• ベストアンサー

図形の線分を消すときについて

図形の線分を消すとき、図形を崩さないように線分を消すにはどうしたらいいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.5

オフィス系ソフトへの質問で、図形の線分のことでしょうか。Word、Excel、Powerpoint とも同じ操作になります。当方、win10、Office2010です。 例えば、図形の三角形の底辺だけを消したいときは、 図形を選択し、   右クリック>頂点の編集(添付図A1) 頂点が表示されます。底辺の左(左回りで先の頂点?)の頂点にマウスポインタを置いて、   右クリック>開いたパス(添付図A2) 底辺が開くので、左の頂点にマウスを置いて、   右クリック>頂点の削除(添付図A3) これで底辺が消えます。他の図形も同じです。 線(底辺)の一部を削除したい場合は、   頂点の編集>頂点の挿入を削除したい左右の点に2回行います。   続けて、開いたパスを行います(添付図B1) 底辺の一部が開くので、左の頂点にマウスを置いて、   右クリック>頂点の削除(添付図B2) しかし、添付図C1のようなケースでは、図形を重ねて、最前面への移動、最背面への移動でごまかしたりしています。 図形は線の集まりと考えるのではなく、頂点の集まりで、それをつなげて見せてると考えれば、操作やたくさんの図形が同じようにできる理屈が納得できます。 ご参考に。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.6

先の回答で、「左回りで先の頂点?」と書いていますが、正しくは、「時計回り(右回り)」です。間違えました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17070)
回答No.4

どういう名のソフトで、その図形は作られているか、どういうソフトで画面に表示されているか、などを書いてないが、これでは質問にならないのでは。 一般に他人の作って画面に見えて居るものは、ユーザーは加工できないと思え。 もし、オフィスソフトの「ワード」の文書の図形のなら(加工できる場合があり) 右クリックー図形の書式設定ー線ー線なし >図形の線分 の意味もよくわからない。 図形の外枠輪郭線のことではないの。たまたまそれが直線であるとか。 線分とは直線の一部を言うのだろうに。一部なのか? https://manapedia.jp/text/323

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.3

例えば「挿入」→「図形」→「△」で三角形を描いたものから1辺のみ消したいのですか? 消したい線分に背景(通常は白)と同色の線を重ね書きすることで消えたように見えると思います。 但し、線の太さと位置が難しいかも知れません。 同じ三角形でも3本の直線を組み合わせたものでしたら消したい線分を選択して切り取れば良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.2

消したい部分に背景同色のシェイプを置けば線が見えなくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2309/5322)
回答No.1

>図形を崩さないように線分を消すにはどうしたらいいですか 図形の線分をクリックして線分の色を「白色」に変更します。 これにより線分は残っていますが、「白色」のため見えない状態 になります。 また、印刷した時も線分の「白色」部分は印刷されないことに なります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A