ベストアンサー 「ちゃーしばきにいこうぜ」とはどういう意味ですか? 2019/08/24 08:14 「ちゃーしばきにいこうぜ」とはどういう意味ですか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yaasan ベストアンサー率22% (2732/12291) 2019/08/24 16:03 回答No.5 「ちゃーしばきにいこうぜ」=「お茶でもしに行きませんか」という言葉です。 関西(特に大阪)の不良を中心に「しばきに行く」というのは「仲間と喧嘩をしに行く」という意味でした。それが転じて「仲良く遊びに行く」ということにも使うようになったみたいです。 「ちゃー」は「お茶をする」。合わせて「ちゃーしばきにいこうぜ」は「仲良くお茶でも飲みに行きましょう」ってことになるのです。 この言葉はナンパによく使われる言葉で、不良っぽい青年が女性をナンパして「お茶でも行きませんか」なんて聞くのは小っ恥ずかしいから、一瞬意味のわからない言葉で注目を引く意味も込めて使っていたようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) kaitara1 ベストアンサー率12% (1165/9209) 2019/08/24 11:48 回答No.4 今すぐにいじめにいこう、ではないかという友人がいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Postizos ベストアンサー率52% (1786/3423) 2019/08/24 09:08 回答No.3 「しばく」とは〈鞭や細い棒で強く叩く〉意味(広辞苑)だそうで、だとすると「茶をしばく」は「お茶を叩く」となって意味がわかりません。 しかし抹茶を点てる(たてる)時に茶筅(ちゃせん)という細く割った竹の道具で強くかき回す動作から来ている京都弁だという説があります。 https://www.youtube.com/watch?v=hfnvhae2kLo 20年ぐらい前に関西芸人から広まった言葉だと思います。「しばく」は関西弁(大阪弁)で人をひっぱたく折檻するの意味ですからそれと茶を結び付けているのは関西人でも滑稽な表現と感ずるから流行ったのでしょう。 もちろん茶道に誘ってるのではなくて喫茶店でコーヒーなどを飲む事を言ってるのですが、茶道に喩えているとしたら気分転換をうまく言い表していてこの説は当たってるのじゃないかと感じます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OldHelper ベストアンサー率30% (765/2527) 2019/08/24 08:22 回答No.2 どこの地域の、どんな人種の言葉かわかりませんが、 普通に考えれば「お茶を飲みに行きましょう」でしょう。 突っ張っているのか照れているのでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 citytombi ベストアンサー率19% (1721/8628) 2019/08/24 08:20 回答No.1 お茶を飲みに行きましょう・・・では? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談社会・職場 関連するQ&A 音チャの意味・・・ こんばんは! 音チャの意味を教えてください。 チャはチャットの意味なのは解りますが。。。 音は???? お茶の三杯の意味について チベットで飲まれているお茶のバター茶のマナーとして三杯目まで飲まないと失礼にあたるとされていますが、チベットの3とは何か特別な意味があるのでしょうか? また中国茶でも三杯という数字は何か特別な意味があるのでしょうか? 麗茶の意味 いつもありがとうございます。 世の中に「~麗茶」という名称が多いですね。 お茶に麗茶の呼び名が多いのはどのような意味や由来があるのかご存じでしょうか。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 『茶』という文字にある「いい加減なことをいう」「からかう」の意味 「茶」のつく言葉について調べております。 たくさん質問して申し訳ないですが、 調べていていろいろ疑問がありまして; お暇でしたらお答えください<(_ _)> 『茶』という言葉を辞書でしらべると、 茶化すなどと通じる、「いい加減なことをいうこと」「からかうこと」の意味を持ってると知りました。 どのようにして「茶」にそのような意味が付加したのでしょうか?