• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の職業が分からない)

自分の職業が分からない

このQ&Aのポイント
  • 27歳の時からIT業界に入って今40代半ば。派遣社員として、NTT関連の光多重装置や通信機器の監視と故障対応を行ってきました。しかし、自身の職業が明確ではなく、プログラマやシステムエンジニアといった職種には当てはまらないと感じています。
  • 自身の仕事は他者が構築したものを手順書に基づいて対応し、分からないことはバックヤードに指示を仰ぎます。特別な知識や資格を持っているわけではなく、業者から派遣されたプロの方が作業を行います。エンジニアとしての完結能力はなく、ネットワークエンジニアでもなくシステムエンジニアでもないと感じています。
  • 自身の職業に困ることもあり、IT何でも屋やOA事務のような印象を持っています。しかし、サーバや通信機器に詳しいわけでもないため、適切な表現が難しいです。さらに、特定の職業に関連する資格も持っていないため、自身の立場に疑問を感じることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.3

マニュアルに従って電子機器を技術的な調査を客先で行う仕事は、昔からの言葉で言えばサービスエンジニアですね。 IT以外の業界では現場技術者という意味でフィールドエンジニアと呼ばれていたのがIT界隈でも使われるようになったり、カスタマーサービスエンジニアをカスタマーエンジニアと呼んでいたりします。

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サービスエンジニアなんて肩書きもあるんですね。 サービスなのにエンジニアというのに違和感があったんですが、ググってみると本当にある(笑) しかも、機器の点検や保守を仕事にするとありますから、これが一番近いかもしれませんね。 ただ、結構専門的な知識を持ってお客さんとの話も進めていくとのことなので、監視端末を見てるだけ、故障対応の手配をするだけのワシの仕事で名乗って良いものか……(^_^; エンジニアというと技術的な知識に長けた人が名乗って良いものというイメージがあるもので、ワシがそれに値するのかなぁと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.5

サービスエンジニアが客先で専門的会話を客と行うという定義は、客から見て専門的であって、対象機材の専門知識を持っている客に保守サービスを提供するサービスエンジニアでなければ、設計開発を行う側から見ると初歩的とか表面的な場合を含む専門的会話ですから細かい事を気にしなくても大丈夫です。

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門的なことを客に説明するのがサービスエンジニアですかね。 確かに監視内容や故障内容について細かく説明しても分からないでしょうからかみ砕いて説明する部分はあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

サービスエンジニアです。 通信機器やサーバなどを監視して異常動作や故障を見つけるのなら、サービスエンジニアと名乗っていいです。 現地に行ってその場で修理したり、持ち帰って修理してもらって後日顧客に届けるなら、フィールドエンジニアの方がしっくりしますが、現地に行くことが少ないようなのでサービスエンジニアの方がいいです。 添付したURLで開く横河ソリューションサービスという会社に統合された横河エンジニアリングサービスという会社のサービスエンジニアは、横河電機の製品にトラブルが起きた時に客先に行って、例えばエラーを起こして赤LEDを点灯している製品を代替品に交換して、エラーを起こした方の製品を横河電機の技術部にレポートといっしょに届け、技術部でトラブルを解析して修理してもらったら顧客にトラブルの原因と再発防止の対策を報告して、修理したものに交換するという仕事をしています。

参考URL:
https://www.yokogawa.co.jp/about/yjp/
noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりサービスエンジニアの方がしっくりきますか。 サービスエンジニアって現地にも行くイメージがありましたが、そちらはフィールドエンジニアなんですね。 本当にいつの間にかいろんな肩書きが増えている(^_^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1324/2272)
回答No.2

そういった感じの作業内容で、他人に言うならカスタマーエンジニアっていえばいいですよ

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ワシとしては、カスタマーエンジニアは実際に現地で機器の設置やケーブルの敷設などする人のイメージですね。 そもそもワシ程度の知識でエンジニアを名乗って良いものか……(^_^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.1

「ITインフラの監視員」でどうでしょうか システムエンジニアやプログラマやネットワークエンジニアと当てはまらないIT関連業務はいっぱいあるのです。 私も似たような仕事ですが人に言うときはコンピュータ技師と名乗ってます

noname#250245
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに仕事の募集とかで「インフラ監視」とか書かれてますから監視員で良さそうですね。 一言で言うなら「IT監視員」といったところでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A