• 締切済み

人間関係について質問です

相談です。 どちらが悪いと思いますか? 私はバイクに乗っているのですが、先日からバイクの調子が悪く買い替えを検討していました。 そこで、地元の先輩がバイク関係の仕事をしているの で良いバイク屋を紹介してもらおうと思い、相談しました。 その後、その先輩の知り合いのバイク屋さんを紹介していただき、いろいろとサービスもつけて頂きました。 その際に先輩が今乗っている私のバイクを2万円で買い取ると持ちかけてきました。 私はバイクを買い換えるつもりでいたので、既にフリマアプリ上で出品をしていたのですが、そこで3万で購入すると言ってきた方が2名おりました。 迷った結果、いつもお世話になっているのでその先輩に2万円で売ることにしました。 それから1週間後にバイクの納車があり、バイク屋にて今乗っているバイクと交換させ、後に先輩がバイク屋に取りに行くとのことだったのでそのまま置かせてもらいました。 そして、先輩がバイク受け取って工場で確認したところ他の不具合も見つかったから1万円しか出せないと言われました。 私としても3万円の買い取りを断り2万円で承諾している故にそれは困ると伝えたところ、「冷たいやつだ」、「いつも面倒見てあげてるのに」、「バイクを取りに行かせてこんな扱いか」と言われてしまいました。 確かにこの先輩には数え切れないほど世話にはいます。 しかし私としても生活がかかっているため譲れない部分も多くあります。 この場合皆様ならどうしますか?またどちらが悪いと思いますか? 長文ですが回答お待ちしております。

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.8

100%とは言えませんが、、、先ず先輩は、2万円払うべきです(法律上)。 しかし、直売りは100%ケチが付くモノと考えておかなければならないので、貴方が後輩の立場ならこんなこともあろうかと、悪いところは大げさにでも言っておくべきでした。 具体的にその不具合に関しては、オイル、エレメント、ブレーキパッド、バッテリー、エアーフィルター等は消耗品。不具合とは言い難いところなので、多少の強張りは良しとしてでも、サスペンション、フロントフォークのオイル漏れやエンジン、EGI系は事前にバイク屋さんに見て貰うべきでした。 総体的に3万円にしても仮定で有って、実際にその不具合が致命的なものであれば現状渡しというもののクレームが出たかもしれませんし、1万円は勉強代として今後の人生の教訓に活かされたら如何ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

真実は分かりませんが、先輩がもともと1万しか出さないつもりで2万といってきていたのなら、1万で譲って、その先輩とは距離をおいてもいいかもしれません。たまたま本当に不具合が見つかって、1万にして、なら、譲ればいいんじゃないでしょうか。付き合いもそのままで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.6

とりあえずは諦めて 一万円で譲るしかないかも 自分だったら 大人しく 相手の言うのを飲みます しかし、もう二度と その先輩とは付き合いません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

1万円程度のことで《生活がかかっている》云々ならば、 自転車&徒歩にして、多少とも、ゆとり(=余裕)を 生じさせる生活にしませんか。 お世話になっている先輩は、 大事にすることです。 修理が必要なバイク…私なら、 無償で提供しますよ。 恩人の先輩なのですから。 なお、同時進行で、 交渉事を進めるのは、如何 なんですかねェ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.4

いい悪いではないと思います。他の方も指摘していますが、交渉事ですからね。 ただ、お金に関することってその人の本性が分るんですよ。元々そのバイクは3万円で引き取るという人がいたわけですから、3万円が相場だったわけですよね。それを友人価格で2万円にしたわけです。だからそこで仮に修理などで1万円の出費が発生したとしても、その先輩的には損はありません。 しかしそこで更に1万円を値切ろうとしているわけです。となると、その更なる不具合ってのはもう口実に過ぎなくて、最初から値切るつもりだったと考えるのが自然ですよね。そのうえ、それを渋る質問者さんに対して「今まで散々世話をしてやったのに」と恩着せがましいことを言い始めたわけです。 いやこれが10万円とかなら分かる気がしますが、たかがといったらなんですが1万円です。おまけに先輩は損をしているわけではない。 つまりその先輩は1万円で恩着せがましいことをいう器の人である、ということなのです。それはいいとか悪いっていう問題ではなく、その人の本性の問題ですよね。そういう本性の人だということです。 私は弟分みたいなやつに、6千円で売る物を渡したことがあります。その代金を受け取る前にちょっと色々ありまして、その彼をもう自分から誘う気持ちはなくなりました。かといって6千円の支払いは残っていて、しかし私も見栄っ張りですから「6千円のことでうるさいやつだ」と思われるのも嫌なので、もうそれは手切れ金だと思って諦めています。もし彼と会う機会があって「あのときの・・・」といってきたら5千円だけ貰うのはやぶさかではありませんが、そのまま踏み倒されても諦めます。でも6万円だったら回収しますよ・笑。 そこんところのお金に対する考え方は善悪の問題ではないと思います。 もしその1万円で付き合いがなくなるなら、悲しいけれどあんなに仲が良かったのにたった1万円で破綻する関係に過ぎなかったってことでもありますよね。 そこをどう考えるかは質問者さん次第で、いい悪いはありません。ただ、先輩はお金に困っているのかどうか分からないけれど、財布の1万円を守るために必死だということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.3

そうですね、sankei_fcさんが先輩にバイクの事を相談した時点で先輩に全て任せる、言うとおりにした方がいいですよね どうやら、付き合いも長く、色々世話になっているなら尚更ですね この様な話しはよくあります 増してや金銭柄みなら余計にややこしいです 親兄弟でも揉める元です なので、先輩に相談し、お願いした時点で何が有ろうと先輩に従う巾です 今まで世話になり、これからも世話になるであろう先輩です 黙って従いましょう そして、今後は良く考えてから他人に物事をお願いするようにしたいですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236375
noname#236375
回答No.2

たった一万円ごときで生活がかかっているというなら、ちゃんとお金を 貯めて余裕資金でバイクを買うべき。 まともな生活レベルを維持できないのにバイクだけは浪費するのは 如何なものかと思いますよ。 悪い悪くないはどちらにもありますよ。 貴方も先輩もせこいだけ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  どちらが悪いと言う事ではない。 交渉事ですからどの様に決着をつけるかは、あなたの考え次第です。   解決案 1)1万円で譲る 2)譲渡を諦めバイクを回収しネットに出す 3)交渉し2万円を納得させる  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A