• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイスください、、、)

乗り越えた経験と学び

このQ&Aのポイント
  • 入部当初、楽譜の覚えと上達が遅く「出来ない子」というイメージがついたが、読める楽譜を作成し努力した。
  • 先輩や同期の動きを観察し、動画で練習し続けた。
  • 周囲の支援と努力により風紀が良くなり、絆を深めた。日々の工夫と努力の重要性を学びました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.3

とりあえず和太鼓部は最高です。 べたな部活では無いのでインパクトがあります。 気になった細かいところを少し言うと (1)「風紀」なの?使い方間違ってません?   今辞書をググりましたが意味は「社会生活の上での規律。特に、男女間の交際に関する節度。」ですよ。  男女の事では無いと思うので、部活の風紀が乱れるとは部活が無法地帯だったという事ですよ? (2)「風紀」が「雰囲気」だったとして、別に部活の雰囲気が悪かったという描写は無いんですよね。貴方に対するレッテルが有ったのは読み取れますが、それが部活の雰囲気にまで行きますかね。 (3)細かいのですが、先輩との関係が回復したのは読み取れます。  でも顧問との関係はどうなったのだろう。。。。と思ってしまいました。 (4)これは賛否の判断が私にもつきませんが  「出来ない子」の役は同期ということに出来ませんかね。  それを貴方が解決してあげたという流れ。  出来ない子認定されるってなかなかなんですが、認定されるまでそれなりに期間が有ったでしょうにその間に動けなかったのだろうと思ってしまうのです。  でも出来ない子が自分では無いのなら説明もつきやすい。  嘘を書くと質疑応答でボロが出そうというのなら今のままで良いです。

riarashi
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

風紀の部分が少しに気なります。 雰囲気のほうがイメージが合うように思えるのですが。 もしくは姿勢 元の風紀が悪いとなると全体的なイメージが悪いものに捉えられてしまうように思います。

riarashi
質問者

お礼

ありがとうございます

  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.1

良くまとめっていると思いますよ。

riarashi
質問者

お礼

ありがとうございます