• 締切済み

支援費について(障害)

 障害の方の介護保険に当たるのが、支援費と言われて(ちんぷんかんぷん)ですが、自己負担はゼロ円と言う事って本当ですか。  介護保険は自己負担有るのに、この違いを素人対応でお願いします。

みんなの回答

  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.2

高齢者(65歳以上)のための介護制度   →費用の9割が保険で負担 障害者(視覚・知的・全身性)のための支援費制度   →基本的に全額保険で負担 になっています。 もちろん基本ですので、高齢者介護保険で生活保護 などを受けていると94%が保険で負担で、残りは 生保で支払われ、自身の負担が0%の場合もあります。 支援費でも扶養義務者の負担能力に応じて自己負担金 が発生する場合もあります。 両方に該当する方の場合は?となると、これは その人の障害の状況/扶養者の状況/自治体の判断 等が影響し、どちらを優先して使用するかは変わ ります。 以下のURLは大阪府の支援費制度の説明です。

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/shogaifukushi/shienpi/
noname#8671
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 介護保険は介護のランクで自己負担が大きくなるので、ランクが上がると自己負担も楽と聞いています。  介護保険でも痴呆症は知的障害として認定して貰い、支援費で自己負担ゼロになれませんか。

  • kiiro21
  • ベストアンサー率12% (37/306)
回答No.1

公費なのでゼロです。 ただし未成年者は自己負担発生するはずです。(人によって負担金違う) まず行政に支援費の申請をしにいきます。 その後身体介護か移動介護か家事援助か等などきまり月の時間数も決まります。 介護保険は保険です。だから毎月40歳以上の人が保険料払ってます。そのお金と公費と自己負担1割で介護保険は動いています。(サービスにかかったお金をまかなってます) 支援費は一部を除き自己負担はないです。 それもいまだけでは?といわれてます。 利用者側のありかたもだんだんとわれてますがまだ混沌としてます。 簡単に書きました。

noname#8671
質問者

お礼

早速の回答を有り難う御座います。  障害者で支援費は未成年でも良いのでか。  有所で、支援費になってから湯水の如くに申請出来るので、考えの履き違いからめちゃな申請でも通ると聞きましたが、税金も生きた申請なら一般人も納得ですが、解せないと言う事を聞いています。  これは、本当の話ですか。  

関連するQ&A