• ベストアンサー

人口減少の理由を教えてください

人口減少の理由を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • migiug
  • ベストアンサー率19% (22/111)
回答No.5

2、日本は戦後ずっと少子化推進政策を行い続けてきた。 日本はずっと少子化推進政策を行い続けてきた。というのもこれは人口爆発に対する対策として行われ続けてきたということ。コンドームを使いましょう、それが明るい家族計画です、子供を生むというのは大変な責任を伴います、10代で子供を作るのはイケないことです 等々、そうやって先進国ではずっと人口爆発に対処してきた。 そもそも人口爆発がなぜ起こったのか? これは医療の発達により薬や公共衛生対処により乳幼児が死なない新しい社会が誕生したため。現在でも多くの動物がそうであるように、7割以上の子供は大人になる前に病気などで死んでしまう。日本でも江戸時代などでは「7歳までは神の内」とも言われ多くの子供は大人になる前に死んでしまい、七五三は健康に成長している子供を祝う大事な儀式であった。 これが医学、食料生産、公共衛生の発達により人類が初めて子供が死んでしまう原因を突き止め対処対応ができるようになったということ。このことで世界は一変する。 子供を何人ぐらい生むのかというのはその地域、その文化圏の文化風習としてのトレンドで決まっている。なので、急激に減ることはなく、昔は多くの女性が5人以上の子供を生んでいた。そしてそのことが人口爆発へと繋がって行く。 そして人口爆発により多くの子供が大人になれるようになると、今度はそれまで想定していない食料が必要になり、食糧不足から殺し合いが頻発するようになる。それは戦争であり、領土紛争であり、スラム街などによる貧困などである。皮肉なもので子供が大人となり生きられるようになったことで、大人は各地で争い殺し合いを頻発させるということになったということ。 そのため先進国を中心に政治家は人口抑制政策を行い続けてきた。子供の育成は家族の自己責任とすることで、経済的、金銭的に抑制し、大多数の人子供は2~3人以上の家族を作るのは困難であるという情勢を作った。そのことで出生率のトレンドはずっと下がり続けてきた。日本においてそのような政策、風潮が色濃かったのが1970年代ほどまで。その後は子供は2~3人というのが社会常識となって行く。 しかしその後の日本では結婚世帯の多くが子供は2~3人設けるものの、経済問題により結婚できない人が増え続けることとなった。デフレにより賃金下落が続き、また緊縮財政により自己責任論と共に社会保障削減も進められ、結婚することが困難な若者層が増え続け、「経済的なことを理由に結婚できない人、結婚しない人が増え続ける」という事態となり、少子化が進み続けることになってしまった。 現在の日本の場合には長引くデフレ経済により、子供を生む母数が激減してしまっているので超少子高齢化といういびつな人口構成、それ事態は避けられない事態であり、ここから数十年はその現実をそのまま受け止めなくては行けない。 その上で行うべきことは、まずは経済正常化。次に社会保障の充実、子育て自己責任化の撤廃であり、かつてのように地域で子育てを行うことができる状況の復帰などでしょう。 まず前提として15歳以上になった子育てをしたいと思うすべての女性に子育てをできる経済的土壌、権利を社会的に与えるべきでしょうね。 学生にコンドームの使い方を教えたり、20歳未満のセックスは不純交遊だと言い聞かせたり、それらの是非を議論するといった馬鹿らしいことは止めるように大人が意識改革をすることがまずは第一歩でしょう。その上で学校では子供を作り家庭を築くとはどういうことなのか、現状での子育ての課題、子育てのための基礎的な知識を男女ともに教えていく(その中で場合によりコンドームの話や性病の問題などの話も出てくるということ)。 子供を作り子供が生まれるということはおめでたいことです。子供を生み育てたいと思う女性や家庭を全面的に社会がバックアップする体制づくりが重要ということですね。

その他の回答 (10)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.11

日本だけと 世界とではちがうと思いますが 先進国では減少の傾向にあるようですね。 国土と人口のキャパシティーが一杯になっている感じでしょうか。 一番広い関東平野は 農地の割合が非常に少なくなっていて 食糧の自給率もとても低い。 穀物の輸入先のアメリカでは 大昔の氷河時代の水が溜まった地下水 化石水で小麦を育てています。化石水は有限です。なくなればお終い。いずれ輸出できなくなります。日本はどうやって食糧を確保できるのでしょうか。 https://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/51678268.html

