• 締切済み

創価学会の旦那

こんにちは。 入籍した後に、旦那の実家が創価学会に信仰していることを知りました。 知ったきっかけは、結婚式の招待状(神前式)の返送が旦那の家族全員から欠席で送られてきたことです。 交際期間に、もしかして旦那は創価学会員なのかもしれないと思い何回も確かめましたが、その度に違うと言うので信じてしまっていました。 特に活動をしてた訳ではありませんが、なんとなくそう思う部分がありました。 神前式も旦那からはご両親から許可は取ってると聞いていました。 式は1ヶ月前ですが、キャンセルする方向で話ています。 キャンセル料は旦那が払うとのことです。 どんな理由があれ、結婚式の招待状を欠席で返送してくるような親とは付き合いたくありません。 また、旦那は学会員を辞める、実家とも縁を切るつもりだと言っていますが、それも嘘ではないかと感じてしまう自分がいます。 しかし親と縁を切り、学会を抜けるのならばやり直してもいいのではないかと感じるところもあります。 こんな気持ちのままで、挙式や披露宴をとりおこなうのは無理だと思い、キャンセルしようとも思いましたが、キャンセル料などを考えるとやはり挙げた方がいいのではないかと思ったりもしてしまいます。 長々と書きましたが悩みは、 このまま式をキャンセルしても良いのか 旦那と結婚生活を続けていくか です。 どうかいいアドバイスやご助言があればよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#263248
noname#263248
回答No.6

神前式にこだわりがあるのでしょうか? 無宗教の人前式に変えてもらうことも出来ると思います 相手の家族と違う宗教を押し付けるのはよくないので、宗教色のない式にされたらよいと思います そもそも家族に招待状を送る時点で何か常識から掛け離れてますけど、プランナーさんとかと相談されていますか? 1ヶ月前というのもありえないタイミングですけど。

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (285/2100)
回答No.5

旦那の家族全員から欠席で送られてきた>学会員の本質とはこの程度かあ! 殆どキチガイ集団のようなものだな。 別れた方が良いです。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.4

まあご主人の家族がご主人の結婚式に出席しないと意思表示した時点でご主人の本気度が見えているのかな、とも読めるのですが。 わかりませんが。 学会員の子として生まれてしまった彼が可哀想ですね。

回答No.3

宗教問題は、戦争にまで発展するので 安易に大丈夫とは言えないですね 結婚式に、旦那の家族は全員来ないって返事してくる時点で、宣戦布告をされてますよ 結婚しても、旦那の家族とは良いお付き合いはできないでしょうね 旦那様が、家族と縁を切ってと、おっしゃってますが、今後、子供が生まれるとそうは行かないかもしれません 交際期間に嘘をついていたのは、あなたの事が大好きで、嫌われたくなかったんだと思います その時点で、胸を張って言えない事をしてる自覚はある様子なので、きっと学会員はお辞めになるでしょう ただ、創価学会は辞めようが引っ越そうが、必ず家まで訪ねてきます 一生、創価学会につきまとわれる覚悟はしておいた方がいいかもしれません 結婚式に関しては、今まで色々準備をして、お金も時間も費やしてきたので、式は挙げた方がいいと思います せっかくの結婚式に、相手の家族に水を差された形ですけど、旦那の家族と結婚をする訳ではないですしね ただ、もう一度、あなたが納得いくまで旦那と話をした方がいいですよ 夫婦になると、これからいろんな事があります 泣いてしまう事があるかもしれません だけど、お互いが納得する落とし所を見つけるまで、会話をする事が一番大切だと私は思います 自分の事だけではなく、相手の気持ちにも寄り添って話しすると、きっといい答えが見つかると思います

