- 締切済み
保育園の先生の態度…
質問というより愚痴になってしまいます。 長文ですがお付き合い頂けると幸いです。 私には2歳の娘がおり、去年の4月から近所の保育園に通わせています。 現在担任の先生が3人いて、その内の1人、私や子供に対する態度や言い方が正直不快です…。 その先生は去年のクラスでも担任でお世話になった人です。 入園したての頃、他の子たちはお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子で一人っ子は娘だけだったので私たちは保育園の事が色々分からずにいたのですが、その先生は凄く優しくなんでも教えてくれてとても助かって感謝していました。 でも途中からなんだか態度が変わったように感じました。 最初に明確に感じたのは、他のママさんの時と私の時の態度の違いです。 他のママさんがお迎えに来ると先生は自ら子供の1日の様子とか色々と話し出すのですが、私が来るとこちらから何か言わない限り話しません。 子供が自分で靴を履いている間無言の状態です。 元々私が人と接したり話したりするのが下手というか苦手なのでそのせいもあるかもしれませんが、聞かない限り教えてくれません。 そんな状態のまま今年もその先生が担任になり、今年からは子供に当たりがキツいんじゃないかと感じるようになりました。 お迎えに行った時のクラスの様子を見るとその態度は娘だけに限らずな感じがしますが、その先生に最近イラッとした事があります。 来月の11月にお遊戯会があり、その際上履きを履く為最近クラスで上履きを履くようになりました。(今までは靴下か裸足の状態で過ごしてました) 昨日お迎えに行った際、先生が「◯◯ちゃん、ママがお迎えに来たからお荷物持ってー」と娘に言いました。 娘はいつも通り自分の棚からバッグを取って私の方に向かおうとしたのですが、先生が「◯◯ちゃん上履き履いたままだよ!脱いでロッカーに置いて!」と言われ、娘はよく分からなかったみたいでその場で動かず立ち尽くしてしまい、それを見た先生が今度は娘の棚を手でバンバン叩きながら「◯◯ちゃん!!上履きを脱ぐの!!脱いでここに置くの!!!」と強く言ってきました。 だいぶ色々と話したり伝わるようになった娘ですが、まだ2歳なので1度ではすぐに分からない事もあります。 なのに最近履いたばかりの上履きというワードを出されても分からないだろうに、そんな強く言わなくてもいいんじゃ…とちょっとイラッとしました。 なんとか上履きを脱いだ娘が私のところに来た後、先生は今まで通り私とは話さず他のママと会話。 さようならの挨拶程度です。 そして今日の朝、保育園に着いた時にその先生がクラスから出てきて「◯◯ちゃんおはようございます」と挨拶し、娘もにこにこしながら照れ臭そうに「おはようございます」と言っていて可愛いなと思っていた矢先、「◯◯ちゃん、自分で靴を脱いで」と言われ固まった娘。 それでまた先生が「靴を脱ぐの!自分で脱いで!!」と強く言い出し、娘は泣いてしまいました。 「なんかたまにわかってない時があるんですよねぇ~」と言ってきてイラッ。 強く言ったらもっと分からなくなるに決まってるじゃん。 仕事の為仕方なく預けましたが、娘が可哀想で正直預けるのが嫌でした。 来年になれば先生が変わると思いますが、来年度までまだ5ヶ月…。 叶う事なら今すぐに変わってほしいです。 他の方から見て、この先生はどう思いますか? 私が過剰に反応しすぎですか? 今でも娘が大丈夫かどうかもやもやしています…。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
ますは、「場面間目症」というものも調べてください。 人とのコミュニケーションをとることが苦手な症状です。 家族といるとものすごく元気ですが、家族から離れると硬直してしまいます。 娘が「場面間目症」に該当していたと認識しています。 小学校4年生のころ、彼女は周りの誰とも接触せず、勉強はしていました。 それでも、皆勤賞をとってしまうんです。 担任の先生から「一度、保健所に相談してください。」ということがありました 保健所の担当員の感想だと、「場面間目症の可能性がありますね。私は医師ではないので経験談しかいえません。親が場面間目症を理解し、その上で病院に良くべきかは検討してください。」と言われました。 その当時、私がうつ病だったので、「精神科に連れて行きたくない。回答は出ないけど、家族みんなで彼女を守ろう。」と決断しました。 彼女が中学に進むとき、「私のことを知らない場所でやり直したい。」と言ってきたので、何かが芽生えてきたようです。 「分かった。引越ししよう。別に誰のためではなく、自分も疲れているので、一緒に引っ越そう。」 となりました。 そこから、積極性が出てきたと思います。 これが参考になれば良いなぁと思います。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
