• 締切済み

統合失調症の症状に限ると考えている。つらい!

主治医の診察までつらいし、担当医が変わると聞きました 質問時間と相談時間が30分もできません。 診察時間は30分ですが、つらいです。 どうか助けてください。 (質問1) >>>>>それは発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部なのか違う(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)なのか全部じゃないのか、カッコ内以外のもあるのかも知りたく、主治医に聞きたい >>>頭がいかれてる これは統合失調症だけなのか、他の疾患や正常心理でも有り得るのかわからんから、人に聞きたい。関連することが有るのか無いのか知りたい (質問2)頭がいかれてる感じがして、一度出ると持続してつらい。 こういうことは質問1と2が関連づいて起きてつらい人はいますか? 「はい」「いいえ」の選択肢だと答えはどうですか?とか いろいろ知りたい。 (質問3)よく噛んだり飲み込んだり知識を覚えたり忘れたりするのがコントロールされていると感じるのは統合失調症のみに思い込んでます。 こういうふうに思い込む人はいますか?? (質問4)類似質問で、医師から発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部なのか違う(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)のか全部じゃないのか、カッコ内以外のもあるのかも知りたく、主治医に聞きたいですが、質問をする時間が30分です。 助けてください。 主治医の診察も来月で最後です。 新しい担当医がどういうふうに変わるかとか、薬がどうなるかがわからん。 薬を増やされたり減らされたりして、体調が悪くなることも良くなることもあると聞きました。 今の医師からは良くなってきていて、雰囲気が穏やかと言われてますが、 つらいです。

みんなの回答

回答No.2

自分は22歳で統合失調症に掛かり 19年目の41歳のものです。(・´з`・) (質問1) >>>>>それは発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部なのか違う(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)なのか全部じゃないのか、カッコ内以外のもあるのかも知りたく、主治医に聞きたい 自分はただの統合失調症当事者なので詳しくは分かりませんが、 この症状は病気の症状が酷くて認知機能が落ちているから起こっているのではないでしょうか?そうでなく、薬をきちんと服薬していてうっかり忘れてしまうというのであれば、一つ一つの所作に注意が足りない可能性があると思います。 他のことに強く注意が行くと忘れてしまうような障害特性があるのかもしれませんね。 >>>頭がいかれてる これは統合失調症だけなのか、他の疾患や正常心理でも有り得るのかわからんから、人に聞きたい。関連することが有るのか無いのか知りたい 頭がいかれているという状態は例えば、 嗅覚や視覚、聴覚などが敏感になり、なんとなく感じているそれを テレパシーやお告げだといった自分にしかおこらない現象ととらえて しまうという勘違いはよくあることです。 そういう精神状態は例えば正常な人でも非常に疲れた状態や 極度の緊張状態が続けばおこります。また大抵の人は自分だけにおこった とおもいますが、よくあることです。 (質問2)頭がいかれてる感じがして、一度出ると持続してつらい。 こういうことは質問1と2が関連づいて起きてつらい人はいますか? 「はい」「いいえ」の選択肢だと答えはどうですか?とか いろいろ知りたい。 あなたが、統合失調症の治療をどのくらい行っていて、 どの程度しっかり薬を飲み、 認知行動療法やSSTを行なったり、デイケアーや作業所などに通われているのか 分かりませんが、通常はこういう所にいきながら、現在の自分のおかしな 状態を客観視してくれる福祉スタッフや当事者なかまをつくることにより 自分だけが特別ではないんだということを考えるようになり、症状が回復していくと思います。 (質問3)よく噛んだり飲み込んだり知識を覚えたり忘れたりするのがコントロールされていると感じるのは統合失調症のみに思い込んでます。 こういうふうに思い込む人はいますか?? 薬とかはしっかり飲んでいますか?それとも統合失調症と診断されてまだ 間もない状態で家に引きこもっていたり、学校や仕事を辞めたり長期で 休養を取っている状態か医師から自宅療養(できれば入院が必要) と言われている状態ですか? 自分も、いろいろな感覚が支配されているように感じたのは 病気が酷かったころです、だんだん慣れてくるとその状況を受容しだして また、当事者や統合失調症関係の当事者雑誌 みんなねっと https://seishinhoken.jp/magazines こころの元気+ https://www.comhbo.net/?page_id=104 とかを読むことで情報がえられます。 そういうので知識がついてくれば不安感が減り、 一生このままの状態が続くことはないだろうと予想がたち 不安感が減ると思います。 (質問4)類似質問で、医師から発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部なのか違う(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)のか全部じゃないのか、カッコ内以外のもあるのかも知りたく、主治医に聞きたいですが、質問をする時間が30分です。 助けてください。 発達障害からくる注意が他のものにむくようなことからくるものと 統合失調症の認知機能の低下からくるものではないでしょうか? 30分というのは非常にながい診察時間だと思います。 普通のところは長くても10分ぐらいです。 自分は大体3分ぐらいで診察が終わります。 質問したいことの要点を紙にまとめること 自分の状態、症状を具体的に紙に書き出すこと をするとよいのではないでしょうか? 質問を読んでいてい強く疑問に思うことがありました。 あなたが、質問に書かれていないのですが、 治療を始めてどのくらいたつのか? 薬をきちんと服薬しているのか? 現在の生活 (働いている、バイトをしている、学校に休まず通っている) or  (休職している、バイトを辞めた、学校を辞めた) (家に引きこもっている。オンラインゲームとネットをして夜更かししている) などです そういう状況が分からないので、もしかすると 病気の症状が出ていやいやながら親などにつれられて通院して 自分の疑問点や不安点を沢山主治医につたえたけれど解決されずに 不安感を感じてらっしゃる、治療し始めの人かと思いました。 しかし、最後の一文を読んだところ、 「医師から雰囲気が穏やかで良くなっている」と言われたということなので 少し疑問におもいました。 しかし、それも初めて通院したときよりも 穏やかになったという意味なのでしょうか? 自分がアドバイスできることを最後にまとめると、 ・事前に準備して要点をまとめ紙に書いて渡す (字を書くのが苦手ならばPCで書いたものを印刷してもっていく) ・毎日の生活記録(寝た時間、起きた時間、食事、風呂にはいったか)などを伝える これをするだけでだいぶ、先生に伝えやすくなると思います。 以上、参考になれば幸いです。 体調がわるくて大変そうですが、 お大事にされてください。 ('ω')ノ