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.2

 あなたの質問とご主人の回答の間にグレーゾーンがあって、その部分に対する認識を埋めない限り、何かあるたびに揉めるような気がします。まず、ご主人に創価学会員なのではないかと聞き、そのたびに違うと答えられていたということなんですが、ご主人の認識では、自分自身は信者ではない、だから違うと答えているのだと思うのですが、あなたの認識では、ご主人も含め、結婚すれば義理の家族になる、ご主人の家族にも信者はいないのかどうかまで答えてほしいということではないかと思うんですね。神前式の許可も、ご主人としては、ご両親は欠席するけれど、ご主人自身が神前式で結婚するのは構わないと言われたということで、許可を得たと言っていたと思うのですが、あなたはご主人のご両親が出席してくれるということまで含めて許可を得たという答えになったと思っていて、そういったところで認識のズレがあるのではないかと思います。  あなたの感覚の方が、世間一般的には通用する場面が多いと思うのですが、ご主人はご両親を含めたほかの家族が創価学会員という環境で育っているので、創価学会員的な価値観で物事を判断してしまうところがあるんだと思うんですね。だから、あなたの質問に微妙にかみ合っていない答えが返ってくるのだと思うのですが、あなたが質問の仕方をご主人に合わせて、あなたが聞きたいことを正確に聞けるように質問するようにしないと、お互いの認識にいつもズレが生じて、何かあるたびにかみ合わないということになると思います。  ご主人が言う、学会員をやめる、家族とも縁を切るというのも、あなたとご主人の認識に違いがあったら、ご主人的にはやめたし縁も切ったと思っていても、あなたから見ればどこがやめて縁を切ったの?という状態になりかねません。そういうことを言いだすあたり、ご主人としては創価学会員でいることにあまり良い感情は持っていなくて、学会員である家族もあまり良くは思えないんだろうなとは感じます。でも、ご主人はあくまでも学会員であるご両親に育てられた人で、その価値観も影響を受けていると思いますので、そういった価値観の違いを、あなたが埋められるのかどうかが、今後の結婚生活を送れるかどうかに関係してくると思います。  挙式や披露宴については、あなたの気持ちももちろん大事なんですが、彼の方の身内の出席がほぼないというのをどうするか、そこを考えたうえで決めたほうが良いんじゃないかなと思います。天涯孤独というわけでもないのに、新郎の親族がほぼ出席しない結婚式や披露宴って、異様な感じがします。新郎の親族が創価学会員で、結婚式が神前式だからと言えば、列席者は納得すると思いますが、全員に新郎の家族の宗教を知らせる必要があるのかっていうことですよね。彼自身はやめるって言っているわけですし、色眼鏡で見る人がいるかもしれないって考えると、言わずに済ませられるのならその方が良い気もしますし、式そのものを取りやめて、言う必要をなくすというのも一つの手だと思います。でも、式の1か月前ということだと、列席予定者には取りやめ理由は言わないといけないでしょうし、本当のことを言うのか、当たり障りのない理由を考えるのか、いずれにしても何らかの説明はどこかでしないといけないですから、式をしてもしなくても、面倒なことには変わりないような気がします。結婚式のときは言わなくても、この先に何かあれば、そのたびに言ったほうが良いのかなという風になると思いますので、角を立てずに打ち明けるタイミングを考えなければいけないということで、面倒を1つ抱え込んだことになりますね。  違う家庭で育っているので、価値観の違いというのはどこの夫婦にもあると思うのですが、あなたたち夫婦の価値観の違いは、大きすぎますよね。それを夫婦で乗り越えることができるのかということが重要で、あなたがご主人の価値観に理解を示すと同時に、ご主人も自分の価値観を変える努力が必要になると思います。結局は、そこまで大変な思いをしてでも結婚したいと思えるのかっていうことですよね。あなたもご主人も、宗教観や価値観がもっと近い人と結婚したほうが結婚生活は楽だと思いますし、親と縁を切るとかそういう話にもならなくて、平和に暮らせますから、ご主人が元創価学会員だったという情報を入れたうえで、今後の人生設計を考えてみたら良いんじゃないでしょうか。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2383/15960)
回答No.1

宗教問題は、きちんと解決してからでないと、とんでもない目に 遭うと思います。

関連するQ&A