- ベストアンサー
日々草の冬越しについての切り戻し方法
- 日々草の冬越しについて知りたいことは、現在の苗が枝が伸びすぎている場合、冬越しを成功させるためには切り戻す必要があるのか、それとも冬を越した後に切り戻すべきか、また切り戻しは冬越しに影響を与えるのかということです。
- 東京で日々草の冬越しを行いたい場合、適切な切り戻し方法を知ることが重要です。
- 日々草の冬越しについてのハッシュタグ:#日々草 #冬越し #切り戻し #植物栽培 #東京
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、ニチニチソウは熱帯から亜熱帯性の植物で、現地では多年草ですが日本だと冬の気温が低すぎるので基本一年草扱いとなります。屋外に植えてあるものは冬に枯れる物がほとんどで、霜よけ程度で必ず屋外越冬ができる植物とは言いきれず普通は日本では出来ないとされ、たまたま植えている地域の冬の気温条件などから厳しい寒さが防げられ生き延びられたに過ぎませんので、基本「運が良ければたすかるかも?」程度のものと考えておいて下さい。 園芸品種のニチニチソウは複数の種類を掛け合わせたうえに改良されていて現在いくつもの系統と品種が存在しますので、もし購入された物の品種名がはっきりしていない場合、どうしても耐寒性などはそれぞれ少しずつ違ってきますから、ネット上で越冬できたと書かれていても、情報源の方のお住いの地域が違ったり(関東以西かもしれません)系統・品種が違っていれば、その情報を見た方のお住いの地域や持っている系統・品種が同じものとは限らないために同じ様な結果にできるとは限らないのです・・・。 屋外のものは今から切り戻しを行ってしまうと越冬中により弱り易くなるおそれがあるのでそのまま越冬させ運よく春まで生き残ってくれれば、春充分に暖かくなり枝に新しい芽が出だしたのを確認できてから切り戻すのが良いと思います。 ニチニチソウを越冬させるには最低室内温度が10℃より下がらない(暖房の影響が無いなら明け方が一番低くなります)、日当たりの良い窓辺に置く事が越冬には大切なのですが、鉢植えを室内に取り入れて置いておける、1メートルくらいの高さの場所はありますか? 北海道などの北国だと24時間暖房がつけっぱなしで真冬にハイビスカスやゼラニュームが咲くくらいなので乾燥にさえ気を付ければ楽に越冬できるのですが、本州の冬の室内では低い場所ほど温度が低めで、日当たりの良いベランダ近くや窓辺でも低い場所では床暖房の上でない限り室内暖房の暖かい温度が届きにくく、また一枚ガラスの窓から結構冷気が伝わりますので冬の室内での植物栽培は基本食卓テーブルほどの高さから人の胸ほどの高さにいつも置く事が大切です。上に行くほど温度は高めですが、高すぎると今度は乾燥しすぎて傷んだりハダニなどが増えて不調になる事もあるのでご注意下さい。できれば温湿度計を近くの同じ高さに置くかつりさげて、その温度や湿度によっては暖房の温度を調節したり、近くに置いたトレイによく洗った鉢底石など敷き詰めその厚みの半分くらい水を張って水分を蒸散させてあげると良いです。近くに洗濯物を干すのも一時的には有効ですが、トレイの石の上に鉢植えを置いたりタオルなどを常時湿らせておくのは菌が繁殖して人の呼吸器へ影響が出るので行わない事。 昼間はガラス窓から少し離した場所(冬の日差しは低いので問題りませんが、もし窓が二重ガラスであればもう少し近くへ置けます)に置き、夜は防寒仕様の分厚いカーテンをかけて窓のガラスから伝わる冷たすぎる夜間の冷気から鉢植えを守ります。