もしかしてこれは「茶番」などから来た意味なのでしょうか? 「一緒にお茶しませんか?」と誘われました。お茶ってどういう意味ですか? 「一緒にお茶しませんか?」と誘われました。お茶ってどういう意味ですか? 私は二十二歳の女です。 昨日男性からお茶に誘われました。 彼とのなりゆきは以下のとおりです。 初対面: 彼・私・私の友達とランチに行く(彼は私の友達の友達) → ランチ後、友達は用事があり、一人帰る。私と彼だけで一日遊ぶ。八時帰宅。 → 二週間ほどメールのやり取り若干 → 彼から大学での勉強の分からないところを教えて欲しいので一緒に勉強しないかとメールを受け取る(二人とも大学生です) → 私はあるイベントを控えており忙しかったので、彼にいっしょに勉強することを断るメールを送る。そして、同じ学部の友達で彼の質問に答えられるひとがいないかどうか聞いてあげるという彼にメールを送る。 → 彼からイベント後に会っていっしょに勉強しない?もしくはいっしょにお茶してください。いう内容のメールを受け取る。 このようななりゆきですが、彼はどのような気持ちでお茶に誘っているのでしょうか?ただ友達として会いたいだけなのか、私に気があるのか? 二人での食事に誘われるというのならば私も行く前に相手を異性として少し意識するのですが、お茶に行きましょう、というのがよく分かりません。最近、いっしょにお茶しましょう、という表現、あまり聞きませんよね・・。 ただの友達感覚でお茶に行っていいのでしょうか? 「お茶はいいです。」「お茶がいいです。」「お茶でいいです。」の違いは? 次の文の意味を説明いただけませんか。 何を飲みますかと聞かれて (1)お茶はいいです。 (2)お茶がいいです。 (3)お茶でいいです。 お願いいたします。 フュ-チャ-ってどうゆう意味? よく、ラジオなどで、ミュージシャンのゲストが出て来て新作に付いての宣伝などに関する、コメントしていたりしますが、 何かをメインに持って来たり、何かに焦点をあてたり、そのような状態の事を、 「○○をフュ-チャ-しまして」とか言っているのを聞きます。 "フュ-チャ-"と聞くと、映画の「バックトゥザフュ-チャ-」を連想してしまいますが、映画のこのフュ-チャーは「未来」とゆう意味で使われていると思われますが、、、 すると、ゲストのコメントのフュ-チャ-とは意味が違ってくることが、話の前後関係で判ります。 例えば、「この曲は、アフリカのカリンバと言う楽器をフュ-チャ-しまして」と言った場合、「カリンバを未来する」って、意味ワカラナイし! "Future"で辞書をひきますと、やはり、未来とか前途とか、そういったものを指しているようでした。 じゃあ、ゲストの言う「フュ-チャ-」は、ナンノコッチャと思います。 ちなみに、「フィーチャ-」とゆう単語もあるのかないのか、同じ単語なのか、 1:ゲストのコメントする「フュ-チャ-」 2:バックトゥザフュ-チャ- 3:フィーチャ- 上記三者のスペルを始め、使い方、意味などアドバイスいただけると助かります。 ちなみに、「フュ-チャリング○○」とか、ゲスト参加しているボーカリストに対し、そう言うこともありますが、「フュ-チャ-」と「フュ-チャリング」は、同じものとしてとらえておいて良いのでしょうか? 慣用句「茶をたてる」という意味の語源 『茶』のつく言葉について調べてます。 「茶をたてる」という言葉は飲む茶を作法どおりにつくる、という意味のほかに「仏事を行う」の意味を持ってると知りました。どなたかどのようにしてこの意味になったのかご存知の方いませんでしょうか?お願いいたします。 おーいお茶 俳句の意味が知りたいです。 おーいお茶のペットボトルを何気に見てみると新俳句大賞の俳句がいくつか載っており、その中のひとつに”日本が破産する日のチューリップ”とありました。とても印象深い俳句で気に入っているのですがどう考えても意味が分からず気になって仕方ありません。夜中まで気になっています。おーいお茶のページを見てみましたが解釈は書いてないみたいで余計悶々しています。74歳の方の俳句なので日本の破産、は単純に金融事情を指してる気がしますがその後は、チューリップが破産する様がその花開く感じに似ているのか破産した日もチューリップは咲いている、という意味なのか(でもなぜチューリップ?)位しか思いつきません。ご本人に聞いてみたいのですがネット見ているかも分かりませんので誰か納得いく解釈をぜひ教えて下さい。 お茶について 蕃爽麗茶や緑茶カテキンが入った(?)お茶をお菓子を食べるときに一緒に飲んだら太らないのでしょうか??