- 締切済み
今の日本の住宅は大きくなりましたか
ずっと昔に、日本の住宅はうさぎ小屋のように小さいと言われたようですが、 今の日本の住宅はうさぎ小屋というころより大きくなっているのですか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6879/20344)
都会は土地が高いので 容積率を上げて 3階建てが建てられるようになったので そのぶん 少し広くなったかな。 でも1階をガレージにしているところは そんなに変わらないかも。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12475)
ワンルームの賃貸があることで小さい家屋は増えていると思いますが、団地世代は2LDKでも4人や5人で住んでいました。 現在は単身者家庭が増えているので一人当たりが小さくなったとは思えません。 昔は無かった中流家庭での食洗機やトイレ二箇所など、広めの家も出ています。 ただ昭和の広めの宅地は減りつつあると思いますし、庭の手入れができないほどの田舎の大きな家は不人気で空き家になっているくらいですから、住んでいないものは計算に入れられないでしょう。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7984)
都市計画が大きく変わり、従来の膨張する都市計画から縮小する都市計画に変わったので、住宅容積も影響を受けています。 たとえば、駅前開発が盛んになり、インターネットの伝送容量が大きく、交通アクセスが近い駅周辺マンションに住む人が増えた結果、住宅容積は以前よりも狭くなっている地域もあります。逆に、インターネットの伝送容量が低くても良ければ、大型住宅を建てるのも可能ですが、地震や台風などで建築基準が厳しくなったので、大型住宅は同じような設計の家が多くなりましたね。 ウサギ小屋だった頃は3DKが標準でしたが、今は4LDK~6LDKが標準になっています。少し広くなった程度ですけどね。政府がバブル時代に住宅基準を緩和していれば、今頃は8LDK~11LDKの住宅が標準だったでしょうが、消費拡大を考えない無能な政治家が多いので、今のような為体に陥っています。 ウサギ小屋は政府の方針で、革命でも起こさない限り変わらないでしょうね。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
地域によるでしょうね。 都心のような人口密集地では狭い土地を有効活用して住宅を建設すると思いますが、過疎化が始まりそうな田舎だと都心の住宅の10分の1以下の費用で数倍の大きさの住宅を建てることも不可能ではありません。 3ナンバーのミニバンを数台置く場所もあってアタリマエだったりしますからね。都心や市街地だと軽自動車ですら蹴りして駐車スペースを確保したり、駐車スベースを確保できないから駐車場を借りたりする持ち家の人も多いのではないですか? 雪国だと除雪した雪を集められスペースが必要だから広い土地が必要だったりします。
- hahaha8635
- ベストアンサー率22% (800/3610)
確実に小さくなっていますが ここ30年以上の不況で 1Kに住んでる若者を考えてみてください 今後大きくなります 現在人口は1憶2千万人ですが 去年から減少に転じています 内閣府が出した最悪のシナリオでは https://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836?paage=3 2050年には人口8000万人になります 都市部は人口集中するでしょうが その他周辺部は土地は暴落するでしょう そこには 通勤に影響しない仕事を持つ人たちや セレブたちが 家を建てるかもしれません ちなみにウサギ小屋の定義は80平米 https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3comp3.html で マンションの4LDK相当です 庭を省く サザエさんの磯野家は 2世帯住宅という特殊な環境協ですが ウサギ小屋に分類されると思います https://free-notebook.jp/?p=2614
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
ウサギ小屋と言われていたよりも、小さくなりました。 地震などの、災害があったために、建築基準法で、地震により強いものにしたために、金具など、いろんなもので、補強し。 それに伴い、金額も高くなってきました。 又、多くの人の所得が、増えていないので、小さな家しか建てることができなくなってきました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
確実に大きくなっています。何より昔と比べて子供の数が減ったので、個室を与えられるのが当然になった。「ひよっこ」「スカーレット」でも分かるように、昔は子供一人一人に個室を与えられるなんてよほど裕福な家でない限りあり得ない事でした。