もしカーテンがかけられない場所やカーテンの素材が変えられないなら、夕方暗く成ったら室内の中心くらいの高めの場所へ置き、寝る時に置いた場所の暖房を切っておく習慣があれば鉢植えの上に厚手の段ボール箱を被せて寒さから守る、明け方下がる室温が結構低めであれば更に箱の上から厚手の毛布をかけ朝まで置き、朝に成ったら窓辺に戻し夕方までその場に。 冬は年末・正月の帰省で留守にすればその間暖房を切る為に寒さで枯らせてしまう事が結構多いので(たった数時間でも温度が低すぎれば細胞自体から冷えすぎて、野菜をさっと茹でた時のような少し透明感のある見た目に成って枯死します)もし留守にする予定がある時に短時間なら段ボールと毛布でしのげますが、一日以上の留守では事前に植物用の防寒ヒーターや、ヒーターを入れて使えるケース(ランやセントポーリア用のガラスケース)を用意しておくと良いです。なお、室内でも使用可の小型な簡易ビニールハウスの使用程度では「熱帯性の植物」の場合防寒は難しいと思います・・・。 もし置く部屋で温風が出てくるエアコンやヒーター・ストーブなどご使用であれば暖かい空気が直接当たると株が傷み葉が萎れたり一部が枯れる、芽や生長点が傷めばその後の生育に支障が出ますので、できるだけ離すか無理ならアクリル板などで直接空気が当たらないようにする工夫が必要です。できれば加湿器の蒸気からも離し空気清浄機の近く(排気が案外冷たい)やサーキュレーターの近くなどの空気の強めな流れに当たるのも防いでください。空気の強めな流れから守ったり温度や湿度を適度に保つ為には一鉢用のフラワーキャップや種子蒔き・育苗で使うフラコンケースを使うとかなり楽なのですが、時期的にネット通販で注文しなければ近くのお店だと扱っていないかもしれません。 冬の室内での管理は「室温が十分にあり冬期間も新しい葉が生えてくるなら」枝が長い場合半分くらいに切り詰めても良いのですが、室温が低めで育ちが止まっている様なら冬が終わり近くなるまでそのままの方が良いと思います。おそらくゼラニュームやベコニアが冬でも育って花が咲き続ける程度の室内環境であれば、乾燥と湿度の方が程度に保てるならば花が咲くまではいかなくても冬も有る程度育ってくれるのでは。 他にニチニチソウの鉢植えを室内に置く時に注意するべき点があります。 ペットや小さいお子様が居るお宅では室内に置かないか、手の届く場所には絶対に置かない事。 ニチニチソウも含まれるキョウチクトウ科植物には強い毒を持つ物が多く、齧ったり舐めたりすると危険です。もし小さいお子様やペットと同居の場合はできればニチニチソウの室内での栽培は諦めた方が安心です・・・。 どうしても室内で越冬させたいのなら、お子様やペットが出入りしない部屋で必要な温度を保ちながら(場合によってはニチニチソウの為にだけで植物用ヒーターや暖房器具を使用し光熱費が余計かかる可能性も)、もし誰も気が付かないうちにその部屋にお子様やペットに入られてしまっても直接は触れられない様に保温ケースやフラワーケースなどに入れ簡単には開けられない様にしておいた方が良いでしょう。 小さいお子様やペットが日頃過ごす場所にしか置けない場合は手の届かない場所に置くと言っても目を離した隙に何が起こるかわかりませんので、ニチニチソウの室内越冬自体諦めるのが一番と思います。ニチニチソウは枯れてもまた買えば済みますが、小さいお子様やペットにもし何かあれば取り返しがつかなくなる場合もあり得ますので・・・。
お礼
お礼が大変遅れてしまって申し訳ありません。これ以上の回答はないというくらいの、懇切丁寧なご説明、大変有難うございます。地植えのものは、そのままで霜除けだけはしてやって、厳しい冬を乗り切ってくれることを祈りたいとおもいます。鉢植えのものは、冬越しにいい環境ではないのですが部屋に取り込んで、ご説明を参考にして何とかならないか挑戦してみたいとおもいます。ありがとうございました。