• 締切済み

地元のお祭りに行かない

こんにちは。くだらない内容ですが、モヤっとするので質問させて下さい。 息子は高3です。地元から離れた高校へ行きました。 中学の頃の部活仲間とは、たまに文化祭へ行ったり映画に行ったりしますが、高校の部活仲間との方が仲が良くなり、お泊まりや、遊びにはよく行っています。 中学の時は個人競技で、大人しく、優等生の子達と部活では一緒でした。高校では全く違う部活に入り、元気で活発な子達と仲良くなってます。 息子は優しく、どちらかというと、自分から計画したり、自主性がある方ではなく、いつもニコニコしていて、誰か外して遊びに行こうと言われると、みんなで行こうというような平和主義です。 先日地元の祭りがありました。都内で有名な昔ながらの大きな祭りなので毎年地元の友達と行ってましたが、高1の時に部活の合宿で祭りに行かなかったのがきっかけか、中学の部活仲間から祭りに誘われなくなりました。その数日後にある花火大会は、親友で幼なじみの友達と毎年出かけています。 他の友達の親から夏まつり、中学の部活仲間何人かでいくみたいだけど、行かないの?と聞かれ、息子にも聞いてみたら、えー、ひでーな、いつもラインしてんのに誘われてねー!!と明るく言うので自分から誘ってみたら?と言ったら別に祭りに行かなくてもいいからいいやー。と言ってました。 本心はどうだかわかりませんが、私なら仲良くしていた昔の部活仲間に誘われないのは悲しいので、無理してるのかな。と、主人に相談すると、 いや、多分性格が息子自体変わっていま周りにいる高校の友達の方が気があるんだろ。全然違うタイプじゃん。昔の部活仲間は元気なイメージじゃないし、今はかなり仲間意識強い元気な子達。別に昔の部活仲間と会わないからって普通だよ。と言います。 ほんとくだらないのですが、いつも受け身でのんびりしてる息子が常に心配で、地元の友達と気薄になると成人式とか行く人がいなくて出席出来ないんじゃないかとか、社会へでても、のんびりで損はしないか、色々心配してしまいます。 くだらない内容なのは充分わかってますが、同じような経験がある方、同じようなことでモヤっとした方、こういう子は心配しなくていいのか、将来不安はあるか、教えてください。

みんなの回答

  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.4

一瞬私かと思いました(笑 私も中学時代と高校時代の部活仲間で、ある時から関係が変わったことがありました。 毎年必ず夏休みに遊んでいたのが、高校1年の時に部活の練習試合で行けなくなり、翌年から遊ばなくなったのですが、特に友人との仲がこじれたとかではなく、友人関係の優先順位が変わっただけの話でした。 学生時代はとかく忙しなく日々が過ぎていくので、昔の友人関係よりも今の友人関係を重要視していくのは普通の話です。 昔の友人関係は変わらず友人関係で、遊ぶ頻度が下がったからと言って関係が変わるわけでもなく、むしろ自分の中では確固たるものですが、今の友人関係はそこまでではないため、それを育むことに一生懸命になるのです。 また、質問者様は女性ですから、考え方として男女の違いも大きいと思います。 男性は女性よりも友人同士の密度が低いものです。 頻繁に連絡を取り合ったり、食事に行ったり、人にはよるもののそういった事を重視するのが女性ですが、男性の場合は月1回や年1回会うだけでも普通に友人関係が続くものです。 なので、わりかし昔の友達というのは、良い意味でおざなりになっていきます。 明確にハブられているのでなければ、放っておいて良いと思いますよ。

noname#239582
noname#239582
回答No.3

 ごめんなさい(>_<)  たまたま、今回は、予定が合わなかっただけなのでみて(笑)、 そんなに心配しなくても、また今度一緒に行くのが良いと思います( ,,`・ω・´)。  どうぞ、よろしくお願いいたします( ,,`・ω・´)。  いかがでしょうか・・・?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.2

年齢や環境によってつるむ友達が変わるのは当然のことで、人間関係というのは出会いと別れをくり返すものです。 それこそいつまで経っても同じ友達としかつるめない子のほうがよっぽど心配ですよ。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.1

子離れの時期ではないですか。 23の娘が居ます。 子供の親離れの時期は早いですが親の子離れの時期は本当に遅いと痛感しました。 83の私の母は50過ぎた娘の私からいまだに子離れできていません(笑) 娘は同性ですから何かと共通点、接点は有りますが息子は異性ですら母親からすると不明点が多いですよね。 ですが私は、ご主人の見解が正しいのでは、と思い出しました。 《いつも受け身でのんびりしてる息子》は親が親の知らない間や所で悩んだり努力したりしていますよ。 中学生あたりから親の知らない部分の方が大きくなるんですよね…それが親離れなのかな。 《地元の友達と気薄になると成人式とか行く人がいなくて出席出来ないんじゃないかとか、社会へでても、のんびりで損はしないか、色々心配してしまいます》 心配て何でしょうね? 心配する事に対して常々、感謝を求める母を見て感じます。 子供が転ぶからと歩く道を整備するのではなく、道を歩かせ転んで助けを求めて来たら黙って手を差し伸べるのが親の役目だと思います。 とか何とか言っちゃって、私も離れて生活する娘が心配です。 しかし心配しても本人は本人なりに試行錯誤、創意工夫して生きているんですよね、自分もそうだった様に。 我が子を信じましょう(^.^)

関連するQ&A