- 締切済み
文法的説明と和訳のご教示願い
The Japan Times(Oct. 7, 2019)に掲載された「Spot the signs of 'power harassment'」と題する記事中の小見出し(Tackling the problem)で始まる部分に、Another thing that you can do is to sit down with the harasser and try to find out what it is you are doing that is provoking the behavior. という文が出てきますが、find out 以下の構文の文法的解釈と意味内容をお教え頂けますならば幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koncha108
- ベストアンサー率49% (1313/2666)
what it is you are doing : あなたがやっていることが、いったいなんであるのか。 what it is を名詞句としてとらえるのが正しいと思います。だから先の回答者さんの説明の様に、what it is (that) you are doing とwhat it is を関係代名詞thatで受けていると解釈するのが適切と思います。 what it is は実践の英語ではよく使われる表現なのですが、意味は文によって変える必要があるので日本語訳するにはちょっと厄介。でも理屈は、「それが、そうである、それ」。 It is what it is. なんて言うのもよく使われます。このニュアンスも状況次第なのですが、例えば台風で家が水浸しになった時に、訪ねて来た人が「いったい何が起ったんだ?」と聞いたのに対して、被害を受けた人が It is what it is. 「見ての通りだ」 つまり「それは、それがそうである事だ。」 What it is is xxx. なん言う言い方もあります。上の話を受けると、 What it is is a disaster. 「これは災害じゃないか」 つまり「これが何かと言うと災害だ。」 なんとなくwhat it is の感覚に慣れたら後は簡単と思います。 「あなたができるもう一つのことは、ハラスメントの加害者とじっくり腰を落ち着け、いったい、あなたのやっていることの何がその行為(ボスのあなたに対するハラスメント)を起こさせるのかを見つけ出そうとしてみることです。」 what it is :名詞句 (that) you are doing: what it is がどう言う内容に対してなのか補足する関係代名詞節。 that is provoking the behavior: that you are doing を説明する関係代名詞節。 ちなみに、sit down も良く使われる表現で、冷静に、落ち着いて、じっくり腰を落ち着けて。言い合いで興奮している二人に、Please sit down and talk each other well. なんて言います。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12513)
「お礼コメント」をくださり、ありがとうございました。 >件の箇所の元になる英文 what you are doing is provoking the behavior.を強意構文にした型である、が理解しやすいのですが・・・。 ⇒お言葉ですが、私の頭では、どうも強調構文とは考えられません。 (1)強調構文なら、 find out (that) it is what you are doing that is provoking the behavior のように、「it isがwhatの前にくるはず」です。そして、その場合whatは疑問詞でなく、独立用法(先行詞を含む用法)の関係代名詞と、いうことになりますね。 (2)この文意の場合、 「あなたのしていること」を「その人の行為を誘発している要因」として指定するとしたら、それは、ただ可能性として推測されることであって、まったく強調されるようなことではありません。 (3)find outの目的語として、 「あなたのしていることそれ自体がその人のパワハラ行為を誘発している」と認識することは、「発見するまでもない」ことのように思われます。「発見すること」は、もっと洞察力や思考力を要するような、もっと不可解・不透明なことが想定されるはずです。 以上から、「形式面から見ても、内容面から考えても」この表現が強調構文であるとするのは、私にとってはまったく考えられません。それは、どう考えても不自然です。 ということで、この表現はやはり「間接疑問、関係節、形式主語、真主語…」などの文法的要素が関与する文で、「あなたの言動の何がその人のパワハラ行為を誘発しているのかを発見する」といった意味内容以外にはあり得ないと考える次第です。
お礼
ご高説を承りました。再考させて頂きます。心よりお礼申し上げます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。補足です。 >>1。お示し頂いた補語句2のwhat it is you are doing の it is はどのような働きをしているのか、 これ全体が find out の目的語、すなわち名詞の働きををしています。その中に含まれいるのは、第二文型の A=B すなわち it = what です。 この it が下記の形式主語と言われ that 以下、すなわち「パワハラ行為をさせている」と同じです。 https://hoshino-english.com/formal-subject/ それで (あなたにパワハラ行為をさせているもの=何)ですか、ということになります。 >>2 また、that is provoking the behavior の that の文法的機能をお教え頂けますと非常に嬉しいのですが・・・。 上記の it の真相です。that 以下を it に代表させるという文法的機能を持っています。
お礼
