- 締切済み
父が原告。裁判の進め方について。
父が原告。裁判の進め方について。 父は難病患者。年金で生活していましたが、生活費や入居費など支払いでお金が残らない状況でした。また借金や税金の滞納があり、自営業でしたが自ら代表を務めている会社からも借入金があるなど金銭にルーズでキャッシングで借金を増やしたり、入居費など支払う前に全部使ってしまう人でした。認知能力も乏しく病状も悪くなり、施設が変わる際に三男が施設の保証人になる条件として通帳を管理しました。口座の詳細は定期的に父に報告していましたが、近年「お金は俺のお金だ。」と言い合いになる事が多くなりました。その後訴訟にて敵対関係であった長男の住むところに結審後、突然引越しました。(訴訟内容は長男原告、父と次男が被告。母死後、長男は母名義の預金を取得している事を隠し認めず、逆に父と次男に対し母のお金を不正に使ったと提訴。長男の訴え棄却) その後、移り住んだ後に父が次男を不法行為で訴えてきました。父が自ら売買依頼の契約し売却したマンションを三男が勝手に売却しその売却益を引き出し不法行為をしたとの内容でした。引き出し依頼があり手伝いを記憶がありますが、金銭を得るなどそのような事実は無いです。売却益は父の借金に支払われたと思われます。売却益にかんしては税務申告および税務署に対して事情説明も父本人がしてます。 父は三男とイザコザがあり恨みがあるとは理解してます。推測ですが父は認知能力が衰えていて、長男が主導で起こしている訴訟と思われます。敗訴の件もありますし。上記訴訟の長男の代理人弁護士であった人物が本訴訟での父の代理人の1人です。 裁判は進むのでこれから準備しますが、上記の通り父は認知能力が落ちていて認知症の疑いがあります。主治医も保佐が必要と診断しており書面もあります。 父の病状や財産を保全も含め、成年後見の申立てなどは行う考えはあります。(上記訴訟時に長男も一審判決後後に、父は認知症の可能性があるとの理由で成年後見申立をしていましたが、結審し敗訴後、父が移住後に取下げ) 父の現状や病状などを明らかした上で訴訟にのぞみたいと思ってますが、そのためにどのような手続きが必要なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
特別代理人の選任を申し立て と、思いました。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20694)
認知能力の衰えによる錯誤の提訴であると証明する。 医師の診断書 金銭の動きを証明する預金の流れ等の書類 などを用意する。 ところで後見人制度は昔の制度とはちょっとちがって 必ずしもいい制度ではない。 第三者の後見人にいいようにあしらわれる感じです。 よく検討してからです。
ごめんなさい(>_<) お金にかかる問題ですね(>_<) お父さまに、大人しくして頂くように、あなたからも、言うのが 良いと思います(>_<) 今、長男さんが裁判を起こすようですが(泣)、穏便に、よろし くお願いいたします(>_<) いかがでしょうか・・・?