• 締切済み

統合失調症について

2004年から去年(2009年)の夏まで統合失調症と診断され精神科に通っていました。 その後事情で通院を中断していたのですが、 ふとしたきっかけで発達障害を疑い、大学病院を受診しました。 これまでの経緯(統合失調症と診断されていたこと)など話し、ロールシャッハテストや知能テストをして、広汎性発達障害と診断され、統合失調症ではないので治療は必要ないとも言われました。 今年の夏ごろからまた気分の落ち込みがあり、大学病院の医師と合わない事もあり、大人の発達障害を診てくれる病院に転院しました。 その間、2004年の初診から、少し経った後から幻聴が現れ始め(最初はうつっぽい感じでした)他の症状は良くなりましたが、幻聴だけが未だに消えないという話をしました。 今回自立支援の診断書を書いてもらったところ、診断名が「統合失調症」となっていました。 大学病院では否定されたのにどういう事なんでしょうか? 大学病院には発達障害の診断をしてもらうために数回しか通院しておらず、その間症状として幻聴がほとんどなかったせいでしょうか? それとも両方併発しているのでしょうか?ちなみに今はロナセンを処方されています。

みんなの回答

  • kouji0315
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.2

役所に提出する書類については便宜上医師の裁量で承認が出されやすいように 書く場合もあります。 また本当に統合失調症と診断しているかもしれません。 発達障害と統合失調症はよく診断が分かれることがあります。 幻聴は統合失調症での典型的な症状とされていますが 発達障害でも幻聴は起こることもあります。 ロナセンは統合失調症の治療薬ですが、発達障害でもその症状で このような処方がされる場合もあります。 どちらの診断がただしいかはここでは判断ができませんし するべきでもないです。 大事なことは診断もそうですが貴方が社会生活を行えているかどうかです。 精神科へかかる患者さんはどうしても病名が気になります。 仕方が無いことですが。 一般的な社会生活を営むことができまた就労も可能ならば 厳密に基準を設ければ病気となるものでも、 それは個性の範囲ということもできます。 どうしても気になるようでしたら今の主治医に発達障害の事を 質問されてもいいと思います。

  • kabo0118
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

お尋ねの趣旨がはっきりしません 病名をお知りにないりたいのでしょうか? ご自分が病気のどのカテゴリーに入るかを知ったところで あまり意味がありません。 それとも、立支援の診断書病名に疑問があるにでしょうか? 診断書には病名は記入されますが、手帳には病名は表記されませんので 他人に病名をしられることはありませんよ。

ree2525
質問者

補足

わかりづらくて申し訳ありません。引っ越しなどで病院を変えていますが、どこも一緒だったのに何故大学病院だけ統合失調症ではないと判断したのか不思議なのです。 その時の状態でしょうか? でもあまり気にしない方がよさそうですね。申し訳ありませんでした。

関連するQ&A