• 締切済み

漢字の意味を教えて下さいませ。

漢字の意味を教えて下さいませ。 本の一節 「平日のニューデリーの 噪にほどに近い質素なホテルに泊まっていれば、街の雰囲気も良くわかるだろう」 噪→なんて読むのでしょうか?意味は何でしょうか? ネットで検索したのですが、出てこなかったので。

みんなの回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.11

追記 書き忘れたので追記しておきますが、読み方は「平日のニューデリーの 噪(そう)にほどに近い」です。

回答No.10

「さわがしい、喧噪」です。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.9

No8、何度も失礼します。 伝えたいことを加え忘れてしまいました。 質問例文では、 「賑やかさ」を伝えようとしてます。 この場合の「噪」の意味としては、 『賑やかな状態』が最も適切かと思います。 …失礼しました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.8

No7追加 通常の文章表現では「喧噪」と書き記される場合が多いです。 「うるさい」とか「やかましい」というような「被害感」や「悪意」は込められてなく、 どちらかといえば「孤独感」や「寂しさ」が紛れるという「安堵感」や「好意的」な意味で用いられます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.7

「噪」の一文字だけなら、 …『さわぎ』或いは『ざわめき』と、 訓読みすることになるでしょうね。 普通は「喧噪」「噪音」「噪ぎ」又は「噪き」と書き表すところなんですが…。 意味は「騒」と同義なんですが、 ※「騒」が…「様々で雑多な音」の入り混じった騒がしさなのに対し、 ※「噪」は…「多くの人の声」で騒々しい状態を指しています。

noname#236412
noname#236412
回答No.6

検索したら、5秒で見つかりましたが。

noname#252039
noname#252039
回答No.5

https://ameblo.jp/kdoba2716/entry-10546243932.html これ読んでみたのですが 読み方は そう と思います。 喧噪(けんそう)の先の漢字、喧(けん)には やかましい とか わめきわ回る のような どちらかと言えば、迷惑な音・・・という意味 がある、と思いうんです。 くちへん、なので主には 人間が発する音、やかましい音 ・・・といったことろでしょうか。 そんな けん という漢字と そう がくっついて どちらかと言えば、迷惑な音、と思います。 ご質問の場合は、そう という漢字しか使ってません。 それの意味するところは 一般的には、うるさい迷惑な音だが 僕には、それが心地よく感じる音だ なんかの意味で、言葉遊びてきな感じでは、ないでようか? 質素なホテルだから、とにかく外の音が聞こえがち だけど それもニューデリーでは、風景の一部に感じる。 なんて不思議な町だ、ニューデリー かもしれません。

noname#239865
noname#239865
回答No.4

噪→なんて読むのでしょうか 「ざわめく」 さわがしい、うるさい という意味合いでしょう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 ニューデリーの 噪にほどに近い  だと間違いが二箇所あるように思います。  ニューデリーの喧噪にほど近い  の印刷間違いでしょう。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.2

「噪」 ソウ、さわぐ、さわがしい。 喧騒という言葉がありますが、これは喧噪とも書ける。 「 噪にほどに近い」という書き方は、ニューデリーの雑踏や喧騒にほど近いという意味ですから、「噪」という一文字に、ニューデリーに響き渡る騒音や止まることのない人並みや賑わいを込めて名詞化したものだと思います。 昔の小説などには似たような用い方をした文章もあったと思いますよ。