回答No.10

科学的実証はされていませんが、ある過程では、作物の種苗が一代限りのものになってから出生率が下がってるらしいです。 今は果物でもその果実の中の種を植えても育たないように変えられたものしかありません。  悪しきモンサントなどの種苗メーカーの利益の独占のためです。 そんなものを食べていれば、生殖能力が衰えるのではないか?というのが論評です。 あくまでも仮説ですし、これだけが全てではなくいろんな要因があるでしょう。 でもそうかもしれない、という説得ある論評でした。

回答No.9

戦争しないから 危機が来ると出生率は増えるそうです。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.8

先進国ではどの国も出生率は下がるというのが一般的な傾向です。 いくつも理由は挙げられるのかもしれませんが、代表的なものとしては、医療の発達で子供があまり死ななくなったので大勢産む必要が減った、子供を労働力としなくなった、高学歴化が進み子供を育てるコストが高くなった、物価が高いので大勢を養えない、自分自身の生活を豊かにすることに意識が向くようになった、晩婚化等でしょうか。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.7

教育費がバカ高くなった。かつては中卒で就職するのが当たり前で、今は大学まで出す前提が当然とされている。子供一人育てるのに家一軒を買う費用に相当すると言われている。国立大学でも私立との格差是正とかで学費が高くなっている。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.6

人間がセックスを好まなくなって、子供を産まなくなったからです。それ以外の理由はありません。戦争などで大勢が死んでも、ちゃんと子供を産めば人口は減りません。そのことはアフリカなどの途上国を見れば分かります。テロや内戦で何百万人も死んでいますが、人口は増え続けています。人口爆発はアフリカで起きると言われています。日本も戦争で300万人死にましたが、戦争が終わったら人口爆発が起きました。終戦時の人口は8000万人でしたが、すぐに1億人を超え、今は1億2千万人です。みなセックス好きで、子供をどんどん産んだからです。今とは正反対です。

noname#252888
noname#252888
回答No.4

2つかな。。。 ・女性の結婚率が下がった  これは女性の権利が上がったことも影響していると思う。  親が結婚相手を決めてくるとか、強制で見合いさせられるとか、もうそういう時代じゃないから。  生きたいように生きられる。 ・出生率の現状  これは子育てには金がかかるからでしょうね。  大学まで出すと平均3,000万。扶養手当とか児童手当とか手当はあるけれどそれを多くの金がかかる。

回答No.3

子育て環境悪すぎです。 (1)子供に不寛容になりつつある地域社会 保育園反対とか騒音問題、地域でのみまもりの減少。 (2)バカ親の増加 上の問題の裏側にバカ親の増加があり、それによる回りの不寛容があります。 しつけ出来ない親。 (3)共働きの増加と保育環境の低下 保育園高いし足りないし。

  • migiug
  • ベストアンサー率19% (22/111)
回答No.2

1、現在の日本の少子化問題は デフレ が原因、なので経済正常化をするだけでよい。 日本において「現在でも結婚した女性の大多数は2人以上の子供を生んでいる」。また「20代前後の若者の大多数が将来結婚して子供を儲けたいと回答し続けている」。現在の日本では経済的な事情から結婚できない人と結婚しない人が増え続けてきたということ。その原因はデフレの不景気により若者の所得が減り続けてきたこと、若者が労働市場で買い叩き続けられてきたこと、自己責任をベースに社会保障削減に熱心に取り組んできたことが主たる要因です。 (また昨今でも更なる構造改革により更に底辺への競争を激化させる構造改革が現政権により推進され、これまで同様のデフレ推進の失政経済政策が進められている)。 デフレでの社会では結婚できない人が増え続ける。現在の日本だけでなく、1929年のバブル崩壊後のアメリカでも やはりデフレにより結婚できない若者が増え続けた。アメリカの場合には世界を巻き込む戦争という超巨大公共事業が行われると共にデフレ問題は解消され結婚できない若者は減って行った。 日本は政治による経済失政により長期デフレに陥ることとなり、そのことで超少子高齢化社会を作りだしてしまった。

  • certain2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

景気の悪さ 女性に魅力を感じない 若者のいじめ急増 この辺りが問題となってます。

関連するQ&A