tatakun1024
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 認知機能が落ちているのはあると思いますし、ストレスで頭の働きが鈍くなることもあります。 >頭がいかれているという状態は例えば、 嗅覚や視覚、聴覚などが敏感になり、なんとなく感じているそれを テレパシーやお告げだといった自分にしかおこらない現象ととらえて しまうという勘違いはよくあることです。 そういう精神状態は例えば正常な人でも非常に疲れた状態や 極度の緊張状態が続けばおこります。また大抵の人は自分だけにおこった とおもいますが、よくあること なるほど。次に診察に行ったとき、時間があるときに医師に確認するしかありませんね。 僕は質問をしつこくしていることをいろいろな人に注意されたりがありました。 >統合失調症の治療をどのくらい行っていて、 どの程度しっかり薬を飲み、 認知行動療法やSSTを行なったり、デイケアーや作業所などに通われているのか 分かりませんが、通常はこういう所にいきながら、現在の自分のおかしな 状態を客観視してくれる福祉スタッフや当事者なかまをつくることにより 自分だけが特別ではないんだということを考えるようになり、症状が回復していくと思います。 デイケアやSSTは以前やってましたが、過敏さが強くてやめてしまい、自宅療養です。 作業所にもいってましたが、調子はあまり良くありませんでした。 >>よく噛んだり飲み込んだり知識を覚えたり忘れたりするのがコントロールされていると感じるのは統合失調症のみに思い込んでます。 こういうふうに思い込む人はいますか?? 薬は忘れずに飲んでいますよ。 統合失調症と診断されたのは20歳ごろで、その時から薬を増やされました。 PZCとルーランの併用だったり、リスペリドンとエビリファイの併用だったりして、調子が悪くなりました。 >家に引きこもっていたり、学校や仕事を辞めたり長期で 休養を取っている状態か医師から自宅療養(できれば入院が必要) と言われている状態ですか? 家に引きこもることは最近多いですが、外出することはあります。 入院も去年とおととしに2回しました。 医者からはなんとも言われてません。 >自分も、いろいろな感覚が支配されているように感じたのは 病気が酷かったころ 支配されているというのは幻聴などが敏感になって、食事で噛んだり食べたり飲んだり寝たり起きたりなどの生活のきっかけで頭の中が痛いとか重いとかの精神のつらさが持続しているのも感じているかどうかがわかりません。 あなたの支配されているというのがコントロールされているとか、勝手に意識に上って苦しく感じるということで解釈すればいいですよね? 噛んだ以外でも運動もしていますが、寝ている時に体が動かなくなること(金縛り)や自発行動がつらいとかもあります。 >発達障害からくる注意が他のものにむくようなことからくるものと 統合失調症の認知機能の低下からくるものではないでしょうか? その辺は僕もわかりません。 主治医は発達障害のほうがメインで出ているから薬はあまり使わない方針がいいと言ってました。 >>30分というのは非常にながい診察時間だと思います。 普通のところは長くても10分ぐらいです。 自分は大体3分ぐらいで診察が終わります。 初診の時は2時間くらいとってもらえたことがありました。 筆談でした。 場面かん黙の診断がありました。 雰囲気が良くなっているというのは医師じゃないし、わかりませんが、始めて通院していた時も統合失調症の可能性は低いと聞きました バイトはしていません。 治療を始めてから20年は経っていると思います。 発症したというか、元々広汎性発達障害のほうが先天的に出ていて、ストレスなどで統合失調症の疑いがあるということです。 薬もいろいろ試してコロコロ変えました。 ルーラン、エビリファイ、ロナセン、リスペリドン、ジプレキサ、クエチアピン、スルピリド,デプロメールなどで、全部やめてしまい、症状が悪化したことがあります。 PZCとルーランの併用で効き目がわからないのもあります。 主治医はPZCをいじるのを優先したいと言ってました。 手の震えやよだれなどの副作用もひどかったです。 PZCだけにして、補助のランドセンやデパケン、抑肝散加陳皮半夏を飲んでいると昼間に起きていられる時間が増えましたが、逆に過敏さが強くなったりしてつらいです。 生活記録はPCで作成して毎日書いていますが、見てもらってません。 1か月分を見てもらう時間がありません。 質問をしても何を答えてもらいたいのか、さっぱりわからないと何度も言われます。 しかし言葉遣いで納得できる答えが得られて、安心することもあります。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

