• ベストアンサー

横浜シーサイドラインの車輌事故について

制御信号について、伝達は正常で車輌側の配線が断線していて逆走したとのことですが、配線の断線って自己診断機能が無いとのことなのでしょうか? そもそも「フェイルセーフ」の思想は無視して設計された車輌なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.1

本当に断線が原因で進行方向の切換が終わってないのに、司令室に切換完了の信号を返していたのであれば設計が悪いとしか言えませんね。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (10)

回答No.11

方向切替機への信号には、フィードバックがなかったのでしょう。  でも、それは普通の事ですし構わないのです。 障害物センサーや脱線センサーはあるでしょうし 車輪回転センサーと車体進行速度センサーの信号は 常時CPUが把握していて 凍結などでのスリップに対処しているハズです。 プログラマーが、その方向情報を見なかった事が問題なのです。 責任者は "世間によくある断線が原因" とした場合 膨大な配線チェック作業が発生する事に危機感を持てない  愚かな人間です。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (909/4729)
回答No.10

科学の実験では まず仮説を立てて それに合わせて実験して同じ結果が出るといった実証が必要です。まだ仮説の段階ですから。 >>>>>科捜研見たいな 実験はそうですよね でも その断線の説明で行くと断線により逆相に成ってしまい 結果 正回転のはずが逆回転に成った事に成っちゃいます そもそも そんなに簡単に断線するものでしょうか 製造ミス?? もし断線が原因と言うなら 国内全車両総点検でしょう 目視じゃなく 自己診断機能は無いでしょう 

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.9

マスコミは結論を急ぎすぎますから そのように勘違いされそうなニュースを出してきます。 まだまだ結論には早すぎると思います。 科学の実験では まず仮説を立てて それに合わせて実験して同じ結果が出るといった実証が必要です。 まだ仮説の段階ですから。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.8

>そもそも「フェイルセーフ」の思想は無視して設計された車輌なのでしょうか? 無視した…というより、「フェイルセーフ」とは?の本質の理解が出来ていないような 設計能力のレベルが低い…話しです。 自動車の自動運転の話題がホットですが、自動車の場合はこれよりは遥かに難易度が高いですからね!

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.7

 全ての配線について断線をチェックするのは不可能です。  1本の断線で誤作動する事は大問題ですが、それは全く考慮されていなかったようです。  その危険性を知っていて放置したなら「フェイルセーフ」を無視したと言えるでしょうが、断線で誤作動する事を知らなかったそうですから、それ以前の問題です。

mondaysaikensa
質問者

お礼

ですよね!断線で逆走って、なんだよ、って思いました。だったら断線したら停止してしまう設計にしないといけませんよね。

noname#252888
noname#252888
回答No.6

バグって便利な言葉なので、そういったものが機能しなくなるレベルのバグだったと思えば良いんじゃないですかね。 もしくは緊急停止が入ったのがそれ。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2711/13692)
回答No.5

たとえば、その自己診断機能も働かない故障だったらどうするの。フェイルセーフは考え方の問題で、完璧を保証するものではありません。人間は神様ではないので、設計ミスは必ずあります。だから事故が起きる。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.4

最近ボーイング社の737型機が連続して墜落して飛行停止になりました。 原因は機体が海の底だったりしてはっきりしませんが、ブラックボックスの記録では飛行機は急上昇したり急降下したりめちゃくちゃな動きだったと言います。 TBSのnews23で特集をやっていましたが、コンピュータの暴走が原因のようです。 操縦を手動に切り替えようとしてもコンピュータが制御権を離さない。 事故機を運転していて生還した機長によると、コンピュータとの戦いだったと述懐しています。 パソコンを使いだして20年以上経ちますが、パソコンも結構暴走します。 最近減ってきましたが、20年以上前はしょっちゅうでした。 暴走を止めるには電源を落としていったんリセットするのですが、飛んでいる飛行機ではそういうわけにはいきませんよね。 高度にコンピュータ制御されたシステムではフェイルセーフをどのように考えたらいいのか? 人間も暴走しますが、機械も暴走するという事がある。あまりコンピュータに頼りすぎてはいけない。 衝突した壁側にクッションのようなものを置いて衝撃を緩和するなどの用意をしておく必要があったのではないでしょうか?

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

設計思想がどうあったかはともかく、そこは考慮されていなかったということでしょ。 そもそもあらゆる全ての異常を想定するなんてことは不可能。 (^^;)

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

切れたりすることを想定していなかったということでしょう。はっきり言えば点検ミスです。何でもそうですが、いつも問題が無ければ検査と言っても形だけになりがちで、碌にチェックをしていなかったのでしょう。長年こんな問題は起きていなかったのですから、そうとしか考えられません。

mondaysaikensa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A