- ベストアンサー
種まき後の水やりについて
- 種まき後の水やり方法と注意点
- 長期に留守にする場合の土の湿り保持方法
- 種まきする野菜の適切な水やり量とタイミング
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
種子の上に被せる土の厚さが薄い時には他の方も書かれておられる様にまずは土押さえを行います。昔農家の親せき宅で大根の種まきのアルバイトを行ったときも、踏みすぎない程度に軽く踏む様に指示され、その通りにやっても後日無事に発芽していました。 水やりについてはジョウロで与える場合優しく与えるというのがかえって良くないのでは・・・。優しくという事はゆっくりその場所へ何秒かかけて与えているという事ではありませんか?もしゆっくりだと同じ流れがほぼ同じ場所へずっと当たってしまい、それこそが土を動かしてしまう原因となります。 個人的には畑へのジョウロでの水やりは優しくなんて行ってません。立ってジョウロを少し高めの位置から蓮口を上に向け結構勢いを付けてジョウロを左右に振り、落ちる水粒が雨粒の様な状態でランダムに土へ落ちていく様に畝幅に合わせて土が十分に湿る迄体ごと(腕だけで動かすと腕がすぐ疲れる)ジョウロを左右に振って水を撒きます。 体を動かす運動量と同じ範囲内に何度かに分けて撒く手間が面倒に感じてしまうでしょうが、私なりに種子が無事に発芽できる様にを思って工夫してみて行き着いた方法です。 ここまで大げさでなくとも水を与えるジョウロは高めの位置から左右に動かしながら(見た目は乱暴な与え方に見えますが・・・)同じ範囲に何度か撒いて、一回に土に当たる水ができるだけ広く分散するように撒いていけば土が動きにくいまま十分に湿らせられますよ。
その他の回答 (3)
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
水やりをしても土が乾いてしまうのは、土の保水力不足か灌水不足のどちらかでしょう。まず蒔き床自体をしっかり湿らせてから種まきすることと蒔いた後の土押さえが大事です。平らなもので丁寧に押さえるだけで違います。 水やりの勢いを殺すのにはワラなどで軽くマルチングして、ジョウロではできるだけ高い位置から大きく振りながら手早くやっています。 水のしみ込み具合が悪いようなら、蒔き床の近くに箸で穴を適度に開けてやります。 ニンジンなど好光性種子には何もない方が発芽率がよいです。 ホウレンソウは発芽促進剤付きがおすすめです。 うまくいくといいですね。
お礼
ありがとうございます。
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
種を蒔いた後に薄く土をかけて鍬の平らな部分で軽く押さえてからジョウロでたっぷり水をかけます。(水が表面を流れない程度) 乾燥防止には稲藁や枯れ草を薄く被せると良いでしょう。厚過ぎるとモヤシ状の芽が出ます。 芽が出たら稲藁などを除いて土寄せをします。 ほうれん草は芽が出にくいので芽出しを早めるために1日程度水に浸す人も居ますが蒔くときに手に付いて均一に蒔けないかも知れません。
お礼
ありがとうござます
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
ジョウロの先の部分を蓮口と言います。この部分を上向きにしたと しても、地面に落ちる水の力は下向きにした時と同じですから、こ れだと大丈夫と思うのは間違いで、種は自然と流れてしまいます。 何度繰り返しても同じ事ですから、だったら畑に直播きをしないで 種蒔きポットなどに種蒔きをし、発芽してから移植をされた方が確 実じゃありませんか。 でも、種蒔きポットに種蒔きをしても種は流れてしまいます。こん な時はティッシュペーパーペーを使用します。通常は2枚重ねにな ってますから、これを1枚に剥がします。種蒔き用ポットに用土を 入れてから種蒔きをし、水遣りの前に1枚に剥がしたティッシュペ ーパーを被せてから水遣りをします。出来れば霧吹きで優しく水を 噴霧した方が安全でしょう。数が多い場合は電池式の噴霧器を使用 すれば、霧吹きより楽に水遣りが出来ます。電池式噴霧器は高くて も1000~1500円で買えます。 ティッシュペーパーが十分に水を含むくらいに水遣りをします。 発芽する頃にはティシュペーパーも朽ちてしまいますので、その事 は心配されなくても大丈夫です。 失敗して収穫が出来なくなるより、面倒でも直播きは止めてポット から栽培をされた方が確実だと思います。 失敗は改善しないと何度も繰り返しますから、面倒でも失敗しない 方法に切り替えられた方が良いと思います。
お礼
ありがとうございます
お礼
ありがとうございます