• ベストアンサー

詞の意味の不思議

いまの音楽の詞の意味ってあるんでしょうか? 読んでもいみわかりませんよね? ちゃんとわかりやすい詞を書く人もいますね。 たとえば槙原典之氏の歌はわかりやすいと思いました。全体がふつうに読めますからね。 GRAYなんかだと部分、部分でなんとなく わかっても全体だとなにを言いたいのか わかりません。 ある作詞家が桑田啓介の詞は「すごい」と 言っていました。本当でしょうか? ぼくにはわかりません。 詞って勉強すれば訳わからない詞を書く人の 気持ちはわかるものでしょうか? 純粋に音楽を楽しむ一方、不思議に思ったので 質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 私の場合、歌詞はほとんど聴かずに(笑)、 メロディやアレンジを聞き流すばっかりだったんですが、 「歌詞分析力を訓練するサイト」(参考URL) というのを見つけたまに見ています。  少しは価値観変わるかもしませんよ^^  ところで、一般には歌詞が先にあって、 歌詞に曲を付けますが、桑田佳祐の曲は曲を先に書いて、 その後に歌詞を載せるんだそうです。 そういう意味で「すごい歌詞」ができるのかもしれませんね。

参考URL:
http://www.yk.rim.or.jp/~nishiura/LR/index.html
ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このサイトおもしろかったです。紹介助かりました。 サイト主でも勝手な解釈していると起こられているのには、残念でした。

その他の回答 (3)

回答No.4

歌の世界に長年関わってきたものです。 歌詞の意味を理解することの大切さ,それを”正確に聴き手に伝えることの重要さ”を,徹底的に叩き 込まれました。 十数年経った今,極めて空しい思いで,今の歌の世界を眺めています。 何を言っているのか全く意味不明な歌ばかりです。 勿論,歌詞を見ながら歌を聞けば,凡その意味はわかりますが,目を閉じて聞いてみてください。 初めて聞く歌なら,おそらくほとんど意味が取れないでしょう。 今は,全く別の観点から歌詞を見ています。 「歌の中の詞は,ついでに付いてきたものだ」という考えです。 人間の声は,楽器としてみるときは,たった2オクターブ未満の範囲しかなく,音色的にも大変貧弱な ものですが,”言葉”という強力な武器を持っています。 それが音楽表現の一手段として利用されているだけのものだと思います。 本来,音楽表現には関係ないものですから,その使い方はどうだっていいのです。 詞の存在価値,その意味を理解しようと考えること自体ナンセンスなのだと,今では思っています。 こういう言い方をすると,必ず「歌詞というのはそんなもんじゃない」と反論する方がいらっしゃると 思いますが,それなら,現在の歌詞の内容が,即聞き取れますか? ”意思の伝達ができない言葉”なんておよそ無意味です。 最後に・・・ アーチストに対して敬意を払うなら,もっと正確に記載してください。 「槙原典之」ではありません。 「槙原敬之」です。 「桑田啓介」ではありません。 「桑田佳祐」です。

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >何を言っているのか全く意味不明な歌ばかりです。 歌を勉強してきた人でさえそんなもんなんですか。 それは驚きです。 >「歌の中の詞は,ついでに付いてきたものだ」という考えです。 これは自分とまったく同じ考えでした。ちょっと残念。 >アーチストに対して敬意を払うなら,もっと正確に記載してください。 いえ、特に払うつもりはありません。 正直言って、わかればいいや、程度にしか考えていないのでご忠告は不要です。

回答No.3

私も#2の回答と同意見です。 わかりやすい詞もわかりにくい詞もそれぞれに意味があると思います。意味というのは存在価値ということです。 表現者は、何かを媒介にして自分の中のものを表現して誰かに伝えたいわけです。 どういう詞で伝えるかはその人の自由ですから、聞く人が意味がわからなくても何かを受け取れば、それでその意図は達成するわけです。 私は音楽を聞いても、詞の意味についてはあまり考えません。聞いて気持ち良ければいいのです。 一方、耳に障る歌詞もあります。それは、俗っぽい手垢にまみれた歌詞を平気で使っている音楽です。そういう詞を作る人は本当に自分の内面から創作しているのではなく、既成のものを適当にアレンジしているだけという気がします。 桑田佳祐の詞は歌詞ではなく音だと思います。日本語の歌詞を違和感なくロックに乗せた最初の人だと思います。 普段は聞き流していると言いましたが、たまに今まで何となく聞いていた音楽の歌詞を深く知って改めて感動したりすることもあります。 詞を勉強する、必要はないとは思いますが、やはり詞または詩というのは、豊富な語彙力があればより深く味わうことが出来るので、そういう意味で勉強は必要かと思います。

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 #4の方の回答はちがうのでとまどっています。詞には意味がないものなんですね。 #3の方の示してくれたサイトの解釈はとても楽しいものでした。 詞に意味があるものだと信じたいところです。

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

歌を通して自分のメッセージを伝えたい人の歌詞は意味がわかりやすくて、それなりに歌詞の重要性もあります。 しかし音楽は歌も含めてサウンドの一部という考え方からすれば、歌の意味はそれほど重要でなくてもいい場合があります。 英語のわからない人が洋楽を聴いて感動できるのもそれがあるからです。 誰かれの歌詞はいいとか悪いとかは聴く人が決めればいいと思います。 桑田佳祐の歌詞にしても同様です。 「すごい」と思っている人は、韻の踏み方がうまかったり、放送コードぎりぎりの歌詞を平気で作ったり、彼の好きなクラプトンにまつわる曲の歌詞の一部をさりげなく入れてみたりすることに賞賛を浴びせているのです。

ma_trix
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 桑田啓介がすごい意味がわかりました。もう少し幅広く意見を聞きたいところですが、とりあえず納得いったので締め切ろうと思います。

関連するQ&A