主治医が変わるということで……最後に質問する チャンスかもしれませんな。でも訊き難いのであれば、 例えば、 札幌の「仲間の森クリニック」や「浦河ベテルの家」で 行われている「当事者研究」は凄くいいようですので、 機会が有れば、北海道を訪れて診察&質問の機会を 持ちませんか。 それが無理ならば、手紙を書くのもお勧めです。 真摯な気持ちで書き、「SASE」など、基本的な 礼儀を示して、投函すれば、アナタ様のお気持ちが 必ず伝わり、返信が得られるでしょう。 Good Luck. お大事に!

tatakun1024
質問者

お礼

質問の意味がわからなくて、申し訳ありません。 ストレスや疲れで頭の回転が鈍いことがあるんです。 それでわけわからない文章になってしまいました。 北海道を訪れるのは無理です。 手紙を書いて郵送するということですか? 無理だと思います。 質問の内容の意味がわからないことを知りました。 下記のように文章を修正します。 これで他人に伝わると思います。 ~~~~~~~ (質問1) >>>>>それは発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)なのかカッコ内以外のもあるのか、カッコ内に囲った4つの心身の働きのうちの1~3つだけか知りたく、主治医に聞きたい >>>頭がいかれてる これは統合失調症だけなのか、他の疾患や正常心理でも有り得るのかわからんから、人に聞きたい。関連することが有るのか無いのか知りたい (質問2)頭がいかれてる感じがして、一度出ると持続してつらい。 こういうことは質問1と2が関連づいて起きてつらい人はいますか? 「はい」「いいえ」の選択肢だと答えはどうですか?とか いろいろ知りたい。 (質問3)よく噛んだり飲み込んだり知識を覚えたり忘れたりするのがコントロールされていると感じるのは統合失調症のみに思い込んでます。 こういうふうに思い込む人(発達障害メインや発達障害のみの患者さんや正常心理)はいますか?? よく噛むだけでコントロールされているのを統合失調症だけに思い込んでいたが、発達障害のみやメインや正常心理でもあるかないか? (質問4)類似質問で、医師から発達障害にも統合失調症にも多くいると聞いたが、全部(噛む、飲み込む、忘れる、覚える)なのか、カッコ内以外のもあるのか、カッコ内の4つの生活のうちの1~3つだけなのも知りたく、主治医に聞きたいですが、質問をする時間が30分です。 助けてください ~~~~~~~ 質問文を改めました。 これでわかりやすくなると思います。 主治医の先生からいろいろと症例や対処法などを聞いて答えてもらって安心したことはあり、 薬を減らしました。 僕は聞きたいことがどんどん生まれてきます。 ストレスなどが原因で質問が思い浮かばない時もあります。 診察は4~5週に1回です。 入院もしました。

関連するQ&A