• 締切済み

吃音症が辛いです……高2女子です。

吃音症が辛いです……高2女子です。 私は、吃音症の難発といって話し始めにうまく言葉が出てこない症状があり、この間の部活のミーティングで1人ずつ部員の前に立って意見を言う場面でも自分の番になると、考えていた言葉はあるのに言葉が出て来ず、何分間も黙り込んだ上に「〇〇……が…」みたいに単語を発してはまた黙り込み…という状態で、結局先生に怒られてしまいました、、 その場にいた友達によると、手も足も震えていて涙目な上に声も震えてしまっていて今にも消え入りそうでか細くて、うつむいていたけど目が泳いでいるのが分かったそうです… もう情けなくてたまりません… こういう私の姿を周りの部員や先生はどう思ったのでしょうか…? また、これは本当に吃音症でしょうか?

みんなの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (553/1109)
回答No.4

いつも「どもる」なら、吃音症でしょう。トレーニングで改善する場合もあります。対する人によって変わるなら(例えば、友達なら大丈夫だけど、先生だけに症状が出る場合)、『場面かんもく症』という疾患名も考えられます。 貴方の症状がいつからなのか? また、入試の面接や、入学後の健康診断調査で申請したのかどうか。この質問の既回答者さんによると過去に同じようなご質問をされているようですが、当方は初めて見るので、その辺がわかりません。相済みません。 貴方の吃音症について、先生や部員はご存じないのでしょうか? 知らないなら、知らせるべき。「自分の意見や考えを持たせ、ソレを言葉にして伝える」事を教えるのも、先生の(授業とは別の)大事な仕事のひとつです。黙り込みを繰り返した発言を「ま、いっか」と流さずに、ちゃんと怒ってくれるのなら、『貴方に対して無視をしていない=貴方を見ている=将来の為に貴方自身を成長させたいと思っている』という証。個人的には、良い先生という印象も受けます。 知っている上で怒るのなら、仲の良い友達や、他の先生(保健室の先生とか、教頭や校長等)や、親御さんに相談しましょう。

noname#237289
noname#237289
回答No.3

病院に行けと既にあなたの過去質で回答がついている 行きましたか? 行きもしないで質問を繰り返しても解決なんてしませんが。

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1992/5658)
回答No.2

吃音じゃなく 上がり症なんじゃないでしょうか 普段から、たどたどしい話し方なら吃音ですが、普段は普通に話せるのであれば 上がり症ですね。 人前で話すと緊張して声が上ずったり、声が出無くなったり 緊張で呼吸がおかしくなって変なタイミングで息継ぎしたります。 「昔、昔、おじいさんとおばあさんが住んでおりました」 が 「昔、昔、ハアー、おじいさん・・とおばあさんが・・・・住んで・・おりました。」 一度なると、次から、またなったらどうしようってなって また更にプレッシャーになって悪循環になります。 心に余裕をもって、上がって当たり前、 今日は何回詰まるか、数えてみようって開き直って ちょっとずつスムーズに話せたら、気が楽になってちょっとずつ話せるようになります。 一番まずいのはうまく話そうとしないことです。 言葉が詰まることを受け入れることです。発表とか段々順番が近づくとドキドキ緊張がたかまります。 最初にめっちゃ緊張してるのでうまく話せないですけど すいません、とか言える時はいった方がいいですよ。 これは怒る先生が悪いです。理解されてないなら 休憩時間とか、軽く話せるときに緊張してうまく話せないんです。って伝えて置くことが良いと思います。 一度はまり込むとなかなか難しいですね。 1回うまくいくと次からは気分が楽になると思います。 練習するなら最初は数人の人前で話すなどすればいいと思いますが 一番は失敗したらどうしようとか考えないことです

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

吃音症のどうのというのは、精神科医かなんかにじっくり診断してもらわないと何ともでしょう。セカンドオピニオンも必要かと。 病気的なもの、器質的なもの、精神的なもの、色々あるでしょうが、私には分かりません。 ただ、現状ではそうなのですからどうしようもないです。 これが私なのよ、何か文句あるの?と開き直りなさい。 それで、何か得意分野を見付けましょう。そこで優秀な部分を見せ付ければ、みんな見直します。そんな事気にせず、認められたい、という感情も克服できればもっといいですけどね。 最近の教師はただのサラリーマンのアホばっかりだから、どうしようもないですね。 唯我独尊

関連するQ&A