- ベストアンサー
ネットワークエンジニアの仕事について
はじめまして、私は現在ネットワークエンジニアの仕事に就こうかと 考えている者です(未経験です)。調べても分からない部分があったので いくつか質問させてください。 (1)未経験からのスタートの場合、まず保守・監視等の業務に就くよう ですが、常駐先に自分の会社以外に何社もの人間が入り混じって業務に 当たることはあるのでしょうか。 (2)保守・監視業務にて、障害が発生してその対応をするとき以外は どのような仕事をしているのでしょうか。また、一日のうちに障害が 発生する頻度(ケースバイケースだとは思いますが)はどの程度なので しょうか。 (3)またそれらの合間に資格の勉強をしているという話をたまに耳に するのですが、実際にそういった時間は取れるのものなのでしょうか。 (4)残業が多いと聞きますが、構築・運用・保守・監視など、どの工程に おいても残業は多いのでしょうか。監視のような2~3交代制のシフト 勤務だと、引継ぎをしたら帰れるというイメージがあるのですが・・・。 (5)業界についてですが、「IT業界はゼネコン体質で一次受け、孫受けと 続いていきどんどんピンハネされていく」「偽装請負が横行している」等 という話を聞きますが、やはりこれはSE、PGだけではなくネットワーク エンジニアの世界についても当然当てはまるものなのしょうか。 (6)ついでですが、ネットワークエンジニアの求人を見ていくで中で、 良い会社・悪い会社の見分け方(こういう会社は絶対やめておくべき 等)というのがあれば教えていただきたいです。 いくつも質問してしまい大変恐縮ですが、どれか一つからでも構いません ので回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
SE暦1年の未熟者(未経験からの転職組)ですが私の場合 (1)システムごとに担当する業者が違う場合もあります。 その場合は、違う会社の方と出会うこともありますが区分がはっきり分かれており手伝ったり、手伝ってもらうなどといったことはありません。 (2)障害に対応していることがほとんどです。 というのも、すぐに対処しなければならないような重大な障害から1-2ヶ月放置していても問題がないような軽度の障害があります。 優先順位をつけて作業をしており、大きな問題がなければ低い障害への対応と推移していきます。すべての障害がかたずく前にまたなんらかしら発生してきますね^^; 契約形態によっては、PCやプリンターの移設や増設を行ったりもします。 (3)十分可能です。 本人のがんばりに寄るのでしょうが、PCに命令を与えて完了するまで 30-1時間かかるような作業繰り返す場合もあります。その間他の作業に当たることも多いですが、そばに付いていなければならないときなどは 解説書片手に勉強待ちすることも可能です。 (4)状況によります^^; ・構築・運用 納期に間に合わせるために残業しなくてはならないことも多々あります。 ・保守・監視 障害など何も起こらなければ基本残業0です。 (5)ありありです^^; 私の場合 A社社員ですが B社の社員としてC社へ行き C社の人間として現場D社で働いています。 ひょんなことからエンドユーザーD社がC社へ、私の派遣代金を支払っている資料を見てしまいました。(ゴミ箱に書類が無造作に捨ててあったため 汗) 基本給20万の私に毎月100万支払っていました。 どんだけピンハネされているんだと落ち込みました・・・。 結論 「仕事を通して技能を給料つきで勉強させてもらっている」と考えれば 最初はいいと思います。資格を取得して高いスキルを身につければ相当な高給取りになれます。 料理人や大工さんなどと同じ職人の世界ですね。より高い給料を払ってくれるところにどんどん転職していけます。 結論2 仕事内容によっては稼げるが非常に残業が多いです。 毎月残業が少なくて100時間超 多い月は250時間を越えることもあると 先輩SEは仰っていました・・・。(殺人的スケジュール)
その他の回答 (2)
- Piranha
- ベストアンサー率32% (10/31)
回答 ANo.1 ANo.2 さんとダブる所もありかもしれませんが、 私の経験則で回答します。 >(1)未経験からのスタートの場合、まず保守・監視等の業務に就くよう >ですが、常駐先に自分の会社以外に何社もの人間が入り混じって業務に >当たることはあるのでしょうか。 余裕で有りますね。 慣れてきた頃に、喫煙所や呑み会などリラックスしている時に 「ところで何処の派遣元から来てるの?」 など質問したりします。 「じゃあ、decoppachiさんと同じところから来てるんだぁ」 なんて会話したりします。 >(2)保守・監視業務にて、障害が発生してその対応をするとき以外は >どのような仕事をしているのでしょうか。 ・新開通、廃止回線に携わる作業。 ・Serverメンテ。 ;MRTGなどのグラフ作成ツール。 ;SNMP関連。 ;OracleなどDB。 ・定常業務 ;バックアップ関連、テープ交換など。 ;アップデート関連の審査。 パッチの適応、不適応など。 ;保守ベンダーとの折衝。 ;ミーティング。 ;インシデント関連の内部検査。 ;報告会議資料作成。 ・マニュアル最新化、精査。 ;形骸化してきている、作業の見直し。 ・周知の再確認。 ・新たな運用(オペレーション)に対しての懸念事項のとりまとめ。 ・長期に渡る、仮復旧対応している進捗管理。 ・管理資料の更新。 ;新人教育資料。 ;NW物理、論理構成図の作成、更新。 ;メールアドレスから、パーソナリティ情報など。 ・個々のスキルアップ用資料作り。 ;経験豊富な人間から、新米へのチェックシートの類い。 ;要員全員のスキル均等するべく資料。 ・新技術に関する情報収集。 ・ヒューマンエラー撲滅策。 >また、一日のうちに障害が >発生する頻度(ケースバイケースだとは思いますが)はどの程度なので >しょうか。 ◆超大規模障害。(NEWSに登場) ;2年~5年に一度。 ◆大規模障害。(社内全通知) ;年に、5回。 ◆中規模障害。(部長までのエスカレーション) ;年に、10回。 ◆小規模障害。(課長までのエスカレーション) ;年に5回。 ◆障害。 ;毎日。 これは、監視回線数に依存するぞ。 >(3)またそれらの合間に資格の勉強をしているという話をたまに耳に >するのですが、実際にそういった時間は取れるのものなのでしょうか。 勿論、人次第。 ・合間に、Shell,Perl,Java,Visual Basic,C,CGI,など人工割合を軽減させる為の ツールを開発しようと模索する人。 ・管理資料更新作業時、俗人的なバラつきを統一。 ・見直し部分を模索する。 ・資格ゲッター などに分類される。 >(4)残業が多いと聞きますが、構築・運用・保守・監視など、どの工程に >おいても残業は多いのでしょうか。 ・業務時間(職種に依存する)を避ける作業が有る。 ;最近を例に出すと、何処かの銀行と銀行が合併後、漸くシステム統合に 土日のATMを止めて作業してますよね、必要な人間はかり出されます。 新人は不要とされますが、例えその日は役に立たなくても是非今後の為にも 顔をだして雰囲気だけでも感じとる大事さもありますね。 >監視のような2~3交代制のシフト >勤務だと、引継ぎをしたら帰れるというイメージがあるのですが・・・。 ・一概にそうだとは言い切れない。ミッション、プロジェクトなど案件に依存する。 ・大規模障害は帰宅不可と腹を割った方がイイ。 >(5)業界についてですが、「IT業界はゼネコン体質で一次受け、孫受けと >続いていきどんどんピンハネされていく」 ・昔はひどかったが、最近は是正されている。 今後も減少されていくように思われる。 >「偽装請負が横行している」等 >という話を聞きますが、やはりこれはSE、PGだけではなくネットワーク >エンジニアの世界についても当然当てはまるものなのしょうか。 当然。 時代的には今が一番この問題に直面し改善策に何処もかしこも四苦八苦しているのでは?と思われる。 >(6)ついでですが、ネットワークエンジニアの求人を見ていくで中で、 >良い会社・悪い会社の見分け方(こういう会社は絶対やめておくべき >等)というのがあれば教えていただきたいです。 無理です。 ・嘘を見分ける、占い師の判断を見分ける、方法と同じです。 あなた次第です。
お礼
回答ありがとうございます。 障害対応以外にもやることは沢山あるのですね。 ずっとPCの画面を眺めているというイメージがあったので、 個人的にはいろいろとやる業務があって安心しました。 経験者ならではの回答ありがとうございました。
- localica
- ベストアンサー率52% (202/385)
(1)未経験からのスタートの場合、まず保守・監視等の業務に就くよう ですが、常駐先に自分の会社以外に何社もの人間が入り混じって業務に 当たることはあるのでしょうか。 ⇒ありえます。ただし業務によるので必ずではありません。 (2)保守・監視業務にて、障害が発生してその対応をするとき以外は どのような仕事をしているのでしょうか。また、一日のうちに障害が 発生する頻度(ケースバイケースだとは思いますが)はどの程度なので しょうか。 ⇒監視、定時作業、分析、整理、報告など雑務があります。 1日の内にという頻度で障害が発生するようではシステムとして機能していません。 主観的ですが、ハードでは2~3年に一度、ソフトはリリースの何分の1くらいといった感じ。 プリンターなど使用頻度の高いものは一定期間を超えると頻発。 (3)またそれらの合間に資格の勉強をしているという話をたまに耳に するのですが、実際にそういった時間は取れるのものなのでしょうか。 ⇒お金を貰って保守監視業務を行っているのですからその間全力で業務に携わるべきです。 勉強とかOJTとかはきちんと時間を取って行いましょう。 (4)残業が多いと聞きますが、構築・運用・保守・監視など、どの工程に おいても残業は多いのでしょうか。監視のような2~3交代制のシフト 勤務だと、引継ぎをしたら帰れるというイメージがあるのですが・・・。 ⇒きちんと引き継ぎを行えば残業は必要ありません。 (5)業界についてですが、「IT業界はゼネコン体質で一次受け、孫受けと 続いていきどんどんピンハネされていく」「偽装請負が横行している」等 という話を聞きますが、やはりこれはSE、PGだけではなくネットワーク エンジニアの世界についても当然当てはまるものなのしょうか。 ⇒悪しき慣習が続いていることは事実だ思います。 しかし今は改善もされています。結局会社次第です。 (6)ついでですが、ネットワークエンジニアの求人を見ていくで中で、 良い会社・悪い会社の見分け方(こういう会社は絶対やめておくべき 等)というのがあれば教えていただきたいです。 ⇒直接にはお答えできません。 一般論ですが、人の出入りが激しいところ、初心者でもOKというような敷居の低いところはその理由を聞いてみるのが良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >>一般論ですが、人の出入りが激しいところ、初心者でもOKというような 敷居の低いところはその理由を聞いてみるのが良いと思います。 求人を見ると「初心者OK」という会社が多々見受けられるので、 その部分でどこを判断材料にすれば良いかが分からなかったのですが、 聞けるようだったら聞いた方が良さそうですね。 じっくり検討してみたいと思います。 全ての質問に答えていただきありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 >>すぐに対処しなければならないような重大な障害から1-2ヶ月放置して いても問題がないような軽度の障害があります。 発生した障害全てに迅速に対応していくものとばかり思っていたの ですが、そういう訳ではないのですね。とても参考になりました。 細かく答えていただいてとても助かりました。ありがとうございます。