別の視点から文法的にご説明頂き有難うございます。daredeshoo 様のご解説、件の箇所の元になる英文 what you are doing is provoking the behavior.を強意構文にした型である、が理解しやすいのですが・・・。色々勉強になるご意見をお伝え頂き感謝申し上げます。改めてお礼申し上げます。
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10004/12513)
>find out 以下の構文の文法的解釈と意味内容をお教え頂けますならば幸いです。 ⇒確かに込み入った構造ですね。 以下のとおり、文法的解釈と意味内容を分けてお答えします。 (文法的解釈) (1)What is it ?「それは何か?」という疑問文を動詞find outの目的語として組み込むと、語順は元に戻り、疑問符は不要となる。find out what it is「それは何かを発見する」(これを「間接疑問」という)。 (2)この場合の疑問詞whatには、関係詞(that) you are doing「あなたがしている(ところの)何」がかかっている、すなわち、疑問詞代名詞whatは、(省略されている)関係詞thatの導く関係節you are doingの先行詞でもある。 (3)what it isのitは形式主語で、that is provoking the behavior「その行動(パワハラ行為)を誘発しているもの」が真主語。 (意味内容) find out what it is (that) you are doing that is provoking the behavior 直訳:「あなたがしていることで、その人のパワハラ行為を誘発しているものは何かを発見する」。 意訳:「あなたの言動の何が、その人のパワハラ行為を誘発しているのかを発見する」。
お礼
別の視点から文法的にご説明頂き有難うございます。daredeshoo 様のご解説、件の箇所の元になる英文 what you are doing is provoking the behavior.を強意構文にした型である、が理解しやすいのですが・・・。色々勉強になるご意見をお伝え頂き感謝申し上げます。重ねてお礼申し上げます。
- daredeshoo
- ベストアンサー率50% (89/176)
まず、出典を明記してくださったことに感謝します。 Another thing that you can do is to sit down with the harasser and try to find out what it is you are doing that is provoking the behavior. <文の構造> Another thing that you can do is <主語+ビー動詞> to sit down with ... <以下、すべて補語> <補語の構造> to (1) sit down with the harasser and (2) try to find out what it is you are doing that is provoking the behavior. <find out 以下の構造> find out <動詞相当> what IT IS you are doing THAT is provoking the behavior. <強調構文> * 文法的に言うと、that 以下は何も修飾していず、 先行の it と同格です。 <強調構文> what IT IS you are doing THAT is provoking the behavior <元の構文> what you are doing is provoking the behavior この元の文のうちの what だけを取り上げて聞くには、 強調構文にするしかなく、 直接疑問なら、What is it you are doing that is provoking the behavior? 間接疑問なら、what it is you are doing that is provoking the behavior となります。 訳としては、 IT IS X THAT Y「YのはXだ」 に則ればいいです。 この場合は、 「(the harasser の)the behavior を provoking しているのは あなたがしていることうちの何か」
お礼
早速、ご回答頂き誠に有難うございます。what it is 以下の構文を非常に分かりやすく文法解説してくださり、納得しました。it is と that がありますので強調構文の可能性を考えていたのですが、ご提示頂いたようなご説明を拝読致しますと、胸にすとんと落ちます。最初にご回答くださった SPS700 様同様、心よりお礼申し上げます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。構造 主語:Another thing that you can do あなたにできるもう一つのことは 動詞:is だ 補語句1:to sit down with the harasser and パワハラ者と同席し 補語句2:try to find out を聞き出す 補語句2の目的語: what it is you are doing あなたのしている何が 補語句2目的語の修飾句:that is provoking the behavior. この行為っを引き起こしているか 2。意味 あなたにできるもう一つのことは、パワハラをしている人と座って(=鼻付き合わせて=同等の立場で)、あなたのしている何が彼(または彼女)の行為(=パワハラ)を引き起こしているのかを聞き出してみることだ。
お礼
早速、ご教示頂き誠に有難うございます。これ以上ないと言う程の完璧な「意味」をご提示くださり、感謝の気持ちで一杯です。私の質問内容の記し方が拙かったのかも知れませんが、お示し頂いた補語句2のwhat it is you are doing の it is はどのような働きをしているのか、また、that is provoking the behavior の that の文法的機能をお教え頂けますと非常に嬉しいのですが・・・。よろしくお願い申し上げます。取り急ぎ、重ねて心よりお礼申し上げます。
お礼
ご高説を承りました。再考させて頂きます。心よりお礼申し上げます。