そういう考え方を持つのは、あなたの妄想障害ではないでしょうか。自分が考えている事は絶対に正しくて、他者の考えは全て間違いだと思っていませんか。
マナー違反の投稿なんて、1日に何百通も新聞社に届いているかもしれず、その中から取り上げているわけですから、新聞編集者の判断で決まります。その場で黙認して、後から投書しているのか、その場で注意してから投書しているのかは、当人以外はわからないはずですが、あなたはどうしてわかるのですか。
マナー違反を指摘する人は全て臆病者で、その場では言わなくて、新聞社に投稿するだけの人だと思っていませんか。そういう人だけではないですよ。注意する人もいれば、注意しない人もいるはずです。あなたが考えている通りだとは限らないはずですよね。
それとも、あなたはマナー違反を投稿する人は卑怯者だから、投稿をやめるべきだという主張をしているのでしょうか。そうだとしたら、あなたはマナー違反を黙認して、投稿もしない人が正しいという考えを持っているのでしょうか。
今のようなインターネット社会では、マナー違反の告発の多くはインターネットの掲示板、ブログ、ツイッターなどに夥しい数が投稿され、新聞社への投稿なんて僅かな数でしかありません。
マナー違反の告発投稿をどうこう言う人の方が、むしろマナー違反した当人ではないかと怪しまれる方ではないですかね。
お礼
御回答をどうもありがとうございます。 > それとも、あなたはマナー違反を投稿する人は卑怯者だから、投稿をやめるべきだという主張をしているのでしょうか。そうだとしたら、あなたはマナー違反を黙認して、投稿もしない人が正しいという考えを持っているのでしょうか。 これでは決してないです。 まあ、今はネット当行の方が影響力が強いのは確かなようですね。