- 締切済み
エラーチェックデフラグのタイミング
Windows7の時は定期的にエラーチェックそしてデフラグでパソコンをチェックしていました Windows10ではどういう感じなのでしょうか? 定期的にはやらなくても大丈夫と聞いたことがあります。 でもいつかはやったほうがいい時ってきますよね? エラーチェック、デフラグのタイミングってどんな時なのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ohjo-Koita
- ベストアンサー率38% (279/728)
No.3です。 Windows10では、稼働中にデフラグを行っているのは確かです。 例えば、Cドライブのプロパティからツールでデフラグを開くと、デフラグをしている様な結果が表示されます。 しかし、完全デフラグ行うソフトで実態を確認すると、Windows10のデフラグが結構曖昧な状態なので、私は自動デフラグをさせないようにしています。 ※自動デフラグされると、必要な時の読み書きも遅くなりますので、、、 とりあえず、参考までに。
- potanx
- ベストアンサー率54% (415/766)
Windows10ではPCがアイドル時に毎日自動メンテナンスが働きます。 コントロールパネル→セキュリテイとメンテナンス→メンテナンス で動作時刻を変更できます。その時刻に使用している場合は自動メンテナンスはパスします。 またSSDの場合はデフラグは行わずTrimという作業を行います。SSDは使っていると徐々に動作が遅くなりますがそれを回復させる機能です。SSDに対してデフラグを行おうとしても自動的にTrimになります。 Intelでは1週間に一回行う事を推奨しています。SSDのメーカーによっては速度低下が少ないので不要としているものもあるようです。 (以前のOSではSSDでもデフラグができてしまう場合があるので要注意です) エラーチェックを行おうとすると問題が無ければ『必要ありません』と警告してくれます。もちろん警告されても行う事は可能です。新しく採用されたファイル形式ReFS(従来はNTFSが主流)の場合は自動で回復しエラーチェック不要になりました。やろうと思ってもできません。なおReFSはWindows10でも利用可能ですが主にサーバー用で使用されています。今後、互換性問題(一部、ソフトでバックアップが取れないなど=詳細は検索してください)が解消されれば広く利用されるようになるでしょう。
- totoro_8681
- ベストアンサー率24% (279/1141)
XPよりも以前 Win95 Win98 WinMeなどを使っていたパソコン時代は パソコンの性能も低く HDDの容量も少なくデフラグは大事な作業と思っていました しかし XP以降 7や10になるとパソコンの性能も良くなりHDD/SSDの大容量化になると こだわる必要も無くなったと思います 個人的にXP以降 最近もデフラグをした事が無いですね しなくても何も問題は出ていないですね それよりも 最近のパソコンでは多機能な事が出来るので 色々なデータが溜まります このデータの中には 不要なデータも色々有ります これを整理する機能「ディスククリーンアップ」を時々実施する方が良いですね 不要データが溜まると 高性能&最新型のパソコンでも 遅いと感じてしまいます
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
Windows10ではシステムが勝手にデフラグをやってくれます。ユーザがやる必要はありません。エラーチェック(ディスクのことですね)はよほどのことがない限りやらない方がいいです。HDDに多大な負担をかけるので故障の原因になります。定期的にやるなどもってのほかです。
- Ohjo-Koita
- ベストアンサー率38% (279/728)
https://okwave.jp/qa/q9620882/a26873107.html 上記質問の続き、みたいな感じですね。 OSがWindows7だろうと、Windows10だろうと、PCのメンテナンスは一緒です。Microsoftが最初から提供している「ディスクの最適化ツール」では、正直どこまでデフラグされているのか判らないのが現状です。 ただ、HDDではデフラグが必要ですが、SSDにデフラグは不要(と言うより、やらない方が良い)になります。 HDDでデフラグが必要なのは、私が前回Outlookの件でも触れましたが、ファイルが分裂していくからです。分裂した個数分ディスクが回転しないとファイルが読めないのです。ファイルを書き込むには、ディスクの空き領域を詰めていく感じになりますから、空き領域が飛び地になっていれば、その分ファイルが割れていくわけです。 HDDは1秒間に120回転(7200回転/分)もしくは90回転(5400回転/分)します。あとは、読み取りヘッドが動くのに必要なシーク時間がかかります。この時間を計算していけば、フラグメーションが発生すると、どれだけ効率が悪くなっていくのかが判ります。 私は、月1回程度で行っています。だからと言って、読み込み速度が早まった様な体感は得られないのですが、遅くなりすぎても嫌なので、やっている感じです。一種の予防策ですね。ムキになってやる必要は無いと思います。 ちなみにSSDは、HDDの様な「回転待ち時間」「シーク時間」を考慮する必要がありません。ファイルがフラグメーションを起こしていても、ほぼ同時に読み取ることができます。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4901/10362)
Windows7だからWindows10だからというのは関係ないです。 HDDじゃなくて、SSDのPCが増えてきたので、結果としてデフラグ不要というかしてはいけないという風には変わってきています。 システムドライブがHDDの場合は、月次のWIndowsUpdate実施ごとくらいにやっておくといいのでは。
お礼
ご回答ありがとうございました。なるほどと読ませていただきました
- oboroxx
- ベストアンサー率40% (317/792)
Windows10時代の今はHDDではなく、SSDのパソコンも多いので、SSDではデフラグはしない(というよりしてはいけない)ので、そこをまずは確認してみてください。 HDDであっても、月に1度ぐらいのペースでいいかと思います。 そういったことをもし気にするのであれば、Norton Utilitiesのようなサードパーティ製のソフトを購入して、フラグメンテーションの割合でするかどうか決めるのがいいかと思います。デフラグはHDDにダメージを与えるので、なるべくあまりしないようにした方がいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >今はHDDではなく、SSDのパソコンも多いので、SSDではデフラグはしない(というよりしてはいけない なるほど!そういうことなんですね。 今使用しているのはHDDのパソコンです。ということはSSDではないので定期的にということですね。 >デフラグはHDDにダメージを与えるので、なるべくあまりしないようにした方がいいと思います。 はい、なるほどです、色々確認しながら気を付けようと思います
お礼
ご回答いただきありがとうございます。先の質問にもご回答いただきまして本当にありがとうございます。 色々今のうちから勉強しようと思い質問させていただきました