(食べ過ぎたら意味ないでしょうが・・・) お~いお茶のカテキン2倍表示の意味について 「お~いお茶 濃い茶」にカテキン2倍と表示されていますが、 これは標準の「お~いお茶」の2本分のカテキンと同じ意味になるでしょうか? お茶の正しい入れ方?おいしい入れ方? お茶の正しい入れ方?おいしい入れ方?を教えてください。うちのお袋はお茶を入れる際最初に沸騰してちょっとだけおいたお湯でお茶を少量入れそれをすぐに捨てます。そしてきちんと入れ直すのですがこれが本当の入れ方みたいに言うのですが本当でしょうか?農薬対策?なんでしょうか?お袋もこういうもんだ的な感じでお茶を入れているので最初のお湯を捨てる行為の意味をよくわかってないようで、どなたか明確にわかる方いらっしゃいますか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 加藤茶さんの「うんこちんちん」とはどういう意味ですか 加藤茶さんが言っていたという「うんこちんちん」とはどういう意味でしょうか。 訪問先の茶に手をつけるなっていうのは何の意味がある 「訪問先で出されたお茶を飲むのは失礼」 こういうちんけなルールにばかり詳しい人がいてすごくうざい。 取引先に行って席に案内されて、お茶出されたら飲むに決まってるじゃん。 それを 「相手からお茶を出されてもお礼を言って決して手を付けてはいけない。そんなことも知らないのか!」 みたいなこと言ってくる人うざすぎ。 お茶出されたら飲むに決まってるじゃん、それのどこがどう失礼なの? 京都のお茶漬け食べますか?並みに意味分からんマナーだわ。 その場合でも「ではお茶漬けください。梅干し入れて。」みたいに言っても構わないと思うけど 面白すぎて茶を噴いた! こんにちは。 ペンパルからいただいた動画の映像がとても面白くて、実際お茶をふいてはいないけれど、それくらい爆笑したという意味をこめて「思わずお茶をふいちゃったよ~~www」という言い方を英語でしたいのですが、どう単語を組み立てればいいのかいまいち分かりません。 I sprayed out green tea!! とかでしょうか。どうかアドバイスをお願いします! 「お茶=緑茶」ですか? 私は海外で日本語教師をしています。「お茶」という言葉について質問があります。 現地語で書かれた日本語の教科書には「お茶=緑茶」と書いてあることが非常に多いです。しかし、私は違うと思うのです。 「お茶」という言葉は広い意味で、紅茶、緑茶、ハーブティーに至るまで、全ての種類のお茶を含むものだと私は思います。確かに、私が生まれた県では「お茶をどうぞ」と言われて、出てくるのは普通は緑茶ですが、「お茶=緑茶」というのはちょっとおかしいと思うのです。 実際、現地の学習者に「日本語の『お茶』はどういう意味ですか?」と聞くと、ほとんどの人が「『Green tea』のことです」と答えます。つまり、彼らは日本人が「お茶」と言う時は、緑茶を意味していて、「紅茶」は「お茶」には含まれないと考えているのです。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 塵茶の読みと意味を教えてください 叫ぶように大きな声でがなり立て、笑い続け、いたるところでめしを炊き肉を焼いて川を汚し塵茶をまき散らし、歌を歌って踊り続ける。 この文に出てくる「塵茶」は、ゴミの意味になるんでしょうか? 塵茶:ごみあくた http://jisyo.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search_wd?ie=utf8&q=%E5%A1%B5&mode=0&type=0&dic=0&id=jj_07513500&s=1&e=5&ej=1&je=1&jj=1&ns=1&ct=0 「そ茶ですけどどうぞ」と言われて出された「そ茶」ってどんなお茶だと思いますか? よく昔の人が「そ茶ですけどどうぞ」なんて言ってお茶を出してくれてましたがこの「そ茶」どんなお茶を想像しますか?「そ茶」のそはあえてヒラガナにしました・・・ お茶を沸かす、は正しい表現ですか? お茶を沸かす、は正しい表現ですか? 「臍が茶を沸かす」という諺もあり意味もわかりますが、お茶は「淹れる」が正しい表現だと思っていました。某掲示板でほとんどの人が「沸かす」または「作ると」書いていて非常に違和感があります。 どちらが正しいのでしょう?あるいはどちらでもよいのでしょうか? チャH・・・ チャHってどういう意味ですかぁ?? だれか教えてください(>_<) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など