William Shakespeare の「躾」に関する 言葉を、私は好きなのですが……曽野綾子さんの 『絶望からの出発』という著書も、お勧めしたいです。 どちらも、丁寧に、《真意》を知ってみて くださいませな。 [いまは、家庭で躾をせずに、保育園・ 幼稚園・小学校etc.の先生方に、丸投げしてしまう 親御さんが増殖しているようですが……そのような 家庭で育った子達は、学業のみならず あらゆる点で伸び悩んでしまうケースが少なく ありませんので、トータルで極限思考して お子さんを立派な人に育ててあげてくださいませな] 垂直思考を休止して、水平思考を採り入れて、 しなやかハート・やわらかアタマになってから 接してみますと……「躾」に関する William Shakespeare の言葉は、 《あ~、そういう意味なのね》と思わせてくれます。 曽野さんの『絶望からの出発』は、公立図書館等で 読むことが可能です。なければ取り寄せて! 幼児用の靴に関しては、脱ぎ履きに難のある 製品がありますので、履き脱ぎし易い 製品を買ってあげることも大事です。 家庭で、ちょっと練習してみる機会を 作ってあげて、上手にできたら褒めてあげる ようにしませんか。 1歳半検診では、何も指摘されていなかった のですね。それは救いですね。 3歳検診でも、オールOKですと、 いいですね。 公立図書館等を訪れたら、 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 なども読んでみることを お勧めしたいです。 これからの アナタ様とお子さんの人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈って、おります。 Bon Voyage!
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2382/15959)
問題ないとは思わないけど、過剰だと思います。 そんなことで担任を替わってと言われたら、お母さん、御自分で育てられたら どうでしょうって言われると思いますよ。 「たまに解らない時が有る。」って言われるということは、他の同じくらいの お子さんは理解できるということかと、そうやって先生に強く言われてる時に あなたが、お子さんに「靴、脱ごうね。」って優しく言ってあげれば お子さんも泣かずに済むんじゃないですか? 黙って見てるから泣くことになるのでは?
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
過剰反応だと思います。 子供は一人なら可愛いもの。家に4人いたら母親だって声が荒くなります。よくできる子を褒めるよりもできない子に視線が行きます。 保育園は幼稚園とは違い学校教育ではなく、家庭で保育に欠ける子を預かる福祉施設です。みんなが月齢に合わせてできるようになる事を目標としています。 優しくするのは家庭でできます。集団でみんなと同じ事をする(したくなくとも外で遊ぶなど)のが集団保育です。棚をバンバン叩かれたのはその日の保母さんの機嫌が悪かったのか、お子さんがとりわけ理解が遅くてイライラしていたかわかりませんが。 保育園と毎日の状態を報告する交換ノートをつけていると思いますので、家でできる事をお伺いして靴の脱ぎ着が遅れているなら練習してもいいのでは。
補足
交換ノートなんてありませんし靴は自分でできますし2歳児なんだから声荒げられたら固まってしまうのは当たり前。
答えはすべて「元々私が人と接したり話したりするのが下手というか苦手」ここにあるんだと思います そういう人に上手に接することができる人ばかりじゃないです どちらかと言うと先生のほうが苦労されているんじゃないでしょうか そもそも最初はとても良い先生だったわけで、他の人には相変わらずとても良い先生ですから、あなたの人柄が先生の態度を変えてしまっているのではないでしょうか?
補足
じゃあ娘に対しての態度はどうお考えですか?
補足
とっくに3歳迎えてる子と2歳の娘を比べられても困るし、私も娘に優しく声かけてるんで黙ってなんていません。 黙ってるなんて書いてません。 先生が声でかくした途端に泣いたんです。