)
人によって向き不向きがありますから一概には言えませんが整理ノートを作ることで伸びる人もいるでしょう。 向き不向きというのはインプットとアウトプットどちらの作業が好きか嫌いかということです。 例えば僕の場合アウトプットを中心に勉強します。つまり一通り授業を聞いたり参考書を眺めたら問題を潰します。それで自分の知識のあやふやなところをダメ出ししながらその都度覚えてきます。(理系科目はこっちが圧倒的にいいと思います。数学なんて教科書読んでてもしかたないでしょ?) インプットを重視するのは例えば単語帳を読みまくるとか、それこそ整理ノートを作るとかですね。これのメリットは労力が少ないところでしょうか。 とりあえず最終的にはアウトプット出来なければならないわけですが通常の勉強では自分に向いた方法で進めてください。
お礼
遅れてごめんなさい; インプットとアウトプット…ですか。 初めて聞きました。 私的に整理ノートを作ることこそ労力がいるので(笑) 私はnablaさんと同じアウトプット型なのかもしれません。試してみようと思います。 ご回答ありがとうございました!
- negiy
- ベストアンサー率12% (2/16)
整理ノート=まとめノート、という事でしょうか? 例えば授業中に赤などの色つきで書いた部分を書いて 説明をその下に書いていくなどすればいいのではないでしょうか? 後は勘で必要そうなのをチョコチョコ入れれば何とかなると思います。 こんな偉そうな事書いてるけど私は作った事ないので参考程度に...
お礼
遅くなってごめんなさい; はい、まとめノートのことです。 必要そうなの、というのを見極めるのも 結構難しいですね。勘で頑張ります。 ご回答ありがとうございました!
お礼
遅れてごめんなさい; siteumaさんもtaro-sanさんと同じく 一冊しか使っていなかったのですね。 趣味の世界ですか(笑) 私も楽しんで作るといいのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました!